goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雲雀殺し

2010-04-13 11:55:48 | 気象報報

 
 八戸などの南部地方では、
 
春本番になってからの雪を「雲雀(ひばり)殺し!!」
 というらしいです。 
 ヒバリは渡り鳥で、春になると南のほうからやってきます。
 青森県では4月上旬くらいに来るようです。
 南国からやってきた、寒さに弱いヒバリちゃんが凍えて死んでしまうくらいの寒さと雪、
 それを「雲雀(ひばり)殺し」というらしいのです。

 そして、明日はまさにヒバリちゃんが凍えてしまうような、寒さと雪がやってきそうです。
 青森県の上空1500m付近で-10℃という、4月中旬ではかなり強い寒気が入ります。
 東北や北海道の日本海側では、ふぶいて見通しが悪くなる可能性は大!
 も~、まだ雪降るのって感じですが、
 これが最後かな?・・・・・・・・・・やや自信なし。

 最後だと思いたいです・・・・ね。


一番星見つけた

2010-04-08 16:13:43 | 気象報報
 
 宵の明星(金星)を見つけました。
 写真に撮ってみたけど、どこかわかりますか?
 中央のちょっと左側です。
 写真には映ってないけど、この右斜め下に水星もちゃんとありました!!
 ホントに、夫婦星って感じでしたよ。

国際宇宙ステーションを見る

2010-04-06 10:22:11 | 気象報報


 山崎さんがスペースシャトル「ディスカバリー」で宇宙へ飛び立ちましたね。
 明日の明け方国際宇宙ステーションにドッキングする予定です。

 国際宇宙ステーションには野口さんがいます。
 日本人2人が宇宙で出会うということで、なんだかすごい時代になったなぁと思います。

 ところで、この国際宇宙ステーションは肉眼でも見ることができます。
 宵の明星の金星より明るくて、しかもスーっと移動するようにみえるので、
 天気が良ければ、肉眼でもかなりはっきり見えるはず。
 ちなみに、見える時間は日によっても、場所によっても違うのですが、
 明日、青森では午前4時39分~4時44分の間に、
 南から東の空の低い位置を、南から東に向かって通ります。
 明るい光がスーっと移動していくイメージだそうです。
 
 明日は早朝出勤なので、ちょっと見てみようかな~と思ったのですが、
 肝心な天気が・・・・・・。
 雨の予想だから無理かな。


宵の明星に寄り添う

2010-04-04 17:08:47 | 気象報報

 
 今日(4/4)の雲画像。
 青森では高気圧にすっぽりと覆われて、しかも上空に強い寒気もなし。
 文句なしの?です。
 冬は寒気の影響で晴天の少ない日本海側にもようやく春が着たなぁと思える1日。
 しかし・・・こんな日に仕事な自分が悲しい。。。

 今日は壮麗な夕焼けが見られそうですよ。
 そして、今は西の夕焼け空には、「宵の明星」が見られる頃。
 調べてみたら、今日は宵の明星の金星水星が最接近する日だそうです!

 夕焼け空でひときわ輝く金星に寄り添うように、つつましく輝く水星が・・・
 夫婦星のようになるのかな??? 


早春寒波

2010-03-28 00:20:11 | 気象報報


 寒いですね~。
 東京のほうは桜が咲いて、花冷え状態なんでしょうか。。。
 青森のほうは、まだ桜の季節にはあと1カ月ほどあるので、
 この寒さは早春寒波といったほうがいいかな。

 最近は、
 「いつ暖かくなるの?」
 「どうしてこんなに寒いの?」
 なんて、質問をよくされます。

 そして、決まり文句のように、
 「春は三寒四温という言葉があるように、寒さと温かさを繰り返しながら進むもので、
 特に春先は寒暖差が大きくて~~・・・・」
 と答えるのですが、相手はそこまで細かく聞いていないようなので、
 結局は、
 「去年も今ぐらいの時期、寒の戻りで寒かったんですよ~。」
 って言って締めると、だいたい納得してくれる(笑)

 来週になると少し暖かくなるようだけど、4月はどうなるのかなぁ。
 1か月予報を見ると、急激に暖かくなる雰囲気じゃないけど・・・。
 もし桜に雪なんて状態になったら、
 きっと、
 「桜に雪なんて珍しい!今年は異常気象か?」
 なんて、聞かれるんだろうな~。
 そして私は、
 「去年も桜の時期に雪が降りましたよ~。」
 って答えて、納得してもらう(笑)

 1年前の天気なんて、よっぽどのことがないと忘れちゃうもので、
 だから、気象予報士が役に立つんでしょう。
 
 ってことで、ひとまず、
 来週の火曜日くらいまでは寒そうです~~。