goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トイレトレーニングの夏

2011-09-16 10:36:09 | ビギナー育児日記


 banban2歳6か月。
 2歳の夏が外しごろ♪
 という近年の通説を信じ、今年の夏の目標はおむつはずし!

 大変そうだな~、でも、まあ、なんとかなるだろう。と思っていた私。
 ネットの情報や周りのアドバイスを聞いて、

  ステップ1:おむつに布を敷いて、不快感を覚えさせる。
  ステップ2:トイレを楽しい雰囲気にして、トイレに行くようしむける。
  ステップ3:1時間置き位にトイレに誘う。
  ステップ4:失敗して床にしてしまっても、さっと掃除できるようにアルコール消毒液と雑巾を常備。
 
  ステップ5:絶対に怒らない。失敗してもニコニコ。とにかくニコニコ。

 というストーリーでいざ挑戦してみました。


 気合十分の母の気持ちをくみ取って、初めは頑張っていた息子。 
 しかし・・・
 現実は甘くなかったです。

 ちょうどイヤイヤ期でもあり、自我が芽生えて恥ずかしい感覚がわかってきた難しいお年頃。
 もらしちゃうことがショックのようで、
 「banban、おむつがいい~~。トイレイヤ~~。」
 と嫌がることが増えてきました。

 はじめは「大丈夫だよ~。今度は教えてね。」なんて余裕こいてたんだけど、
 1週間たっても2週間たっても、息子のやる気は浮上せず・・・
 しかも、なぜか祖父母とか保育園の先生とか、他人には「トイレある。」とか教えるらしい。
 なんで、私には言わないの~~!!
 と、次第にイライラしてしまい・・・


 「なんでお母さんには教えないの! ちゃんと教えてって言ってるでしょ!」

 という禁断の一言を言ってしまった私。
 その般若のような母の表情に、息子大泣き。
 そして、完全トイレ恐怖症に・・・。
 母、猛反省。。。

 そんなこんなで、夏が過ぎ・・・いつの間にか秋風が吹いております。
 「banbanおむつがいい。おむつが好き~。」
 という息子に、最近は諦めモード。

 トイレに座ったらシールを貼ろう♪
 ということで(これも楽しい雰囲気作りの一環)、トイレに張っているシール帳は
 すでに二枚目。
 その1 その2
 何枚目で、教えてくれるようになるんでしょうか。
 
 ここまで、けっこうすんなり育ってくれたbanban。ここに来て最大の壁。
 親が思うように子供は育たない。
 育児は子供を育てながら、自分が育っていかなくちゃいけないんだと・・・
 ここに来て痛感中。

 トイレトレーニングの夏が過ぎ、トイレトレーニングの秋に突入です。 


七夕の願い事☆

2011-07-15 10:54:33 | ビギナー育児日記


 蝉が次々巣立っているヒメシャラの木。
  (けさもまた一匹巣立ちました。)

 今年は七夕の飾りをこの木に飾ってみました。
 保育園からもらった七夕飾り。

 そして、(母が願う)息子の願い事。
 
 オバケと鬼が、とーーっても怖いbanban。
 テレビでちょっとオバケっぽいキャラが出てくると、
 「こわぃ、こわぃ、こわぃ、こわぃ」
 と言って、すんごい勢いで逃げてきます。

 でも、なぜかオバケと鬼のマネをするのが大好き。
 「オバケなんてないさ」と「鬼のパンツ」の歌も大好き。
 
 怖いけど好きで、好きだけど怖い。
 
 なんなんでしょうこの感覚。母には理解できず。
 「おにだぞ~!」


昨夜の息子と私

2011-06-29 12:38:15 | ビギナー育児日記


 昨夜の息子(2歳4カ月)と私の攻防劇。
 
 私: (仕事疲れたな~。今年初の真夏日だったし、今夜はビール飲むぞ!)
    

 私: banban、そろそろ晩ごはん食べよっか。
 ban: いや~、あそぶ~もっとあそぶ~。
 私: お母さん、もうご飯食べちゃうよ。banbanの分も食べちゃうよ。
 ban: だめ~、それbanbanの~。おかあさん、アップゥ!!
 私: じゃあ、一緒にご飯食べよう。(コップにビールを注ぐ。)
 ban: いや~、あめっこ、たべるぅぅぅ。
 私: 飴は、ご飯を食べてからでしょ。
 ban: フフフエ~~~ン(泣)・・・・ぶっ、ぶっ、ぶどうジュースゥゥゥ。
 私: じゃあ、イスに座ってジュース飲もうね。

 ーーぶどうジュースを出すーー
 
 ban: チガウ~。みかんジュースゥゥゥ。

 --みかんジュースを出すーー
 
 ban: イヤ~、あめっこ~~~!
    
 (みかんジュースを手で払いのける)

 --床一面にみかんジュースがこぼれるーー

 私: いいかげんにしなさい!!!
 
 ban: うわ~~~~~~~~~ん(大号泣)

  私: (言いすぎた。反省・・・・。)
 
  ーー抱っこしてあやすーー
 
 banban: おかあさん、いや~、あっちいって~~!

 --あっちに行くーー

 banban:ギャーーーーーーーーーーーーン(絶叫大号泣)


 私:お母さんだってね、お母さんだってね・・・・・
   
  
   
まだ一口もビール飲んでないんだから~~(泣)



 
ーーーしばらくして、二人で落ち着くーーー
 私: なんか、つかれた。。。
 ban:banbanもつかれた。。。


しずくのぼうけん

2011-06-13 10:43:25 | ビギナー育児日記

 
 先日、仕事中に「みずのたび」の歌がいいって話を熱弁していたら、
 先輩ママさんにこの絵本を紹介してもらいました。

 「しずくのぼうけん
 同じように、水の循環や水の3変化を物語風にしたもの。
  
 絵本のほうが、ユーモアたっぷりで、冒険するというところに視点が置かれていて、
 子供が読んでいてワクワクするような作りになっています。
 しかも、ちゃんと科学(地学?)的な視点でも読めるところがすばらしい。
 科学って難しいイメージですが、
 この本は、教えるというよりも、興味を持つという視点に立って書かれている感じ。

 すっかり気に入ってしまいました。
 年齢的には4~5歳向けくらいかな。
 息子にはちょっと早いけど、ちょっとずつ読んであげようと思ってます。


banbanのGW

2011-05-10 14:42:03 | ビギナー育児日記

 GW仕事ばかりだった母のかわりに、かなり楽しんじゃった息子。
 そんな、banbanを写真で紹介。

 GWに入る前は、母もちょっと余裕があって、ママ友shihori様と遊んだりしました。
 それまで車のおもちゃは投げるばかりだったbanban、
 友達が車を並べて遊んでいるのを見て、ようやく遊び方がわかったようです。
 でも、なんか違うけど。。。

 4/28
 一足先にGW入りした母と一緒にバスに乗って、十和田のバーちゃん家に行きました。
 1時間半のバスの旅。がんばった。

 4/29
 十和田は桜が満開で、母とお花見をしました。
 花より団子・・・ではなく、花より鏡に映った自分。。。
 まだまだ、お母さんLOVE状態。

 4/30
 いとこと、男同士遊びました。
 いとこ、LOVE。

 5/1
 ここから母は仕事。
 三沢航空科学館で、父と一緒に飛行機に乗りました。
 お父さん、LOVE。

 5/2
 久しぶりに保育園へ行きました。

 5/3
 母は仕事なので、バーちゃんに遊んでもらいました。
 バーちゃん、LOVE。

 5/4
 相変わらず仕事の母を無視して、動物愛護センターへ馬を見に行きました。
 お馬さん、LOVE。
 
 仕事が終わった母に夕方無理やり連れ出されました。
 (母もGW楽しみたいから、ちょっとだけいいでしょ。)
 青森市中心部での春祭り。

  キグルミ、コワイ~~~。

 5/5
 そして、やっぱり仕事の母を無視して、イチゴ狩りに行きました。
 イチゴを食べて、いとこ達とサッカーをしました。
  エイッ!

 5/6
 仕事の母の存在は完全に忘れ、再びバーちゃんに遊んでもらいました。
 一緒に公園で遊びました。
  ワーイワーイ。

 ってことで。
 母の存在がどんどん消えていったGWでした。