goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

息子との距離

2010-09-12 14:23:31 | ビギナー育児日記


 
 ワンワンにチュッ(母にはしない・・・・)

 ここ、1ヶ月くらい、なんか息子と距離ができてるな~と感じてました。
 夫が仕事に行くときは「オトート~~(お父さん~)」と言って泣くくせに、
 私が仕事に行くときは「バイバイ」と言って、気持ちよく送り出してくれる・・・
 夫のところばっかに行って、甘えまくりな息子を見て、
 私は完全にいじけモード。。。
 そして、いつの間にか開き直って、
 「いいもん、いいもん。お母さんは家事で忙しいんだから。」
 とか言って、仲良しの夫と息子を陰からこっそり見てました。
 (内心、超ショック。。。)

 でも、最近は私の父にまで
 「お前が厳しすぎるから、banbanが甘えないんじゃないのか?」
 と心配される始末で、
 さすがにこれはいけない!
 と思うようになりました。

 でも、正直息子に拒否されることに憶病になっていた私は、
 
どうしていいかわからなくなってまして・・・
 育児教室のようなものに息子と行ってみたんです。
 そこで言われたのが、
 「お母さんはいつも忙しそうだから近寄っちゃだめだとか、甘えちゃだめだとか、
 1歳半でもちゃんとわかってて、遠慮してるんだよ。
 お母さん、もっと甘えさせ上手にならなくちゃ。」
 と言われ、なんか脳天から雷を落とされた気分になりました。

 甘えさせ上手か~~。
 そういえば、仕事が終わってからの私といえば、料理などの家事に忙しくて、
 「ちょっと待ってて。」とか、「お父さんの所に行ってて。」とかばっかり。
 ようやく家事を終わらせて息子のところに行くと、
 夫と息子はラブラブで、私の入る余地なしってかんじだったなぁ。
 私がショックを受けたように、息子も私の言葉にショックを受けてたのかなぁ。
 とか思うと、自分のダメ母ぶりになさけなくなり・・・・・・。
  
 仕事も家事も育児もすべて完ぺきにこなすのなんて無理。
 家事は手抜きでいいから、もっと息子との時間を大切にしなくちゃ。
 と今更ながら猛反省。。。

 ってことで、夫に「家事は手抜きするから、見かねたら自分でやって!」と宣言して、
 息子とたくさん一緒にいて、たくさんお話しして、たくさん遊ぶようにしたら、
 ものの2~3日で、超お母さんっ子に変身!
 この1カ月はなんだったの~ってくらいの、甘えぶり。
 
 相変わらずダメダメのビギナー母で、
 「そんなこともわからなくて、母親やってるの?」と言われそうだけど、
 子供と真剣に向き合うことで、母は母になっていくんだなぁ。
 としみじみ思いました。(そして、反省・・・)

 ってことで、仲直り記念に初のキャラ弁制作!
 カレーパンマンとアンパンマン。
 もちろん、息子、大興奮!!


プルシェンコすげー

2010-08-26 14:58:00 | ビギナー育児日記


 行きたい・・・・
 けど、高い・・・・
 でも、青森に来ることなんて、もうないかもしれない。
 生で見ることなんて、一生ないかもしれない・・・・・・・・。
 一人で行く?
 そこまでして見たい?
 やっぱり、無理かな。高いし。
 でも、行きたいな・・・。

 という一人問答を一カ月近く繰り返し、
 夫に「誕生日プレゼント何がいい?」と聞かれ、思わず言ってしまいました。

 「8月に八戸に来る、フィギュアスケートのアイスショーに行きたい!」

 「いいよ~。それだけでいいの?」と言っていた夫、
 値段を聞いて、驚愕してました。
 「こんなの、歌手のコンサートより高いじゃん!!」
 でも、一度了解したものは取り消せません。

 ということで、息子をばあちゃんに預け、スケートに興味のない夫を連れて行ってきました。
 人生初のアイスショー。
 荒川静香さんや、八木沼純子さん、本田たけしさん、そして鈴木明子選手と
 絶対青森でなんか見られないメンバー。
 
 でも、一番見たかったのが、
 プルシェンコ~~~!
 たぶん、もう青森になんか絶対に来ないだろうプルシェンコ。
 もうオーラが違う。
 そして、ジャンプをバンバンバンバン!
 アイスショーなので普通はプログラムを魅せることに重点を置くなか、
 4回転こそ飛ばなかったものの、3-3、3アクセルなど、試合さながら跳びまくる。
 もう、人間業とは思えない。
 鼻もびっくりするくらい高い。
 もう人間とは思えない。。。
 
 と凄かったんだけど、
 ファンのプレゼントを一つ一つ受け取り、ひとりひとりと握手する様子を見て、
 (鼻が高いから)ツンツンしてそうだったけど、すごくいいやつじゃん。
 って感じで、評価はウナギ登り。
 
 鈴木選手もオリンピックの「ウエストサイドストーリー」を滑ってくれて
 すごく感動して、ウルウルしちゃったんだけど、
 感動するとか、そういう次元を超えてプルシェンコはなんかすごかった。
 「高い高い!」言ってた夫も、帰りには「プルシェンコすげー」ってことで。


運動会

2010-08-24 17:38:03 | ビギナー育児日記


 banban1歳半。
 初めての運動会に参加しました。

 ようやく言葉がわかってきたけど、まだお遊戯なんてできない一歳半。
 運動会に出て何ができる・・・?
 まあ、いちおう、人並みには走ってほしいなぁと思って、
 「ヨーイドン!」で走る練習だけはしてました。

 運動会の開会式では、先生の話なんか聞かず遊びまくり、
 無理やり並ばせようとするとぐずりだし・・・
 競技が始まる前から、母はヘトヘトだよ。先が思いやられる~~。
 そして、徒競争のスタートラインに立たせても、お父さんのいる所へ行きたいとグズグズ。

 しか~し!
 「ヨーイドン!!」
 の掛け声を聞いた瞬間、前を向いて猛烈に走り出した息子。
 一番前を走ってるのがbanban。
 これが、俗にいう「パブロフの犬」・・・・・いやいや、条件反射というやつだ。
 他の子は何が何だか分からなくて、立ったままだったり、親に手をひかれている状態なので、
 もちろん一位でゴール!!
 よくやった、息子(←親バカ)

 その後のお遊戯や障害物はグズグズ泣きっぱなし。
 でも、母としては、ヨーイドンで走れたから、それだけで満足だ。
 


アンパンマンブーム

2010-08-18 17:15:02 | ビギナー育児日記

 
 banban1歳半。
 子供ならだれもが一度は通る道、アンパンマンの大ブームが来てます!
 アンパンマンを見つけると、人目もはばからず大声で、
 「アンパンマン!」
 と叫ぶ息子。。。
 親としては、それよりも、早くお父さんとお母さんを呼び分けてほしいのに。
 (今のところ、おとーと→お父さん、あたーた→お母さん 
 のようだけど、あんまり呼び分けには執着がないようで、けっこう適当・・・)

 どんな小さな絵でも目ざとく見つけ、手の甲にアンパンマンを書いてあげた日には、
 キャ~~~
 と乙女のような声を上げて喜ぶ息子。
 誰でも一度は通る道、と聞いてはいたものの、ここまでハマるか?
 ってくらいのハマりっぷりです。

 そんな、アンパンマン大好きな息子に夫が買ってきたのが、
 アンパンマンのお面。
 
 喜んでくれるかなぁと、夫はウキウキしてお面をかぶったのですが・・・
 
 それを見た息子は、
 硬直・・・・・・・・・
 そして、不安そうな顔でイヤイヤ~~~~!!
 近づくと、泣いて逃亡。。。

 これは、「オバケ
来るよ~」と言った時の反応と一緒だ。
 一歳半には、顔だけアンパンマンはオバケ並みに怖かったらしい。
 ・・・・・・ショック(夫)。
 お面はもう少し、物の分別がついてから被ったほうがよさそうです。 


1歳児 三人よれば

2010-07-13 12:18:08 | ビギナー育児日記

 
 週末は実家に帰って
、同級生に会ってきました。
 子どももみんな1歳半くらいで、男の子。
 
 1歳児の男の子が三人集まったら、収拾つきません。
 みんな車が大好きで、車のおもちゃの取り合い・・・。
 まだ「貸して~。いいよ~。」なんてことはできません。
 車が空いた瞬間に、争奪戦です。
 
 そして、banbanは空いた瞬間を見逃さず、一番乗りで奪い取ってました。

 三人の中で一番小さいのに・・・。
 前から思ってて、ブログにも何度か書いたけど、
 banbanは全然やさしい子じゃありません
 隙あらば、奪い取る。
 良くいえば精根たくましい?
 悪くいえば・・・・・・・・。
 しかたない。私から生まれたんだから・・・。
 と思うことにしてます。

 ちなみに、どうして同級生に1歳児が多いかというと、
 みんな30歳になる年に子供を作ったから。
 そして、なぜかほとんど男の子。
 これは、ちょっと不思議。