goo blog サービス終了のお知らせ 

GHOXiSM WebLog

ALK-MiN's Die-Early ~ただれた日常を徒然に生き抜く~

ユージンのSRリリカルなのはStrikerS Part2のガチャを回してきました

2008年10月02日 | フィギュア・立体物
ガチャ回すのも久々ですけど、シグナム姐さんがいるんじゃ回さざるを得ないのがマイウェイ。

5種(フェイト/はやて/シグナム/エリオ/キャロ)+シークレット1種(ユニゾンシグナム)の構成で、欲しいのはまぁ、ノーマル姐さんとできればシクレ、あとキャロが1体当たればいいかなぁ、と。

んで、通常1回400円なんですが、何故か某所で1回300円になってたので、5回分回してみたところの釣果。




シグナムx2
キャロx2
ユニゾンシグナム(シークレット)x1





…ちょ、凄いよ私!?
完璧狙い通りじゃん! キャロがダブったけど別に構わないし、期待してなかったシークレットあっさり出ちゃったし!ww

そんなこんなで早々に終了ですw



ところで、




あれ、姐さんパンツじゃなくて前バリ?(ぉ


CM'sからシグナムのフィギュアが発売されてますが、

2007年10月31日 | フィギュア・立体物
グッとくるフィギュアコレクション04 魔法少女リリカルなのはStrikerSシグナム


遂に私の嫁シグナム姐さんが商業立体化か!と喜んだのも束の間、発売前の写真とか見てがっくりし、いやでも実物見るまでは判断を保留した方が… と自分に言い聞かしていざ発売された実物を見てやっぱりがっくりしたというシロモノでした…

ごめん姐さん、これは買えない。 たとえ半額になっても、これは「買ったら負け」な気がする。

なんというか、近年稀に見るバランスの悪さ。 各パーツを1つずつ見たらそこそこな作りに思えるけど、全体を見て作ってない。

多分、全身のバランス見ずにそれぞれのパーツを別々に作って、最後の最後に全パーツをくっつけて、調整せずにそのまま生産ラインに乗っけたんじゃないか?
そう思えるくらい気持ち悪い。 「グッとくる」というより「ガクッとくる」感じ。


せっかく、商品化されることが奇跡と言えそうな私の嫁シグナム姐さんのフィギュアだけど… なんとも残念。 シーエムズ製品ってこんなのばっかり…。









…とか思ってたら、ネット上の評判は悪くないんだよねぇ…
私の目が腐ってんのかしら?

WHF神戸27

2007年10月28日 | フィギュア・立体物
WHFは毎回行ってるんですが、いつもカメラを持って行ってパシャパシャ撮ったフィギュア写真を見ながらニヤニヤしてる程度で収めてまして…w
ただ今日は肝心のカメラを持ってくの忘れたorz ため、なんとなくblogをつらつら書いてみたり。

今日買ったもの~



☆BANDAIのMOVIE REALIZATION スパイダーマン&ブラックスパイダーマン
リキッドストーンさんのフル可動「鉄槌の騎士ヴィータ(赤)」


スパイダーマッ!2体セットは市販品ですが、2500円と格安だったので購入。 これは可動素体として使いやすいんですよw 1体1250円~

リキッドストーンさんの可動少女シリーズは、その可動や造形のデキもさることながら、カラーレジン製で無塗装で組み上げられる点がいいですね。
ガレージキット初心者の最大の関門は「塗装」にありますんで、その点を省けるのはとっつきやすくて有難いです。


今回、ユニゾンヴィータが新作だったんでそっちに人気が集中したため、他の2体は開場後に現地に着いても充分購入できてました。 というか、ユニゾン買ったあとでも他の2体買えてましたよw

…まぁ、どのみちそんなに金ないんで無理でしたけど。


ちなみにスバル・ナカジマは、9月に開催されたHOBBY COMPLEXで既に購入済みでして、



既に組み上がってもいたりします。 これ無塗装なんですよねぇ… 素晴らしいですよ、風民さん(^^
ヒマな時にレポちょこちょこ書いてるので、そのうち上げますね。

ヴィータ作るのは正月の楽しみにとっときますw
…シグナム作ってくれないかなぁ…

1/144 HG GUNDAM OO 「ガンダム・エクシア」

2007年10月18日 | フィギュア・立体物


…撮影ブースが欲しいね(^^;;;


で、パチ組みで一応完成しました。
目以外は無塗装なんですが、色分けとかなかなか良好ですね。 盾が青一色ってのが気になりますが…
キットには色付け用のシールが添付されてましたが、ショボいので使う気は起きませんw

これ接着も一切してないんですが、グリグリ動かしてもほとんどパーツが落ちたりしないんですよね… (GNブレードを収める腰のユニットだけはよく落ちるんで写真では付けてないんですけどね(^^;;) その辺はさすが老舗だなぁと思いましたねぇ(^^

造形は概ね問題なくかっこいいです。
気になるところは胸の廃熱口があるパーツ。 これ、肩のパーツと連動して動くんでちょっと不恰好なんですよね… まぁ、本編映像でも描写されてる仕様なんで仕方ないんですが… あと腰のアーマーが若干小さいかなぁ。

あと股関節は無加工だと確かにあんまり広がらないので、パーツを若干削って対処は必要。 この辺は素人改造でもどうにかなりますね(^^

塗装の方は気が向いたらやってみようかなぁとは思ってますけどどうだろうか。(ォ
ガンダムマーカーだと上手く塗れない気がするんですが、エアブラシやるんならもうちょっとちゃんと作らんといかんかねぇ…(^^;;


まぁこんな感じでなかなか良いものでしたし、製作もたのしめましたよ~
今後も他のガンダムやらなんやらが発売ラインナップに載ってますが、デキがよさそうならちょこちょこ買ってみようかな…。


一気に出来上がってしまった…

2007年10月17日 | フィギュア・立体物
「悔いの残らないように」って言葉は一切聞こえないし、仮にそうだとしたら次男坊は悔いの残らないように投げたワケですかそうですか。


それはそれとして、HGエクシアですが、



一気に出来上がってしまいまして。
…っても、まだちゃんと詰めてないんですけど… ところどころ塗りたいところがあるなぁ、クリアパーツとか。


詳しくはまた明日。

ガンプラ作るの久しぶり

2007年10月16日 | フィギュア・立体物
先日買った1/144HGガンダムエクシア、コツコツと作り始めました。
つってもパチ組みです。 パーティングラインの処理とか、塗装とかはスキルがありませんで無理ですw


ところで、今月から始まったガンダムOOは、OPとEDの曲が合ってない以外は今のところ面白げに展開してる感じですかね。 ただ、ガンダムは… かっこいいんだけど、この世界の一般的な戦闘兵器とあまりにデザインラインが違うんで正直微妙だなぁ、と。 かっこいいんだけど。
個人的にはチャイナおっぱいに目を奪われているおっぱい星人な私なのですw


んで、その主役機エクシアのHGモデルですが、評判は上々なようですね。 造型はしっかりしてるし、股間が左右に壊滅的に開かないので、若干加工が必要なくらい、だとか。 その辺は私もネットで調べつつ作ろうかな、と。


にしてもパーツ、細かいっすね…。 細かい上に情報量が凄い。
元々細かい作業が苦手なんで、パーツ1つ切断するのも結構神経使います。
仕事上がってから一気に作り上げる精神力はなかったり。

とりやえず、今日は↓ここまで。

目元だけはガンダムマーカーで塗ってます

つい衝動買い…;;;

2005年03月28日 | フィギュア・立体物
ボークスで、全品半額セールなんてやってたもんで、ついエアブラシセットなんてもんを買ってしまいました…
やっべー今さらながらやっちゃった感が;;;

ちなみに「Mr.リニアコンプレッサー造形村セット」というヤツで、クレオスの「L5」というコンプレッサーを中心に、ダブルアクションのエアブラシ、レギュレーターや各種ホースとジョイント、クリーナーボックスと、一通りセットになったものです。 それにノウハウビデオ付き。 …ウチ、ビデオデッキないんで見れないんですが…;;



…こうなったらもう、頑張って溜まったプラモ作るしかっ
とりあえずまずは、作りかけてほったらかしにしてた「HGアストレイ・レッドフレーム」を完成させるところからかな(^^;;;



その前に部屋の片付けしないとな…(;;´Д`)