goo blog サービス終了のお知らせ 

GHOXiSM WebLog

ALK-MiN's Die-Early ~ただれた日常を徒然に生き抜く~

ラオシャンロン、リオレウス、モノブロス、シェンガオレン……[MH2]

2006年10月05日 | ゲーム
こそこそとプレイ中。

オフでラオとレウスとモノブロを倒し、オンで街ガオレンを倒し…

そして弾丸代でどんどん貧乏になっていきます(T-T)


そんなこんなで、ここぞと言うとき以外は完全に太刀使いになってます。

稼ぎどころはクック6匹イベントと、ネコイベント。
クックは40分くらいで全滅させて3~4万z、ネコは10分弱で8千~1万z稼げます。
鬼神斬破刀強し!




…そろそろ強力な大砲を作りたいです。

Windows版のPSUを買おうかと思ったんですが、

2006年09月23日 | ゲーム
まいまっすぃーんのスペックではかなり辛いことが判明。
CPUのAthlonXP2200+はまだなんとかなりますが、VGAがRADEON9000だと、オフで辛うじて動くくらいだそうです。
専用のベンチマークソフトとか配布してないので、実際のところはどうか判りませんが、少なくともVGAカードくらい新調しないことには、モンスにカゴメカゴメされた時に脱出できなくなる可能性大。
静音性重視なのでなるべくVGAファンのないものを、ってワケにも行かないっぽいし、ソレナリのもんを買うとなると結構な値段になるし。



…ま、そもそもWin版はどこも完売で、見かけなかったんですがね(^^;

大人しくPS2版を買えってコトっすかね。 それよか、いっそX-BOX360版を本体ごと買うか。

ナナ・テスカトリ再戦! …[MH2]

2006年09月18日 | ゲーム
「当分やりません」とか豪語してやがりましたが、その舌の根も乾かないうちに再戦しました。

ここあ君の言うとおり、確かにナナちゃんの左側へ転がるぶんにはホーミングほとんどしない。(というより、どーも直進する突進と、右方向に弧を描く突進の2種がある模様。)
それと村人の話を聞いてると、熱対策をしていればすぐ側を突進されても熱風でコケたりすることがないらしい… ので、戦闘前にあらかじめクーラードリンクを飲んでおきました。

確かに、火山・砂漠戦よりかなり戦いやすい。 ガブラスの邪魔はキツかったですが、なんだかナナちゃんの熱風にやられたのか、こちらから特に攻撃していないのにいつの間にか全て落ちて死んでました。

これで完全タイマン!

突進が避けれて、攻撃のタイミングさえ判ればこっちのもんです。 大タル爆弾Gで自爆して1死しましたが(阿呆)、貫通弾2⇒1、調合して再度貫通1を30発くらい撃ちこんだくらいで、











ナナ・テスカトリ討伐完了!











うしゃーっ! 感動のエンディングだーっ これでオフラインは(一応)クリアですよ~♪
長かったなぁ… 実に。 まぁ、正直ソロのキツイ「ガンナー」を選んだのがそもそもの敗因だったのですが。 もう今オンでは太刀使いになってるし。
まぁ、これでやっとスタートラインに立てました。 …やっとなんか喉のつっかえが取れた感じです。
まだまだ戦っていない龍もいるし、装備も中途半端な状態だし、オンラインはしばらく続けますよ~

ナナ・テスカトリ撃退っ……だが。 …[MH2]

2006年09月18日 | ゲーム
ショウグンギザミに苦戦したものの、グラビモスには一方的に勝利。
で、完成した「古塔の書」を竜人のおねいさんに渡したら、いよいよ出ましたよ、ナナちゃん。

まずは火山と砂漠の撃退イベントをこなします。 あらかじめ攻撃パターンはクシャルダオラに似てる、と聞いてましたので、一応確認しながら戦闘。

確かに似てる、けど決定的に違うところが一点。

突進攻撃のホーミングが凄い。

なにこれ! 軸ずらしただけじゃ避けられないじゃん! 重砲使いにゃ厳しすぎ!
しかも隙ほとんどないというか… 回復薬を飲むタイミングがない! あれよあれよと言う間に体力が削られます。

それでも、閃光玉と大タル爆弾を使ってなんとか火山と砂漠での撃退は成功。 そのままの勢いで古塔に乗り込み、最後の決着をつけてやろうとしました。

しかし結果は…、



完 全 敗 北



敗因は、ガブラス。 最悪のザコ敵です。
こいつが要所要所で邪魔をしてくれるおかげで、ナナちゃんにほとんど攻撃できないまま、あっという間に3死。 完膚なきまで私のゲーム意欲を叩き潰してくれました。



……あと一歩ですが、オフラインは当分やりません……。

任天堂「Wii」、発売日と価格発表

2006年09月15日 | ゲーム
任天堂、新型ゲーム機「Wii」12月2日発売決定。価格は25,000円
任天堂公式

ん~頑張った値段かなぁ。 発表当時のウワサで19,800円とか言われてたので、それより高くはなっておりますが。
個人的に問題なのは発売予定ソフトのラインナップかな。 欲しいと思えるものがないと言いますか。 ま、任天堂のゲーム機は基本的に子供向なので、我々のようなゲーオタのオッサンが欲しがるようなソフトは用意しませんわな。

ただ、気になる点は「バーチャルコンソール」。 FC、SFC、N64はもとより、PCEとMDに、なんとMSXまでラインナップに上がってます。 オールドゲーマー的にこれは面白そう。

……MSX2も入ってるのかなぁ……

鋼龍クシャルダオラ討伐完了! …[MH2]

2006年09月13日 | ゲーム
激しく今さらですが(笑、やっとこさクシャルダオラを殺りました。

装備はクイックキャスト(装填数UPスキル付)。 デルフ=ダオラは装填速度が遅すぎるので高速戦闘では不利なのと、デュエルキャストは毒弾とか撃てないので却下。

久々だったので感覚取り戻しながら勝負をかけてみたんですが、最初に毒化したあと距離感つかめなくておたおたしてる間に氷化ブレス⇒突進のコンボで1死。
で、なんとか付かず離れずの位置をキープしてブレスを避けつつ貫通弾2⇒1とちまちま当てていたら、思ったより短時間で倒れてくれました。

はー、やっぱり一人用はしんどい。
ガンナーは攻撃受けたら即死パターンになりやすいため、ブレス1発とて当たっちゃダメという神経削りながらのプレイになりがちで、1回の戦闘だけでヘトヘトでございます。

そのあとオンに繋いで細々とアイルーのイベントクエストをプレイして金稼ぎ。

WILLCOM端末でモンスターランドがっ!

2006年09月12日 | ゲーム
W-ZERO3 であの名作アクション「ワンダーボーイ」がプレイ可能に


キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!


表題は「ワンダーボーイ」になってるけど、正確には「ワンダーボーイII モンスターランド」ですね。(「ワンダーボーイ」は既に配信済み)

いやっもうっ! リア厨の夏休みに、神戸・元町のハイテクセガで死ぬほどやりまくったゲームですよ! 今でも見かけるとついプレイしたくなるアレがついについに!
当時PC-engineに移植されはしたんだけど、逆に大嫌いだったビックリマンのキャラ置き換えになってたのが死ぬほど悔しかったなぁ…。



というワケで早速ダウンロードw
さすがにスムーズには動かなく若干のコマ落ちがありますが、再現性はなかなか高いです。 PCE版ビックリマンにはなかったボーナスGOLDもあってよい感じ。 [es]のカーソルキーがイマイチなのでどうしても操作性が落ちてしまいますが、これだけできれば充分という感じですね(^^

洋ぽんとZERO3のおかげで各社がこういうレトロゲームをいろいろ復刻してくれるようになったので、我々オールドゲーマーとしては有難い限りです。
個人的には月払いじゃなくてダウンロード払いにして欲しかったけど。

ちょっとzを稼ぎ中 …[MH2]

2006年07月25日 | ゲーム
久々にちょこっと繋いでみた。
オフのクシャルダオラとはまだ決着を付けてません… 早くしろよ(笑


で、ステータスちらりとみたら、残金が2000zしかなかったw
タイミングよく、オンラインイベントで猫狩り(アイルー20匹討伐)が出てたので、一人プレイで猫を斬りまくり。

このイベント、ドスランポス2匹の相場によって若干変動がありますが、大体10分強くらいで楽に10000z程稼げるクエストなので、ちょっとした空き時間にぽんぽんやれてお金もそこそこ貯まるんですね。
てなことで、あっという間に10万z程になりました。

…んでも、ちゃんとした装備作るには全く足りないんですけどね。 せめてあと5倍くらい欲しい。


ちなみに猫狩り用装備としては、

・斬破刀 … ネコを一撃で倒せるので、囲まれても薙ぎ払いで一網打尽
・ボーンS一式 … 荷物を盗られない

でマイセットに登録してます。

オフ・ドドブランゴ討ち取ったりィィ~ッ!! …[MH2]

2006年06月21日 | ゲーム
拍子抜けするほどあっけなかったわけですが。

なんだよ、ちゃんと段差撃ちできるじゃん。 雪玉にさえ気をつけてりゃノーダメで倒せなくもないよ。


事前にエリア3のブランゴの掃除をすることと、回復剤飲むときやドドブランゴが子分を呼び出したときはエリア変えること、というのを肝に命じ、高速装填のタイマンボウガン「デュエルキャスト」を担いでいざ雪山へ。

まずは先述の、最終決戦地エリア3に進入して段差撃ちでブランゴを狩りまくり。 飛び回るランゴスタにボコられつつも、ブランゴを全滅させるごとにエリア入り直しで3回目で消滅。

次にエリア8でドドブランゴに遭遇。 まずは慎重にペイント玉を当てて、攻撃避けをメインにちまちまダメージを与えつづける。 とにかく正面に立たない、ずらしてずらして逃げ回り、隙があったら単発をムリせず打ち込む。 途中2度ほど子分を呼び出したが、素早くエリア入りなおしをして子分をリセットする。
するとあっさりと逃げ出して、エリア6へ。

エリア6は一部段差があるので、試しに上って上から攻撃してみたら、なんとドドちゃん上がって来れない。 こうなったらこっちのもの。 雪玉落としと雪ブレスだけは当たってしまうので、その素振りを見せたら素早く横に回避して、あとは遠慮なくガシガシ鉛弾をブチ込む。 で、貫通2と1を撃ち切る頃には足を引きずり出して、エリア3こと最終決戦地へ逃げてしまう。 早いよ。

で、エリア3。 ここも高台があるので、すぐに上って上から通常弾2を乱射乱射。 40発も撃たないうちにドドちゃん断末魔を上げて、討伐完了。


なんだよ~~~! ガンナーなら超楽じゃん。 誰だ天敵って言ったのは! 私だ!w

まぁ、オンで散々倒しまくったから攻略法も分かってたし、苦手意識もだいぶなくなってたから余裕があったのかもねぇ。

ともかく、いよいよと言うかやっとと言うか、クシャルダオラと決着をつける時が来たワケですな。
…とは言え、続けてやるのは疲れるのでまた次の機会に~(ぇー