goo blog サービス終了のお知らせ 

G e r a !

◆Notebook◆

女の子用エプロン&帽子

2006-08-22 | 縫ったり

ど、どーんとショッキングピンクの画像でお送りします。小僧に縫ったのと同じ型紙で女の子用。女の子のもの縫うのは気分が華やか~になっていいです。お友達のお嬢さん方へプレゼント。

エプロンは平面だし縫うのは簡単ですが、唯一緊張するのはひも縫う時。既製のひもやリボンより共布のひもが断然かわいいと思うのですが、長いもの(これは1m80cmくらい)折ってアイロンかけて、ミシン目が曲がらないように縫うのは面倒くさい。この長さを失敗してミシン目ほどくのはさらに面倒なので、この時ばかりは持てる集中力総動員して息つめて一気にダーっと縫ってます。


ポケットに使った布は多分フランスのもの。

遠方のお嬢さんには着用画像見せてもらいました。喜んでくれたみたいでよかった。作った私も本当に嬉しいと思った次第でございます。

子供用コックさんセット

2006-07-30 | 縫ったり

神戸に出かける前に家にあった布で慌てて縫いました。もう1セット縫って小僧の神戸友達にもプレゼント。

子供って男の子も女の子も料理の手伝い大好き、この芽を大切に育てて早く楽したいので気分を盛り上げてやろうかと。エプロンは5、6歳サイズ。子供用コック帽が見つけられなかったので給食帽のSサイズに供布縫い付けてみました。

給食帽はこちらで買いました↓
食品白衣jp

男の子のエプロンって展開限られてるのでつまらない。こんなんでも喜んでくれるのは後少しの間だけだろうし。今のところは気に入った様子で、コックさんになって生卵割る練習しております、黄身を壊さず割れるようになりました。

斜めがけバッグ

2006-04-16 | 縫ったり

月曜の入園式に始まり金曜の晩の飲み会まで、まさにジェットコースターに乗った気分の1週間。あれやこれや、これやあれやでバタバタしっぱなし、とりあえず落ち着け私の頭の中!というわけで、こんな時こそ何か作らないとと思い、飲み会から帰ってまた深夜にゴソゴソ縫い物いたしました。

刺繍部分はお正月休みに作ったもの。今見るとどことなくお正月っぽい雰囲気醸しだしてるかも。リネアコンテスト出品用バッグの余った材料で作りました。麻デニムにDMC5番刺繍糸。
相変わらずテキトー行き当たりバッタリなオリジナルデザイン。

会心の出来というにはまだまだ100万歩遠いので出来上がっておっしゃ!という気分にはならないけれど、とりあえず作ってる間は集中できるし本当に楽しい。

私が何か作るのは「誰かのため」なんかではなくって自分が楽しいから。それ以上でもそれ以下でもない、この基本路線は固持したいです。
ネットは自分の言葉で発信できるのが有難い点でございます。

気分も落ち着いたことだし、立ち止ってないで顔を上げて姿勢正してまたガンバリロウ。

【入園グッズ5・スモックのアップリケ※背中】

2006-04-05 | 縫ったり

スモックのアップリケ。みんな同じスモック着て同じ帽子かぶってると、後ろから見るとき誰が誰だかわかりにくいなぁと思ったので、「背中にも顔付けとこ!」。

でも小僧の顔実寸大より大きくなってしまいました。デザインを考える時間もなかったので、以前に作った「神戸手作りバナー」と同じにしちゃって手抜きでございます。

【入園グッズ4・うわばきくん】

2006-03-30 | 縫ったり

目印を付けなくてはいけないのと、左右の区別がまだ怪しいのでボタンの目を付け口を刺繍し「うわばきくん」にしてみました。

「青と青をガチャコンして履くのよ」と言ってありますが、そのルールを覚えていられなくては意味なしでございます。まだ15cmでちっちゃい上履き。

【入園グッズ3・ナプキン&おはし入れ】

2006-03-29 | 縫ったり


ここからはただ縫っただけのものです。なんのアイデアもアップリケもなし。
額縁仕立てのナプキン3枚。アイロンかけするのは週1回だけなので、できたらあと2枚縫っときたいところ。

毎日給食なのでお弁当袋はいらないのですが、↑のナプキンとおはしセットを入れるための巾着。これは裏付けました。



【入園グッズ・2】上履き入れ

2006-03-28 | 縫ったり

持ち手はふたつ。上履き入れって本とかにはよく持ち手一本のものが載っているのですが、子供って出すときは逆さまにして振るから一本だと出しにくいという妹の助言に従い二本にしてみました。

むら染めの布が地球に見えるかなと思ったのですが、苦しい感じ。
ロボットくんのアンテナもちょんまげのように見えます。

小僧の感想:上向きやじるしがなんでないの、ないと上に行くのわかんないじゃーん。


【入園グッズ1】なかよしバッグ

2006-03-27 | 縫ったり

今回の入園グッズのコンセプトは「ナチュラルでもなく、シンプルで上品でもなく」。
時流に逆行!でございます。
しかしちょっとコテコテし過ぎのような気もするし、変な路線を目指しているのに変になりきらなかった変さがあるような気もします。

本人の希望は「黒、黒がいい、黒いかばん」。一応要望は聞いた。デニム地に接着キルト綿貼ったのでかっちりしました。サイズは園指定。
アップリケは縫い代を折り込んで端ミシンでダーっと(雲だけ面倒くさくなって断ち切り)。刺繍糸はいっぱい頂いたDMC5番。にじのテープには裏付けて、幅広で持ちにくいかなと思ったので真ん中辺を半分に折って縫ってあります。

名前はクロスステッチして裏側にアップリケ。開閉は大きめのマグネットホック。

くるくる回るブタと私

2006-03-23 | 縫ったり

↑としまえんのメリーゴーランドのブタ。1900年初め頃ドイツで作られたという有名なメリーゴーランドなんですよね、20年ぶりくらいに乗りました。

ここのところ関東も暖かくなり、行楽シーズン・イェーイとばかりにあちこち出かけていたらちょっとくたびれてしまいダウン。

でもってはたと気が付けば入園グッズ一つも出来上がっておらず、結構追い詰められた状況にいるではございませんかっ。

↓まだアップリケも終わっていない「なかよしバッグ」。
バス通園させるもので、そのバスにゾウと風船が描かれてるのでこんなデザインにしてしまいましたが、画像にしてみるといまいちなのがよくわかります。でもってバスの黄色い三角に「人のもようも入れて」という小僧。聞こえない振りをするハハ。