goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一升餅背負えるか?

2010-02-23 12:05:12 | ビギナー育児日記


 banban祝1歳♪
 今夜は誕生日パーティーです。
 その様子は、パーティーが終わってから書くとして・・・

 一足早く、日曜日に祖父母やいとこ達にお祝いしてもらいました。
 1歳の誕生日には、一升餅(約2キロ)を背負うのがこの辺の風習なのですが、
 わが息子、まだ歩けません。。。
 立つ気すらありません。。。

 そんな息子に、むりやり餅を背負わせ、
  無理やり歩かせてみる。ヨロヨロ。

  無理やりハイハイ・・・・顔真っ赤。
  無理やりおすわりさせてみたら・・・

  倒れた!!

 やはり、1歳に一升餅はどう考えても無理。。。


母を困らせようセンサー

2010-02-09 08:20:45 | ビギナー育児日記


 ちょっと前になりますが、1月末、三沢航空科学館で天気に関するお話をしてきました。
  
 簡単な天気図の見方をちょっと教えて、何人かに天気予報をしてもらったり。。。
 小学校低学年の子には難しかったようだけど、みんなとっても真剣に聞いてくれました。
 
「テレビの天気予報の時は、どうして音楽が流れるんですか?」
 なんていう、想像もしない質問もありましたけど・・・。

 この準備で1月下旬は忙しかったです。
 しかし、そんな私の心を知ってか知らずか、愛息子banban
は病気三昧。

 このイベントの前々日に、ウイルス性胃腸炎になり、嘔吐と下痢。
 下痢の息子を実家の母に預けて、イベントへ行ってきました。
 そして、
下痢が治ったかと思いきや、突然39℃の高熱!!
 突発性発疹でした。
 高熱の息子をまたまた実家の母に預けて仕事。
 
 banban、ホントにゴメン。そして、お母さんありがとう。
 でも、なんでいつも、休めない仕事の直前に病気になるんだ?
 一応、今は育休中で仕事も最低限に抑えてるんだけどなぁ。。。
 母を困らせようセンサーが作動してるのかな。

 来週からはオリンピック。
 テレビなんかも特別編成になるから、私も少し仕事が休める。
 このために頑張ったんだもん、思いっきり休むぞ~~!
 そして、こういう時は、たぶん息子も元気。。。


豆まきで高熱!?

2010-02-05 10:38:00 | ビギナー育児日記


 
 鬼は外~、福は内~~!
 banban11か月と10日。 
 節分だったおとといは、実家に帰ってたので、甥っ子と一緒に豆まきをしました。

 絶対に鬼をやりたくない甥っ子5歳。
 絶対に鬼のお面をかぶりたくない息子(banban)1歳。
 に挟まれて、結局鬼をやることになった私、厄年。
 ホントは、厄払いも兼ねて、思いっきり豆を投げたかったんだけど・・・・

 まあ、そこは大人なので(笑)
 楽しく、張りきって鬼役をやろうと、ガオ~~!と現れたら、

 banban、大泣き
 豆まき中ずっと大泣き 
 私の脚にすがりついて大泣き

 豆まきが終わって、遊び足りなかった甥っ子が、
 「鬼は外~~!」と言っただけで、再び涙目
 相当ショックだったらしい。

 ~そして、翌日~
 banban、昼前から急に熱が上がって、午後は39度!!
 こんなに熱が出たの初めてだ~~、どうしよう~~~!

 慌てて医者に連れて行ったら、
 「今のところ何とも言えませんが、おそらく、突発性発疹でしょう。」とのこと。
 (突発性発疹とは、6か月から1歳くらいの子供がなりやすい、急に高熱が出る病気です。)

 豆まきは・・・・・・
 関係ないよね。。。


なんでも入れたい

2010-01-25 11:01:36 | ビギナー育児日記


 banban11か月。
 なんでも入れたいお年頃です。

 そんなbanbanの心をわしづかみにしているおもちゃが、
 どうぶつバス
 外壁がどうぶつの型にくりぬいたバスで、同型の動物がセットになっています。
 ぴったり形が合わなくても、動物を縦にしたり横にしたりして、無理やり入れると入っちゃう。
 っていうのがツボ。
 手先が未熟なbanbanでも入れられます。
 
 そして、
 
今日もモクモクと入れてます。

 中を見ると・・・・・
 青や黄色の・・・・・
 って、ブロック!?
 
 動物だけじゃなく、その辺にあるものなんでも、
 とにかく、なんでも入れたいようです。
 スプーンとか、紐とか入ってます。。。

 こんな感じで、11か月を迎えました。
 ハイハイが早くて、おすわりが遅かったbanban。
 立つのも歩くのも遅いかも。
 左手がなかなか離せない・・・


愛情弁当

2010-01-15 12:51:01 | ビギナー育児日記

 banban10か月と20日。
 100%親のひいき目なのはわかってるけど、
 毎日、食い入るように
 天気予報を見てます。
 私が夕方になると、各局の天気予報を回し見してるからかもしれません。

 
 保育園には月に一回「愛情弁当」という日があって、
 離乳食1日3回になったbanbanも持っていくことになりました。
 これが、実は大変困った。
 だって、離乳食って基本的に柔らかいものばかり。
 どうやって弁当箱に詰めるんでしょう。

 しかも、このネーミングが曲者。
 ただの「お弁当の日」でいいのに、「愛情弁当の日」とは、
 手抜きして作ったら、愛情がないみたいじゃない?
 banbanなんて、おなかが満たされれば何でもいいんだけど、
 でも、先生に食べさせてもらうわけだから、変なのは入れられないよな。。。

 と、ブツブツ言いながら、なんとか作りましたよ。
 記念すべき初弁当。
 
 おかゆはラップに包みました。
 その他はbanbanでもかめる程度の硬さのおかず達。
 やわらかく煮た野菜とか、カボチャとか。
 
 夫の弁当だって、これだけ気を配って作ったことないな・・・。