goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鬼さんくるよ~

2011-02-14 13:11:52 | ビギナー育児日記


 
 banbanもうすぐ2歳。
 最近、雪も怖くなくなり、楽しく遊べるようになりました。

 それにしても、2歳のイヤイヤ期とはこのことか~というくらい、
 イヤイヤ絶好調なbanban。
 嫌なことベスト3は、
  1.お風呂
  2.朝の着替え
  3.保育園
 朝は、着替えから保育園に行くまではイヤイヤbanbanとの戦いです。
 この前まで、保育園大好きだったのに、まさかのイヤイヤ。

 たぶん、年末からクラスが一つ上に上がって環境が変わったこと、
 お迎え担当のお父さんが、雪道渋滞に引っかかってお迎えが遅いこと。
 なんかが原因だと思います。
 その分、私の仕事が休みのときは、思いっきり遊んでるんだけど、
 それがまた、おうち楽しい。保育園行きたくないにつながってる気が・・・
 育児って、難しい。。。

 そんなんでイヤイヤ絶好調なんですが、最近イヤイヤを抑える隠し玉を発見。
 それは・・・・・

 「鬼さんが来ちゃうよ~。」

 の一言。

 豆まきのとき、私が本物の鬼さながらの迫真の演技をしてから、
 鬼が家に来るのが恐ろしいらしい。
 けっこうビビりなbanban。

 
 架空の人物(?)で怖がらせるのは卑怯と・・・?と初め思ったけど、
 育児の大先輩ばーちゃん(私の母)に、
 「昔から鬼来るよ~って言ったし、善悪の感覚を身につけさせるにはいいんだよ。」
 とアドバイスをもらってからは、
 イヤイヤ~が最高潮に達した時の隠し玉は「鬼さん来るよ~」の一言。
 しかも、臨場感たっぷりに、窓の外を見て「あーー、近づいてきた!」とか言うと効果大(笑)
 
 問題はこれが原因で極度の怖がりにならないかってこと・・・。
 大丈夫かなぁ。


雪と息子

2011-01-02 20:46:08 | ビギナー育児日記


 北国っ子にとって、1年の1/3を共にする雪
 親としては、早く雪に慣れて、思いっきり雪遊びをしてほしいと願うもの。
 昨年はまだ10カ月。ハイハイ状態だったので、
 こ~んなでした。


 でも、今年はもう歩けるし、走れるし、
 きっと雪とともに楽しく遊べるはず。
 
 という期待を込めて、雪が降る中、外に出してみました。
 抱っこして初めは私が歩いてみて、そのあと息子を雪の上に立たせようと、
 したのですが・・・・・
 ビビった息子、絶対に、足を雪につけようとしない!
 木にしがみつく猿のように、私にしがみついたまま離れない!
 

 でも、せっかくスノージャンバーも着せたのに、少しは歩いてほしいと思って、
 無理やり雪の上を歩かせたら・・・・・・
 
 ドッテ~~ン!!

 と派手に転んでしまった・・・・・。

 ということで、1歳10カ月の息子、歩いて、走れるんだけど、
 やっぱり、こんなでした。。。
 
 


ドキドキ☆おゆうぎ会☆

2010-12-13 13:13:17 | ビギナー育児日記


 保育園のおゆうぎ会がありました。
 運動会は大泣きだったbanban。
 おゆうぎは大好きのようで、練習ではノリノリで踊ってるとのこと。
 「楽しみですね~。」という先生の話に、思わず親の期待も高まります。

 そして、おゆうぎ会当日。
 夫は張り切って場所取りまでしました。
 banbanは0歳児のクラスなので、開始早々すぐ出番!!
 

 おお~、かわいい(親バカ)。
 赤ちゃんレスラーみたいだけど、なんだろう・・・?
 (どうやら、虫のようです。ちなみに、banbanはハチ役。)
 
 大勢の人に驚いたのか、周りをきょろきょろ不思議そうに見てます。
 そりゃビックリするわ。

 そして、音楽スタート!!
 と、同時に隣の女の子と一緒にしっかりポーズ!
 おおっ!

 そして、女の子は可愛く踊りはじめ、
 隣のbanbanはというと・・・
 全く動かない!!

 隣をチラミ・・・でも動かない。
 
 音楽はラストに向けて盛り上がる。
 そして、感動の・・・・フィナーレ!!
 その時、banbanは・・・?
 やっぱり動かない。
 
ってことで、微動だにせずおゆうぎ終了。
 

 あ~~~~、そうきたか。
 まあ、いいよいいよ。
 泣かなかっただけ、運動会より成長したし。
 と思っていたら、奥から泣き声が・・・

 まさかと思って見ると、先生に抱きかかえられて舞台を降りた息子、 
  大号泣!!!

 ってことで、ドキドキおゆうぎ会は無事(?)終了しました。


マテヨ~

2010-12-06 17:17:49 | ビギナー育児日記


 banban1歳と9カ月。
  とっても元気に、走り回ってます。

 話せる言葉もだいぶ増えました。でも、まだ親しかわからない不思議言葉も多々あり。
 たとえば、デジカメはなぜか「ジジババ」。
 (どうやら中の画像に、じいちゃん・ばあちゃんが映っているからのよう・・・)
 牛乳は「モーモー
 牛乳以外の飲み物はすべて「ジー
 時計は「ボーンボーン
 お気に入りのキリンのぬいぐるみは「ギーチャン
 それと、まだ「イヤ」と「違う」の区別ができないので、なんでもかんでも「イヤイヤー」です。


 それから、トイレに行きたいときは「シーシー」というようになりました。
 でも、実際する時もあれば、しない時もある。
 「もー、違うじゃん!」と心の中で思いながら、“トイレの神様”を歌って心を落ち着けてます。
 トイレトレーニングをするのは2歳くらいらしいから、今はトイレが嫌いじゃないだけOK


 後は、近頃は「マテよ~」が口癖です。
 親がよく「ちょっと待ってー」と言ってるからのようですが、
 マテはわかる、でも、なぜヨで締める!?
 ・・・キムタクか・・・・?


もぉぉぉ、あっぷ!

2010-09-24 12:14:30 | ビギナー育児日記


 banban1歳7カ月。
 かなりこちらの言っていることが理解できるようになりました。
  
 「イヤダ」とか「ウン」とか、自分の気持ちを言ってくれるので、
 こちらもかなり楽。
 言葉でのコミュニケーションってすごいなぁと感動してます。

 
 banbanもお話しするのがとても楽しい様子で、
 意味のある言葉から、よくわからない言葉まで一日中話してます。
 最近は、
 「オトート(お父さん)、イナイ」とか、
 「アンパンマン、アッチ!」とか、2語文も話すようになりました。
 
 でも問題は・・・・
 だんだん親の言葉をまねするようになってくるんですよね~~~。
 失敗すると「アァ~~ア」というのはけっこう前から言ってて、
 これは私の口癖だと思ってたんですが・・・
 
 昨日はbanbanが何度も、
 「モォ、アップ!モォ、アップ!」
 と言うから何かと思って近づいてみたら、
 牛乳を床に撒き散らしてたんですよ。

 初め、何言ってんだろうと思ったんですが、よ~く考えてみたら、
 banbanが悪いことをした時の親の言葉、
 私:「もぉ、だめだよ。」
 夫:「あっぷだよ!」
 がbanbanの中で組み合わさって、
 「モォ、アップ」になったようです。。。

 そんな口癖まで覚えなくていいのに・・・
 保育園でも言ってるのかなぁとか思うと、ちょっと恥ずかしいなぁ。