goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

静夜思

2008-09-14 23:48:59 | 漢詩
 
 今日は中秋の名月ですね。
 皆さんのところの月もまぁるいですか~?

 静夜思  李白

 床前明月光
 疑是地上霜
 挙頭望明月
 低頭思故郷

 ~訳~
 秋の夜更け、煌々と明るい月の光が寝床に差し込む。
 まるで、地面に霜が降りたかのようだ。
 頭を上げて明月を望み、頭をたれて故郷を偲んだ。

 中華圏では中秋節は春節(お正月)に次ぐ、大きな節句。
 春節に故郷に帰らなかった人も、中秋節には必ず帰るとか。
 日本のお盆みたいな感覚かな。
 故郷に帰れなかった人は、月餅を食べながら故郷を思うそうです。
 李白のこの詩も、中秋節に詠んだものかもしれませんね~。

 月見団子を購入。兎の形なんだね。


唐詩の名作30選

2008-05-01 17:44:45 | 漢詩


 詩を読む時、中国語の辞書で発音をチェックしながら読んでいました。
 でも、昔の言葉が多いので、この発音でいいの?ということもしばしば。

 ということで、買ったのが「声に出して覚える唐詩の名作30選(CD付)」
 
 なんと、大学時代中国語で大変お世話になった
 呉川老師
 が執筆していた!

 とてもおだやかで優しい呉川老師。
 ただ、こと中国語に関してはとても一生懸命でした。
 文化祭の中国語劇の際の熱血指導は今でも忘れません。
 人手不足で無理やり借り出され、
 最後までセリフを覚えらなかった私は、半泣きでした。
  
 とか思い出したら、ページをめくる手が重くなってしまい・・・
 今日は「前書き」を読んで、終了です。


対酒

2008-03-14 11:51:01 | 漢詩

 
 季節はまだ先だけど、蝸牛といったらやっぱりこの花。
 お酒は楽しく飲みましょう♪

 対酒   白居易

 蝸牛角上争何事
 石火光中寄此身
 随富随貧且歓楽
 不開口笑是痴人

 銀河超訳
 カタツムリの角の上のようにせま~い世の中で、何をそんなに争ってるんだ!
 人生は火打ち石が発する閃光のように短いんだよ。
 お金持ちも貧乏人も、とりあえず人生を楽しもう♪
 大笑いしない人こそがバカ者だ。



 白居易さん、いいこと言うね~~~。
 変なプライドは捨てて、人生を楽しみましょう♪

 ちなみに、白居易さんって有名だけど、どんな人だろうと思って調べてみました。
 貧乏な家に生まれながら、宰相クラスにまで上り詰めた立身出世の方らしいです。
 杜甫や李白さんのような出世できずに放浪した人とは違うんですね。
 才能も運もすべてを持ち合わせて、さらに努力を惜しまなかった人らしいです。
 カンペキだ~~。
 人生を悲観していない感じが詩にも表れてますね。


夜雪

2008-02-15 10:13:43 | 漢詩

 
 夜雪  白居易
 
已訝衾枕冷 復見窓戸明

 夜深知雪重 時聞折竹声 

 布団と枕が冷たいので、いぶかしく思って外を見ると、
 窓の外が明るい。
 真夜中になって雪が降り積もったのだ。
 時々、積もった雪で竹が折れる音がする。

 雪がしんしんと降る夜明け前、外に出ると、
 ほんわか明るい。雪明りです。
 そんな幻想的な光景の中、
通りに出ると、
 ゴ~という爆音とともにオレンジの目の巨大な怪物が近づいてきます。

 きょしんへい?
 とか思ってマジでびびると、その物体は道路の雪をのさのさと取り去っていきます。

 除雪車・・・・って、深夜雪の降る中で見ると、本当に怖い・・・。
 昔はこんな怪物もいなくて、静かに雪明りが楽しめたんでしょうね。
 


山行

2007-10-24 18:59:35 | 漢詩
 

    
   こちらでは山の紅葉が見頃です。
  今週末紅葉狩りに行こうと思っているんだけど、絶対こみこみだろうな~。

 

   山行  杜牧    

  遠上寒山石径斜  

  白雲生処有人家

  停車坐愛楓林晩   

  霜葉紅於二月花

 ~銀河超(テキトウ)訳~
 晩秋の寒々とした山を登ると
、石の小道がくねくねと続いている。
 はるか白雲が生まれる所に、人の住む家が見える。
 私は車を止めて、夕日に映える楓をぼんやりとながめた。
 霜で紅く染まった楓は春に咲く花よりも紅かった。

 以前「清明」という漢詩を取り上げたときも言いましたが、
 杜牧さんの詩を詠むと、一枚の山水画が
 フワ~ッと頭の中に浮かんできます。
 しかも、その中に一色だけ鮮やかな色があるんですよね。
 今回、それは楓の紅色。
 普通に読んでいて、最後の一句で一気に心をつかまれました。
 これが杜牧さんの魅力なんですよね~。
 この詩を読んで
紅夢」という映画を思い出しました。
 HEROとかLOVERSで有名な
 
張 芸謀(チャン・イーモウ)監督の初期の作品なんですが、
 紅色の鮮やかさが際立つ作品です。
 内容うんぬんより、映像だけで心を持っていかれました。
 どうやら私は色を効果的に使った作品に弱いようです。