goo blog サービス終了のお知らせ 

GHOXiSM WebLog

ALK-MiN's Die-Early ~ただれた日常を徒然に生き抜く~

そして大老殿へ。 …[MH2]

2006年06月06日 | ゲーム
ハンター試験は終了してたものの、HRはまだ30だったので、自力でちょっと稼いで31へランクアップ。

大老殿からの召集を受け、いよいよ上位の世界へ足を踏み入れました。
クエストは飛躍的に困難になり、得られる素材も1ランク上のものになるわけですよ。
いやはや…

その代わり、下位ランクのクエストに関しては補正がかかり、狩猟ポイントや報奨金は結構減額されてしまうので、これまでのように1人でバサルモスを倒しに行ってもあんまり美味しくなくなる感じです。 しょんぼりだ。


そんなワケで少しでも稼ごうとして、「斬破刀」担いでとりあえず上位沼地のドスイーオス狩りにソロで出てみました。

上位の採取マップを見たところ、今までなかった「ユニオン鉱石」や「カブレライト鉱石」が掘れるようになってたんで、とりあえずピッケル携帯でれっつらごぅ。


んで、いつもの調子で支給品箱を覗いてみたら…



!? 何も入ってない!?



携帯食料や応急薬はおろか、地図すら入っておりませんで。
わわわ、やっばい、回復薬しか持ってきてないよ~。

…まぁ、とりあえずどんな感じなのか見るのが目的なので、ムリそうなら途中で止めちゃおうと考え直してとりあえず採掘作業から取り掛かることに。
通りすがりに、カンタロスがいっぱい出てきたので適当に斬ってみる。

思った通り、倍くらい固い…。

まぁ、ザコはザコなので適当に倒してたらサブクエストクリア。
んで、採掘場所をごりごり削ってみたら、1個だけだけどカブレライトをゲット。 ま、この辺はいつでも掘れるしいいやね。

さて、本腰入れてドスイーオスを倒しに行きます。
いつものコースで走り回ってるのを見つけていざ戦闘開始。
上位なので、攻撃力と体力が上がってはいますが所詮はイーオス。 油断さえしなければ圧倒的有利に勝負を進めていけます。

ところが、順当にダメージを与えつづけてる後ろで不審な鼻息と地面を叩く音が聞こえたと思った瞬間、でっかい塊にドスイーオスごと吹っ飛ばされました。


ちょ……なんでここにドスファンゴがいるのっ!?

うわっ、ボスがただ強いだけと思ってたら、こんなオチがあったとわ! 狩猟対象以外のボスもウロウロしてるとは、意表を突かれましたよ、コンチキショー!!

食料が手持ちになくて、こちらのスタミナも半分切ってたのでこれは勝ち目がないと判断。 とりあえず逃げ出して、サブクエストクリアでクエストを終了させました。
…いま思えば、サブクエストクリアした時点で支給品来てたんじゃないかなぁ… 勿体無いことしたかもしれん。 まぁ、正直2匹相手にすんのは厳しい気もするけど。


そんなこんなで、初の上位クエストは惨憺たる結果でございましたが、パーティー組んでプレイするときは役割分担とか面白そうですな。
あとは頑張って素材とお金を集めて、武装を強化していくですよ~

フルフルと戯れ …[MH2]

2006年05月31日 | ゲーム
オフラインでなかなか雪山ダオラが出てこないなぁ、と思ってたんですが、どうやらリオレイア、フルフル、ドドブランゴを倒さなければ出ないらしいということが判明。

…ちっ。 いっそドドブラ回避してやろうかと思ってたのに(笑

そんなこんなで、まずはフルフルと対戦してみました。 実は、コイツとタイマンするのはポータブル以来初めて(ポータブルでもつい最近戦ったばかり)。 印象としては、予想以上に硬い、という感じなのですが…。 アルバレスト改で45分くらいかかりましたし。
接近戦練習混みで、斬破刀持っていざ出陣。

…結果的には、時間切れで失敗。 雑魚掃除に時間かけすぎたのが主な敗因…だと思うんですが、フルフル自体最後までフラつくこともなかったので、ダメージも大して与えられてなかったのかも。
こちらのダメージは、不用意に斬り込んで「その場で帯電」攻撃を回避できずに食らうくらいで、一応それなりには上手く立ち回れたのかな…。 こちらからの攻撃も割と継続して当ててたんですが… ただ、弱点部位(首・背中・腹)にはなかなか刀が通らなかったんですよね…。
「斬破刀」が雷属性の武器だから、有効打を与えられなかったとか? 火属性の太刀を使わんといかんのでしょうかねぇ…作るの大変そうなんですが(^^;;

面倒くさがらずに、次はデュエルキャストかデルフ=ダオラ、もしくは火炎弾撃てるクイックキャスト作ってきっちり倒しときます。

太刀作りました …[MH2]

2006年05月30日 | ゲーム
ガンナーはとかく金がかかります。

私が大型のボスを狩るクエストに出る場合、持って行く持ち物としては

・回復薬x10
・回復薬Gx10
・こんがり肉x10
・秘薬x2
・通常弾2x99
・貫通弾1x60
・散弾1x60
・拡散弾1x3
・毒弾1x12
・ペイント弾orペイント玉
・調合書1
・カラの実x99
・ハリの実x99

あと必要に応じて閃光玉、音爆弾、ホット&クーラードリンクなど、オンラインでは麻痺弾や回復弾が加わります

20種のアイテムしか携行できないシステムですので、出発前に既に鞄いっぱいいっぱいという感じですね。

ちなみに解説しますと、

・回復薬・回復薬G・こんがり肉 … この辺は必須の回復アイテムですので、ガンナーでなくてもあんまり変わんないですね
・秘薬 … 基本的に装甲の薄いガンナーとしては、飛竜の1撃でも食らうと致命傷になりかねないので、少しでも生き残るために必然的に体力の底上げを常にしておかなければなりません。 この秘薬は、「もし死んだときに」体力上げに使うための保険です。(ただしオフラインでは持って行きません。)
・通常弾2 … ガンナーのメイン弾です。 最強の必須アイテム
・貫通弾1 … 飛竜狩りに関して最も効率のいい弾丸です。 これも必須アイテム
・散弾1 … 1発の打撃力は極端に低いんですが、雑魚を蹴散らすのには最良の弾です。 ランゴスタやランポスなどに囲まれたときに突破口になります。オンラインでは、味方に当たることもあるのであまり持って行きません。
・拡散弾1 … 弱った飛竜を瀕死に追い込むための小型爆弾です。 うまく当てれば大打撃を与えられます。 また、逃げそうになってる飛竜への追い討ちにも効果的。
・毒弾1 … 最初に飛竜をある程度弱らせるための弾です。 効果的に使えばかなり強力。
・ペイント弾orペイント玉 … 自動マーキングのスキルをなかなか付けられないので必須のマーキング弾。
・調合書1・カラの実・ハリの実 … ボウガンの弾には限りがあります。 大抵の場合、上記の弾丸を全て撃ち切っても飛竜は倒せません。 そこで、クエスト中にその場で弾丸を作り出す必要が出てきます。 カラの実&ハリの実を調合すると、通常弾2が1~4発精製されます。 また調合書1は、この組み合わせの調合成功率は通常95%なんですが、その残り5%の失敗をしないように成功率の底上げをするために携行します。 もしさらに、「最大数弾生産」のスキルを持っていた場合は、これで実質495発の通常弾2を持っていける計算になります。 ちなみにハリの実をランポスの牙に置き換えて、貫通弾1を調合する場合もあります。

んで、最初に戻って、ガンナーは金がかかる点は全て、この消費してしまう弾丸の経費というところです。
仮に、全ての弾丸を打ち切ってクエストクリア(ないしは失敗)したと仮定すると、1クエストにかかる経費は:

通常弾2 : 3zx99 = 297z
貫通弾1 : 14zx60 = 840z
散弾1 : 16zx60 = 960z
拡散弾1 : 38zx3 = 114z
毒弾1 : 17zx12 = 204z
カラの実 : 2zx99 = 198z
ハリの実 : 22zx99 = 2178z

で、合計すると4791z使うワケです。
まぁ、散弾・拡散弾・毒弾は不要かもしれないんですが、それでも3516z使うことになります。
また、おそらくオフラインでここまで弾丸を使い切ることはないと思いますので、実際にはもっと低いですが、それでもバスタークラブでリオレイアクラスは貫通弾1を確実に使い切る感じですので、最低でも1000z、上手く立ち回れなければ2~3000zは飛ぶカタチになります。
1クエ5000z程度しか稼げない現状ではこれはかなり辛い。
また、終了すればある程度荷物が減ってるとはいえ、弾丸が残ってる場合は捨てるのも勿体無いので、素材などのお土産をあまり持って帰れないというのも痛かったりします。虫あみやピッケルなんてほとんど持っていけません。
接近武器の場合、砥石さえ持っていけばなんとかなるのと比較するとかなりキツいのが分かりますね。

余談ですが、私が時々1人でオンラインのバサルモスを狩りに行くのは、ガンナーにとってはザコな上、オンラインでの報奨金が非常に高値(1匹7000z前後)で取引されており、t弾代差し引いても1回20分弱で安全に10000z程度稼げるからなのですね。

こんな状況でもガンナーにこだわるのは、狙撃の快感に尽きる、としか言えないんですが…。 効率的な位置をとり、理想的な間合いから、効果的な部位に、最適の弾丸をブチ込む。 んで、クリティカルマークが光ったり、貫通弾3が綺麗に5発入ったり、逃げようと飛び上がった飛竜を拡散弾で叩き落としたりしたときの快感と言ったら…。


でまぁ、本題に戻るわけですが、とは言えあまりにお金が貯まらないし装備も作れないので我慢の限界が来て、今回主義に反するんですが「太刀」を一本精製して、接近戦も練習するようにしたわけです。 とりあえず現状作れるものでってなところで「斬破刀」を作ってみました。

さすがにこれまで接近戦はポータブルの方で短剣を使ったことがある程度(しかも飛竜とは戦ったことなし)なので、なんか違うゲームみたいで新鮮でしたね。
それと、打撃力が高いのがいい。 オフのランポスが1撃で吹っ飛ぶのは、ガンナーオンリーでデルフ=ダオラ程度の私から見ると目から鱗だったりしますw
太刀使いはもともとガードできないので、敵の攻撃を避けることについてはライトガンナーによく似てるので応用は効きますしね。

ただ、やはり接近戦は苦手。 ガンナーの基礎は「ギリギリ敵の攻撃が当たらない位置取り」をするので、安全といえば安全に戦えるんですが、そこからさらに一歩踏み込む勇気を出さないといけないのと、攻撃範囲がガンナーと比べれば当然極端に狭いため、どこから攻撃すれば当たるのか、慣れないので全くわからない感じです。 リオレイアみたいなデカイ目標相手でも当たらないったらありゃしない。

あとオンで仲間がいる場合、ガンナーは距離を置いてる分味方に攻撃を当てないようにするのは気をつけやすいし、味方から攻撃を受けることもほとんどないんですが(弓使いからはよく食らうw)、太刀だとどこに位置取りして攻撃しなきゃマズいのかさっぱり分からない、という感じです。

まぁ、ガンナーのみで終止してしまうのも勿体ないので、太刀から始めて他の武器も練習してみますよ。 次は、「錆びた棒状の塊」が大量にあるので、ランス系かな…。

最近オンラインイベントで、猫60匹を討伐する楽なクエストが開催されており、1人だと1回10分程度で7500z程度もらえるので、お金稼ぎにガンガン攻めてました。 鎧は当初安物のボーンシリーズで「盗み無効」スキルを発動、黒猫のアイテム盗みをブロックするだけにしてたんですが、ドスランポス2匹にタコ殴りにあったのでちょっと強化してボーンSシリーズにしてみました。

そのあと通常のイベントでも使えるように、レイアシリーズの鎧を精製してみたり…。

…って、そこで金使ってちゃ意味ないじゃないか。

完成!! デルフ=ダオラ砲 …[MH2]

2006年05月25日 | ゲーム
先日から欲しい欲しいと言ってたヘビィボウガン「デルフ=ダオラ」がようやく完成しました。
いーやーーー 長かったぁぁあーー

つか、本来比較的出易いはずの「鋼龍の甲殻」だけ妙に出ないんだもん… 「古龍の血」は、あれから何度も出てるのに。
その間に「デュエルキャスト」やら「ロックイーター」やら作ってたので、正直もうそこまで思い入れがなくなってきてるかも(^^;;;

それにしてもこのスタイル… まさに「リボルバーカノン」と言ったところ。


ボウガンですよ?


ダオラ砲シリーズの最大の特徴は30%の確率で起こる「会心の一撃」ですね。 これによって通常の打撃力を上回る攻撃力を有するところかと。 あとは、毒・麻痺・回復弾が使えるので支援に回るのもそこそこ行けるかと。

欠点は、装填速度の遅さ。 とにかく遅い。 なまじ直前まで結構速い「デュエルキャスト」を使ってただけに、この遅さにはイライラさせられる。 やはり「装填速度UP」のスキルを入れるよう防具の組み合わせを考えないといけないですね。

さぁ、次の目標は「老山龍砲」かな~。 見た目「対戦車ライフル」っぽくてカコイイんですよ。

ま、その前に防具です防具。

HRが少しずつ上がってきました …[MH2]

2006年05月21日 | ゲーム
現在25。 先日からガンナーオンリーでのクエストに何度も参加させてもらってます。

ダオラ砲はまだゲットできてないんですが(;´Д`) それより基本打撃力の高い「デュエルキャスト」を作ってみました。 通常弾1~3と貫通弾1~3、あとは捕獲麻酔弾とペイント弾しか撃てない、完全タイマン用の火砲ですね。
乱戦にならないシチュエーションで、比較的大型の飛竜相手にはなかなか強力で、リロードも速いので使いやすいんですが、欠点としては貫通弾の装填数が2発だけなので、リロード回数が増える分攻撃量が減ってしまう感じですね。 まぁ、そこをリロードの速さでカバーしてるんですが。
あと、支援は全くできないので、ガンナーオンリーのような場合以外はオンラインでは使いにくいかなぁ… という感じ。

試し撃ちでオンラインのバサルモスをソロで狩ってみたら、「バスタークラブ」で20分強かかっていたのが15分程度で沈めれたので、増えた打撃力分はしっかり攻撃値は上がってるみたいです。
また、そのあとガンナー4人でクシャルダオラに挑戦した際は、リロードミスで攻撃を喰らうことがほとんどなかったので、この装填速度ならオフでドドブランゴ相手にも使えるかも。
あとは、装填数追加とか、散弾追加とかができたら化けるかな…

個人的には形状が趣味に合わないんですが(^^;; なかなか良い火砲なのでメイン武装の1つにします。

HR20になりました …[MH2]

2006年05月16日 | ゲーム
これでオンのクシャルダオラと戦えるのかな?


たまに知らない人とオンで組んだりするんですが、本日のパーティーは全員ボウガンという超射撃部隊になりまして。 これが異様に楽しい。
全員で貫通弾を一斉射撃した日には、飛竜がかわいそうなくらい打撃マークまみれになります。
グラビだろうがディアだろうがハチの巣だぜ!
けど、ドドブランゴだけは勘弁な!


それにしても、皆さん物凄い火砲を持っていて羨ましい限り。 こっちはいまだに2つ目に作った「バスタークラブ」がメイン砲ですよ(^^;;;
ってか、早くオフを進めろよという話。

プレステ3の発売日と値段が発表されましたが

2006年05月11日 | ゲーム
今ひとつ食指をそそらない仕様でげんなり。
グラフィックはぶっちゃけどうでもいいんですよね、この際。 前々から言ってるけど。

ただ、「モンスターハンター3」がプレステ3で開発されることが早くも決定してるみたいで… このために買わなくてはならんのか? と思うと鬱。 1つのゲームに7万円とか10万円とか… 基盤買うわけじゃあるまいし。
あーでも、レー○ーア○ティブは本体のみで9万円くらいだし、ワ○ダーメ○だって8万円なんだからいいのか。 どっちもアレな機種だけど。


ところで、某社長の発言はどうにも的外れで購買意欲を高めてくれないどころか逆に買う気をなくさせてくれてると思ったんですがどうか。

クシャルダオラ撃退(2回目) …[MH2]

2006年05月10日 | ゲーム
毒が効くということだったんで、試しに「ロックイーター」に持ち替えて2戦目。

最初の10分間くらいは逃げ回るクシャルダオラを探し続けて砂漠を走り回る。 やっと見つけ出してこちらにターゲッティングをさせ、とりあえずペイント弾を撃ち込もうとするが、風の楯に弾かれてこちらの弾が通らない。 そうこうしてるうちに突進一発と起き上がりに風のブレスを重ねられて1死。

ペイントはちゃんとついてなかったものの、まだ同じ場所でウロウロしてたので今度こそちゃんと色付け。 続けて閃光玉でひるませつつ毒ナイフと毒弾2をがんがん叩き込む。 しかし一瞬油断したところを上からの放射ブレスをくらい、吹っ飛んで起き上がったところにさらにブレスを重ねられ、2死。

あとがなくなったので、秘蔵の拡散弾1&2を装填し、やけくそで乱射。 最後に1個残ってた閃光玉を食らわせ怯んだところに貫通弾を10発程度見舞ってやったら、引き下がっていきました。

文章にすると随分時間がかかったように見えますが、実質10分程度しか戦っていないですねぇ。 何せ、残弾多数、メインの通常弾2は1発も撃ってません。


さて、「鋼龍の甲殻」を手に入れたことで、いよいよ武器屋の生産リストに待望の「デルフ=ダオラ砲」が出現しましたよ。 あと足りない材料は、その「鋼龍の甲殻」が2つと、「古龍の血」が1つです。

…「古龍の血」ってのが、超手に入り辛いアイテムなんですが…。