goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島《少将》の航海日誌

改めてブログ作り直しました。
ヤマト関係を中心に、興味あるもの等をお届け。

《波動実験艦銀河》クルー

2018-09-05 14:02:24 | 宇宙戦艦ヤマト2202

藤堂早紀 (CV:高垣彩陽) 

27歳。「波動実験艦 銀河」艦長。
時間断層制御艦プロメテウスに乗艦し、過酷な環境下で「銀河」の建造を指揮していた。
冷徹な眼差しの奥底には、覚悟を秘めた強い意志がみなぎる。
彼女とそのクルーが見据える未来とは果たしてなにか…


市瀬美奈 (CV:黒沢ともよ) 

20歳。「波動実験艦 銀河」航海長。
実戦経験は皆無だが、それを感じさせない大胆さと独自の洞察力は目を見張るものがある。


神崎恵 (CV:林原めぐみ) 

36歳。「波動実験艦 銀河」副長。
異例ともいえる若さで艦長に就任した藤堂早紀を公私に渡って支え続ける良き理解者。
本来の穏やかな人柄をみじんも感じさせない厳しさでクルーに接する。


日下部うらら (CV:小宮有紗) 

21歳。 「波動実験艦 銀河」戦術長。
指揮A.I が立案する戦術の有用性を瞬時に判断する冷静さを持つ。
「軍人」であり「科学者」であり「女性」である自分を最大限に活かすことを常に自己に課している。



発表されてから結構、日にちが経ちましたが、気になったところを
……

一番、気になったところは
銀河戦術長の日下部うららですね。

・「軍人」であり「科学者」であり「女性」である自分を最大限に活かすことを常に自己に課している。

キーワードは三つ。
まず「軍人」階級章からして少尉。なのかなと。

で、調べてみました(^-^ゞ


・軍人(ぐんじん)は、当該国家の正規の軍事組織に所属し、正規の軍事訓練を受け、国家により認められた階級を与えられた者を指す。
軍人は国際法上交戦権として、敵対勢力を破壊する権利を持つ。
また敵対勢力に投降した場合には、捕虜として基本的人権が保障されている。

文民や民間人の対義語として用いられ、軍人としての籍のことを兵籍・軍籍などといい、軍人としての履歴を軍歴という。
軍属は原則として、文官(雇員・傭人等を含む。)であり軍人とは異なる。
また、武官は軍人のうち、官吏でもある職業軍人を指し、徴兵された者は含まない。
英語ではsoldierは通常陸軍軍人のみを指し、海軍、空軍、海兵隊の軍人はそれぞれseaman(またはsailor)、airman、marineという。全軍の軍人の総称としてはMilitary personnel、ラテン語ではmiles(ミーレス)という。

なお、自衛隊は、「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と定めた日本国憲法第九条に従い、自衛のための必要最低限の実力組織と定義されているが、中山太郎外務大臣が国会答弁で「自衛隊は、憲法上必要最小限度を超える実力を保持し得ない等の厳しい制約を課せられております。
通常の観念で考えられます軍隊ではありませんが、国際法上は軍隊として取り扱われておりまして、自衛官は軍隊の構成員に該当いたします」と述べているように、諸外国における軍人にあたる自衛官は国際法上は軍隊の構成員(軍人)と扱われるとされる。

・軍人はその軍隊における階級によって大きく以下のように大別される。

兵(enlisted):下士官の下に位置し、比較的に若い人材が2年程度の任期制で採用されることが多い。軍隊の末端にあたる。

下士官(non-commissioned officer):兵を取りまとめる位置にある。兵の上、将校の下。
継続して勤務することが多いが、途中で退職する場合もある。

将校(officer):士官ともいう。
士官学校等の教育を経て採用され、下士官の上で小隊以上の指揮官などを務める。
下から尉官、佐官、将官にさらに階級が分かれる。

・軍人が受ける教育訓練(軍事教育、軍事訓練)は、個人及び部隊の軍事的な能力を向上させるためのものであり、その内容は階級によって大きく異なる。
現場で行動する兵卒や下士官が学ぶべき事項としては基本教練、銃器の分解結合、格闘や射撃などの戦闘技術、通信技術や野外衛生などが挙げられる。
また部隊を指揮する士官の学ぶべき事項としては前述した基本教練などに加えて戦術学や戦史などの軍事学や、物理学や数学などの自然科学が挙げられる。
ーウィキペディアより引用ー

とあり、「少尉」「尉官」

尉官(いかん)は軍隊の階級区分の一。

士官の最下級であり、佐官の下、准士官の上に位置する。
一般に、大尉、中尉、少尉の3階級からなる。
大尉の上に上級大尉を加えたり少尉の下に准尉を加えるなど、4階級からなる場合もある(旧東陣営・共産圏に多い)。

下士官・兵を率いて最前線で直接戦闘を行う士官である。

陸軍では、一等陸尉・二等陸尉などと呼ばれることもあり、主に中隊や小隊の指揮官または幕僚等を務める。
海軍では、主に軍艦の分隊長または分隊士等を務める。空軍では、主に航空機の操縦士等を務める。

英語ではcompany officer、フランス語ではofficiers subalternesという。
ーウィキペディアより引用ー

と成っている。

なので、「少尉」で戦術長でも問題はないのかなと。(^^;
個人的には上級大尉以上であって欲しがった……

・次に「科学者」については、成る程、たとえ下士官でも、ある程度の科学的な事を学ぶのかと。納得。

・最後に「女性」である自分を最大限に活かすことを常に自己に課している。

この「女性」これについては、「生物学的な女性」なのだろうと思います。
ただ、このブログでは詳しく書けないので(^^;
コチラをウィキペディア

第五章
この中で、新見さんが言っている"ガトランティスが人間に近いと……"これに深く関わるような気がします。
残り8話でどのように語られるのか?"肩透かし"的な内容に成らなければよいのですが……(^^;


第六章pv





私的にはココへ↑↑還ってくる。そんな気がします(^-^ゞ


最新の画像もっと見る