goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

デジタルズーム

2007年02月07日 | 日記
2007/02/07
今日は雲はありませんでしたが、かなり霞んでいました。そのせいで太陽がオレンジ色に輝いて見えましたのでコンパクトデジカメの光学3倍とデジタル4倍(計12倍で35ミリ換算456ミリでの撮影になります)で撮影してみました。デジタルズームは画質が落ちてしまうので、今までは使わなかったのですが、食わず嫌いもいけないなと思い使って見ました。光学3倍の写真を光学3倍とデジタル4倍(計12倍)で撮影した写真と同じ大きさに拡大して比べてみたところ、光学3倍とデジタル4倍(計12倍)の写真の方が少し画質が良かったので、認識を新たにしました。

観覧車

2007年02月06日 | 日記
2007/02/06
今朝も昨日と同じ場所から朝焼けを撮影しました。構図も昨日とまったく同じでしたので今日の更新は止めようと思ったのですが、夕景の観覧車を載せる事にしました。
話は代わりますが今日の東京は暖かかったですね。いつもはバンダナを首に巻いているんですが、今日は暑くて外してしまっておいたら帰りに持って帰ってくるのを忘れてしまいました。

同じ事の繰り返し

2007年02月05日 | 日記
2007/02/05
今日も綺麗な朝焼けです。毎日のように同じところから写してしまいます。構図が縦になったり横になったりしているだけですが、ついカメラを出してシャッターを押してしまうのです。このお天気はまだ続くようなので、また・・・・・・しまうでしょう。

湿度

2007年02月03日 | 日記
2007/02/03
湿度が低いせいなのでしょうか。朝焼けはあまり広がりがなく色合いも濃くありませんでした。写真は自宅近くのJRの駅の上から写した朝焼けです。その代わり、朝も夕方も富士山が見えました。日中は確認する暇がなかったのですが、おそらく一日中見えたのだと思います。

お天気

2007年02月02日 | 日記
2007/02/02
私の住んでる横浜、そして東京は、良く晴れたお天気が続いています。今日の湿度は10%を切ったと放送していました。朝焼け、夕焼けがとても綺麗で、チャンスがあればコンパクトデジカメのシャッターを押しています。朝は、富士山が東京からは見えませんでしたが、夕方は夕焼けの中に見えました。富士山が見えるとなぜか嬉しくなります。

デザイン

2007年01月29日 | 日記
2007/01/29
今日は雨が降るのかと思っていたら、午後気が付くと青空が広がっていました。今日は写真を写す事はないだろうと思って朝、家を出たのですが、機能よりもデザイン優先と思われる変なビルをスナップする事ができました。

朝焼け

2007年01月23日 | 日記
2007/01/23
今朝の東京湾の朝焼け(6:30頃)、ゆりかもめ「日の出駅」だったと思います、駅に止まった時にスナップしました。朝が早かったので眠くてしょうがありません、オヤスミナサイ。

写真展

2007年01月22日 | 日記
2007/01/22
今日は午後から、樹里さんの写真展にかみさんと待ち合わせて行ってきました。全てがすばらしい作品で夫婦で感心して帰ってきました。特にレンゲに訪れたミツバチの撮影方法をお聞きしたいものです。

あめ、あめ、ふれ、ふれ

2007年01月17日 | 日記
2007/01/17
今日は六本木へ行ってきました。新聞の天気予報は一日中曇りだったのですが雨になりましたね。行きには近くの駅までバイクで行ったのですが、帰りは駐輪場にバイクを置いたままでバスで帰ってきました。「雨、雨、降れ降れかみさんが、バス停までお迎えうれしいな」となってしまいました。六本木では国籍不明、年齢不明、無表情の美人?を撮影しました。
「追記」
秀さん、こんばんは
この、gooブログにもメールが有るのを失念していました。暖かくなったらまた、歴環でお逢いしましょう。私も慢性ギックリ腰患者です。お互い気を使いましょう。と言っても防げないのが実情ですけどね。

雪国

2007年01月16日 | 日記
2007/01/16
今日は新潟県三条市に行ってきました。雪景色が見られると思っていたのですが、まったく雪はありませんでした。地元の方のお話では今年は暖冬で暖かいとのことでした。上越新幹線から雪景色が見られるのは関越トンネルを出たところの越後湯沢だけであとはトンネルばかり、旅の列車としては面白くありませんでしたね。新幹線は早く目的地に着けるのはいいのですが情緒にかけます。
若者はスノーボードを持って越後湯沢で沢山降りました。私も若い頃はスキーをやっていたので羨ましかったですね。
写真は燕三条駅の陳列ケースの銅製の作品が綺麗でした。何に使う物なのでしょうか?

いねむり

2007年01月15日 | 日記
2007/01/15
今日の多摩地方のお昼時間は穏やかな暖かいお天気だったので昼食後、散歩に出かけました。踏切から南武線の電車が見えたので写しました。黙っていれば走ってきた電車を写したように見えるでしょう。実は止まっていたのです。
今日は朝早くに出かけたので、午後の仕事の時、軽く「うとうと」としてしまいました。実に気持ちの良いものなのですが、眠ってしまう訳にもいかず参りました。明日も早いので今日はもう寝ます。

改造レンズ

2007年01月14日 | 日記
2007/01/14
昨日の夜から900円弱で買ってきたジャンク品のキヤノンマウントのレンズを改造してみました。

TAMRON28~80mm/3.5~5.8の標準ズームレンズの前玉を外し、内蔵の絞り羽根6枚も撤去しました。ズームレンズではあるのですが目盛の50mmの位置で固定にしました。固定には接着剤ボンドを使用し、レンズ胴内の隙間には黒ひもを入れて接着剤で外れないようにし、且つ、光が漏れないようにしました。

被写界深度が極端に浅くピント合わせが大変なのでマグスライダーを使用し、カメラ位置を移動することによってピント合わせをしましたが、カメラの安定が良くないのでレリーズによる撮影がよいことも分かりました。これから小さな被写体を撮影してみないと使い物になるのかどうかは分かりませんが楽しみが一つ増えました。

銀塩フィルム写真

2007年01月13日 | 日記
2007/01/13
今日は茨城から帰ってきて、現像に出していたフィルムを取りに行ってきました。久しぶりに写したフィルム写真だったのと霞のかかったロケーションで、露出補正に迷いのあった撮影だったのですが朝日の写真以外は上手く写っていました。フィルムに記録されている露光時間を、今見るとこんな馬鹿なと思う数値になっていますが露出補正に迷っている時はこんなものなんですよね。写真屋さんに行く途中にある神社の「萬歳」を貼り付けます。かって、わが子の七五三参りを行った神社でもあります。Wikipediaで調べると、豊年の秋を千回万回と迎えられるように長寿を祝う言葉の「千秋萬歳(せんしゅうばんぜい)」が名前の由来であるとする。と言う記事がありました。