goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

35ミリフイルムカメラ

2007年11月07日 | 日記
2007/11/7
私の持っている35ミリフイルムカメラ(購入してちょうど7年になりました)は撮影データメモリー機能が有り、いつ撮影したかがデータセーバを使うとパソコンで見ることができます。デジタルカメラが出回ってきて、最近では35ミリフイルムカメラから遠ざかっていたのですが、この撮影データメモリを見て驚きました。なんと2年4ヶ月もシャッターを押していなかったのです。現像からあがってきたフイルムをみてやはりフイルムは良いですね、改めてフイルムの解像度の良さを実感できました。でも、今日はフイルムスキャンする時間がないので3日にデジカメで撮影した写真を載せておきます。
パソコンのマザーボードを代える修理をしたのですがCDを焼き終わると、パソコンがシャットダウンしてしまい、色々やっているうちに、またまたソフトをだめにしてしまいました。リカバリーをしてやっと動くところまできましたが、CDがしっかり焼けるかどうかはまだ試していません。

中秋の名月

2007年09月25日 | 日記
2007/09/25
テレビのドキュメンタリー番組での月の場面を見て、今日が「中秋の名月」である事を思い出した。窓から空を覗くと丸い月がまだら模様を見せて綺麗に眼に入ってきた。急に写真を写してみたくなり、ベランダから200mm望遠ズームレンズ(35mm換算320mm)で撮影してみたつもりだったが85mm相当で撮影していた。写りが小さかったので今度は屋外にでて200mm望遠ズームレンズ+2倍エクステンション(35mm換算640mm)で撮影してきた。
撮影データ:F10,1/2000秒,ISO1600,マニュアル露出,マニュアルフォーカス(ライブビュー),トリミングしています。

北陸

2007年09月23日 | 日記
2007/09/23
強行スケジュールで新潟市→糸魚川市→名古屋と回ってきました。こんなスケジュールだと出かける前の準備が重要なポイントですね。
しかし、今は便利になりました。パソコンでらくらく調べられて、ホテルが予約できて、その代わり、この様に強行スケジュールが発生するのですよね。便利になりましたでは無く、苦労する時代になりました。写真は乗り換え駅の金沢駅ホーム。

ネットで株

2007年08月30日 | 日記
2007/08/30
実は、松井証券の「ネットストック」というインターネットで株の取引を始めてみました。ネットリンク入金を証券会社にする為、口座のある銀行へ出向きインターネットバンキング口座に切り替えたり、結構動き回りました。株取引代金は金融機関のATM等から振込みでも構わないのですが、インターネットバンキング口座にすれば、パソコンから振込めるので面倒がないのでその様にしました。当面は株主優待をターゲットにして始めようと思っています。100人中99人までが損をするのが株だそうですので、石橋をたたいて渡らないのが正解のようですが、ちょっと冒険をしてみようと思っています。お昼過ぎビルの植え込みでトケイソウが咲いていたのでスナップしました。

空模様

2007年05月31日 | 日記
今日は、腰痛の為自宅療養で一日中ほとんど寝ていました。夕方にはゴロゴロと雷が鳴っているので空を見ると南側は明るいのですが、北側は暗雲が出ていました。痛い腰に無理がかからないように北側の空をスナップ。雷が光ったところを写したいのですが待っていられません。

オオヤマレンゲ

2007年05月05日 | 日記
2007/05/05
今年は、暖冬のせいで花の開花が一週間ほど早いようでしたが、近くの団地のオオヤマレンゲの花は、ほとんどがツボミの状態でした。去年の5月5日にはホームページトップの写真のように大きく開いていましたので、この花に関しては少し遅れているようです。団地にお住まいの知り合いと話をしてきましたが、管理の仕組みが替わって木の枝をバサバサ切り落としてしまっているからとおっしゃっていましたから、そのせいかもしれませんね。今日は、近所でニワゼキショウ、カタバミ、カラスノエンドウ、アカバナユウゲショウ、コバンソウ、ウシハコベ、クサイチゴの実、ナノハナの仲間、エンドウ、シラン、ムラサキカタバミ、ハルジオン、ジシバリの花類とチョウのツマグロヒョウモン、アブ、幼虫をコンパクトデジカメで一杯写してきました。この時期になるとたくさんの動植物と出会えるので撮影枚数が173枚になってしまいました。チョウのコミスジもいたのですがもう少しというところで逃げられてしまいました。

眼底検査2

2007年05月02日 | 日記
2007/05/02
今日は、両目の眼底検査をしてもらいました。左目は大丈夫ですが、右目はまだ濁りが強い為に眼底が見えない部分があるとのことで、見える周囲から判断して新たな網膜剥離はないようとのことでした。一安心です。27日の診察では濁っているため何も診察出来ない状況でしたが、今日は少し眼底が見えるようになったので、診察が出来、毛細血管を補強して抵抗力を強め、出血時間を短くして止血を助けるという薬を処方していただきました。待ち時間が長いので受付番号表をスナップしたり、居眠りしたりしていました。診察が終わったのが確か13時頃だったでしょうか?今日は青空が広がり陽射しが強く、薬で瞳孔を開いているため帰りはとても眩しかったです。

眼底検査

2007年04月27日 | 日記
2007/04/27
今日、病院で眼底検査をしてもらいましたが、出血で濁っているためこちらの設備では網膜剥離が進んでいるのかどうかは判りませんとのことでした。この病院は新病院へ移動している最中で、新病院へ行かれますかそれとも別の病院へ行かれますかとの事だったので、交通的に楽な別の病院に行く事にしました。しかし、別の病院をインターネットで調べてみると完全紹介予約制(事前予約と紹介状が必要です)で予約受付が月曜~金曜の8:15~17:00となっており、インターネットで調べた時間が遅かったので今日は予約が出来ず、5月1日に5月2日の予約を入れなくてはならなくなりました。(当日の予約は不可とのことなので)。首都圏の病院は患者にとっては、診察をしてもらうにも大変な時代のようです。写真は横浜のウメの実、こんなに大きくなっていました。

通常タイヤ

2007年04月13日 | 日記
2007/04/13
今日は、やっておかなければならない仕事があったので、それを途中に挟みながら、車のタイヤを通常タイヤに履き替えてもらいました。今シーズンは確か?必要な時は無かったと思います。ま、その方が良いのですが、折角冬用タイヤに履き替えたのにと言う、アマノジャク的な考えがチラッと浮かんできたりします。それと、あまりにも車が汚かったので給油スタンドで洗車もしてもらいピカピカになりました。新車の内は格好まめに洗車していましたが、最近はたまーに、機械で洗うだけになってしまいましたね。最近は洗車するよりもカメラを持って歩きたい気持ちが強いからなのですよ。写真は園芸植物のオキザリス(ハナカタバミ)です。他に白、ピンク、赤の花があります。暗く写ることが多いので1から1.5位のプラス補正をすると、見た目に近い写りになるはずですよ。

再度会場へ

2007年04月11日 | 日記
2007/04/11
昨日、「Professional Photographer 200人展」会場を出てから印象に残る作品はありませんでした。作品が多いため私の脳が混乱してしまったのでしょうね。と書き込みしましたので、今日、再度会場に行って確認してきました。今日も強く印象に残る事はありませんでした。なぜなのか、すっきりしませんね。民家の庭で咲き誇っていたアクロクリニウムと思われる花を貼り付けます。

フジフイルムスクエア

2007年04月10日 | 日記
2007/04/10
今日は、六本木(住所は赤坂ですが地下鉄「六本木駅」と直結しています)に出来たTokyo Midtownの「フジフイルムスクエア」に行ってみました。5月31日まで「フジフイルムスクエア」オープニング記念ということで各ジャンルの第一線で活躍されている200人の写真家が集う「Professional Photographer 200人展」をおこなっていました。銀写真プリントされた個々の作品はすばらしいものでしたが、会場を出てから印象に残る作品はありませんでした。作品が多いため私の脳が混乱してしまったのでしょうね。

雨天中止

2007年04月03日 | 日記
2007/04/03
今日の東京地方は雨、今日は青海埠頭で屋外の仕事だったのですが、雨が止みそうに無いので中止にして帰ってきました。青海(あおみ)埠頭と言ってもなじみが少ないと思いますが、フジテレビのあるお台場と聞けば、テレビで放映していたりするのでお分かりかと思います。でも、夕方には青空も覗いたりして・・・・

九十歳

2007年04月02日 | 日記
2007/04/02
今日は、朝方まで雨が降っていた。出かける時には雨が上がっていたが傘を持って歩いて会社に行った。その途中、小学校の花壇でスノーフレークが咲いていたが少し時期が過ぎたくらいであった。あとは電車線路の斜面にナノハナが咲いていたのでスナップし、会社近くの公園でハナカイドウ、レンギョウ、ハナズオウをスナップ撮影してきた。その公園で知り合いの老人に逢い言葉を交わしてきた。九十歳になるそうである。その老人から見れば私などはまだ若造である。まだまだ、先は長いと考えて自分を納得させておきましょうか。

さくら2

2007年04月01日 | 日記
2007/4/1
昨日、静岡県から帰ってきました。しばらくは横浜に居つけそうです。今日は雨が降るとばかり思っていたのですが、起きてみると太陽が出ていました。静岡県吉田町ではほとんどのソメイヨシノがまだツボミなのに、30日のニュースでは東京、横浜は桜が満開といっていたので三ツ池公園に一人で出かけてみました。行ってみてよかったです。とても綺麗に咲いていました。目当ての場所は一箇所でしたので8:45~9:15分位までの30分で切り上げてきました。後はペンギンカメラにフィルムを現像に出し、いつもの理髪店で髪を切ってもらいさっぱりしました。

ボケの木

2007年02月24日 | 日記
2007/02/24
このボケの木は私の子供たちが通った幼稚園の入り口に植えてあった木です。現在その幼稚園の跡地にはマンションが建っており昔の面影はありません。このボケは毎年綺麗に花を咲かせていましたので幼稚園が閉鎖される事になる話を聞いて、一枝頂きベランダの鉢植えで挿し木して育てました。そして、大きくなったのでマンションの敷地内に植え替えました。でも、日陰に植えてあるせいで他のボケに比べ開花時期が少し遅くまだこんなツボミの状態です。今年も沢山のツボミをつけているので私たちを楽しませてくれると思います。