goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

息子と取り合い

2012-05-18 14:18:42 | 2人目妊婦日記


 妊娠37週。
 胎動も少なくなり、なんだか、赤ちゃんが下に降りて来た感じ。
 お腹の張りも強くなってきて、時々、動けなくなるくらい痛い。
 
 もしや、前駆陣痛!?

 って、慌ててしまうくらいのときもある。
 でも、横になってると痛みと張りが去っていくので、ただ、張りが強いだけっぽい。

 で、そんなお腹の大きい私にとって、今、必要なのが、抱き枕。
 息子を産むとき、たたまひよshopのマルチクッション。というものを買った。
 ←これ
 産前は抱き枕として、産後は授乳クッション、などなど、かなり活用しました。
 ちなみに、今は“息子の枕”となっます。
 ころころ転がっても、ずっと枕が続くのがいいみたい。

 
 でも、そろそろマルチクッションを貸して(返して)ほしい。
 ということで、 アンパンマンの枕と交換条件に、息子に打診。
 「banbanの好きなアンパンマンの枕買ってきたよ。その枕と交換しよう。」
 「ダメ。banbanこっち(マルチクッション)がいい。」
 「お母さん、お腹が大きいから、それがないと眠れないの。赤ちゃんとお母さんに貸して。」
 「ダ~メ。banbanもこれがないと眠れない。」
 「アンパンマンの枕に寝ると、アンパンマンになれるかもよ!?」
 
「・・・でも、ダメ。アンパンマンの枕は、赤ちゃんにあげる。」
 と、何をどう言ってもダメの一点張り。

 毎晩、夜になると、「貸して」「ダメ」の押し問答に、呆れた夫。
 「もう一個買えば!?」
 と一言。

 
 ・・・・・・・。それができれば、とうに、そうしてるって。でも、このマルチクッション、
 ただのクッションのくせに6000円もする、高額商品なのだ。
 

 ああ、でも、結局はマルチクッションが使えなきゃ、
 安くても授乳クッションは買わなくちゃいけないし、
 それに3000円くらい使うと考えると・・・
 
 と、1カ月くらい悩みまくり・・・
 結局、ご購入。

 今は息子と私ひとつづつ使い、安眠が得られています。
 
 しかし、ここで話が終わらない。

 今週になってからの、強いお腹の張りで、
 「痛い痛い、眠れない~」って悶絶していたら、
 息子が、自分のマルチクッションを私の顔に押しつけて来た。

 「苦しい~~、息できないって!!」

 お腹の痛みと口をふさがれた苦しさで、苛立ち気味で息子を見ると、息子の目からはぽろぽろ涙が・・・

 「お母さん、赤ちゃん、これ(マルチクッション)使って~~。」

 ・・・・・・・・・・・・。
 なに、この展開。

 「ありがとう・・・でも、同じの、あるから。」

 赤ちゃんが家にやってくるということで、
 なんだか、息子もいろいろ複雑な思いでいるようです。


曜日を忘れる幸せ

2012-05-16 09:13:13 | 2人目妊婦日記


 妊娠36週。
 私の体重は妊娠前よりプラス9・5kg。
 お腹の赤子の推定体重は2600g。
 産婦人科の先生には、
 
 「お腹は目立たないけど、体重増加も十分だし、赤ちゃんの体重も十分。
  もう、いつ生まれてもいいよ。」

 と言っていただきました。
 
 体重増加も十分ってとこは、まあ、あれなんだけどw
 その割にはお腹があまり目立たないらしい。
 横の広がりがなく、後ろから見ると、妊婦かわからないと言われる。
 でも・・・・・
 
 
前にはすんごい突き出てる!

 よく、お腹が前に突き出てると・・・っていうけど、
 その通りの性別のようです。

 そして、産休中だけどどうしてもって頼まれていた最後の仕事を先日やって、
 完全に完全にかんぜ~~んに産休に入りました。

 もう、一切仕事のことは考えないで、出産前の幸せな3週間をグータラ満喫しよう。
 と心に決め、まずやったことは・・・

 仕事道具を全部押し入れにしまい込む!
 
 仕事のことを考えない毎日に、ちょっとあこがれていたのかもしれない。
 毎日が輝くように明るく、家の掃除や洗濯が楽しすぎる。
 これが永遠に続くと嫌になるんだろうけど、
 今は、曜日を忘れるくらい単調な日々が幸せ
 
 いつもは仕事が終わってから、あたふたと行っていた妊婦健診も
 のんびり行けて、足取りも自然と軽やかになっちゃう。

 でも、検診で先生に、
 「無痛分娩の場合、予定日よりも1~2週間早く出すことが多いので、そのつもりで。」
 と言われ・・・・

 一瞬頭が真っ白。

 「じゃあ、あと3週間じゃなくて、後1~2週間で生まれるってことですか!?」
 と聞き返してしまった。

 「予定日ピッタリに生まれる方が珍しいよ。」

 
当然なんだけど、一人目が予定日ピッタリだったから、
 なんんか、完全に油断していた。

 ああ、まだ、ベビー用品の準備も入院準備もしてなかった・・・


産休

2012-05-01 15:24:27 | 2人目妊婦日記



   
 産休に入り、色々いただきました。
 左はカップに入ったお花。すんごいかわいい。お花をもらうとテンションが上がる。
 右の方は手作りおむつケーキ。おむつ以外もすべて再利用できるっていう所に感動!

 いよいよ産休、ぐた~~~っと・・・・・・・

 したいけど、世の中はGW。
 お出かけもしたいし、花見もしたい(青森は桜が満開。)
 冬物とか洗濯したいし、お庭もちょっといじりたい。
 今まで後回しにしてたベビーグッズ、それから、コンタクトも買いに行かなくちゃ。
 出産前に、実家にも一度帰っておきたいし、
 そういや、母の日もある~~。

 
と、なんだか、やることがけっこうある。

 でも、動けるのも今のうちなんだよね~。
 臨月に入ると、行動が制限されるし、マイナートラブルも続々出てくるはず。

 (すでに背中が痛い・・・)
 
 来週から臨月。
 これまで、仕事やら上の子やらでバタバタしてたけど、
 ちょっとは落ち着いておなかの赤ちゃんと向き合いたい・・・・・・


産前6週

2012-04-20 10:08:37 | 2人目妊婦日記


 産休は産前6週から取ることができます。
 私もいよいよ、産前6週に入ります。
 出産前唯一ののんべんだらり~できるこの期間を、有意義に過ごすべく、
 事前から会社に話をつけ、根回しし、4月からは仕事を軽減してもらい、
 と色々やっていたのですが、(これが二人目の余裕w)

 なんだか、直前になってあれやこれやと仕事をお願いされ、
 普段以上に忙しくなっています。
 結局、GW前まで働くことになり、臨月の5月に入ってからも、ちょっくら働くことに。

 なぜだ~~~~(泣)

 もちろん、産休に入るのを惜しまれ、仕事を頂けるというのは
 非常にありがたいことなので、できる限りは、働こうとは思うのですが、
 やっぱり産前6週という規定は、てきとうに決めたんじゃないんだなというのがわかる。

 9か月に入ってからは、お腹も大きなって、動くのが億劫だし、足もむくむし、睡眠不足になるし、
 赤ちゃんも日増しに大きくなって、その分、母体は疲れやすくなる。
 風邪も治りにくくなるし……
 親に、自分は出産直前まで働いてたとか聞くと、昔の人ってすごいなぁって思う。
 
 まあ、でも、私の場合、完全に産休に入ったら、頭のスイッチが全部オフになって、
 家から一歩も出なくなり、そして、体重増加に拍車がかかること必至なので、
 体調をみながら、たまに、仕事があるくらいのほうがいいのかもしれない。
 と……自分を励ましてみる。

 でも、産んでしまったら、大変になるのはわかっているからこそ、
 のんべんだらり~な産前休暇を少しでも長く、長く、長く、楽しみたかった……


悩む名づけ

2012-04-11 12:45:40 | 2人目妊婦日記


 妊娠9カ月目に入りました。
 お腹も大きくなって、急に起き上がったりすると、お腹がちょっと痛い。
 後、赤ちゃんがわき腹とか、横隔膜とか信じられないところをけって痛い。
 
 それ以外は、順調。
 
 で、今の悩みは、“名づけ”
 名づけって、その子の一生を決めるわけだから、慎重にもなるし悩むよね。
 呼びやすさ、漢字の意味、画数、そして、身内とかぶらないように。
 等など、考えることも多い。
 みんなどうやって決めてるの?

 今は、何個か候補は出てるんだけど、これだっていうものがない状態。
 
 しかし、我が家では直感ですでに赤ちゃんの名前を決めちまったやつがいます。
 それが、息子(3歳)。
 候補の中で、自分のお気に入りの名前があるらしく、(仮にTとします)
 「赤ちゃんの名前何がいいかな?」って聞くと、必ずその名前(T)を言うんです。

 でも、それは親の中では、それほど上位の名前じゃないので、
 「Sはどう?Bもいいよね。Aもいいんじゃない?」
 とか聞いてみるんだけど、絶対に譲らない。

 「駄目。赤ちゃんの名前はT!」と断言。。。
 祖父母にも「赤ちゃんはTだよ!」と言いふらす。
 しかも、これ妊娠6ヶ月くらいからずっと言ってる。

 初めのうちは、笑って流してたけど、
 このまま名前が決まらないと、本当にTになってしまう・・・と最近焦りも出てきた。

 
夫に相談したら、「じゃあ、名前は名前でつけて、Tは呼び名にしたら?」
 と、これまたわけがわからないことを言い出した。

 「意味わからん」って話したら、そこで、
 夫婦でも知らなかった、驚愕の事実が発覚した。

 なんと、夫は二つ名前を持っているらしい!

 ひとつは今の名前。もうひとつは・・・

 “神様が決めた名前!!” ・・・・・・らしい。

 え~~~~!何それ~!
 ってびっくりしちゃいました。

 なんて名前?って聞いたけど、神様が決めた名前は本人も忘れたらしい。
 それって、意味あるの?
 神様って誰?
 
 って、不可解な部分は多々あるものの、とにかくびっくりした。

 名づけって・・・なんだか、奥が深いな。。。