goo blog サービス終了のお知らせ 

G e r a !

◆Notebook◆

怒涛の夏休み

2007-08-18 | 縫ったり

あれやこれやでバタバタしっぱなしの夏休み、ようやくちょっと一息つきました。
海に川に湖に、花火に盆踊りに七夕まつりに、セミにザリガニにカニに魚に、子供の夏に付き合ってるとヘトヘトでございます。

なんとか倒れずに乗り切れてホッとしているのですが、我に返ればまた課題やら作業やら手付かず状態。毎度毎度でお恥ずかしい限り、今回はさらに納品数が多いので焦ってます。縫製は実家に応援要請。頭の中はクリスマス一色。こんなに暑いですが、明けない夏はなし。やって来ない締め切りはなし。

↑フェルトで八角形ピンクッションを作ってみましたが、フェルトが厚手だったもので真ん中があまり凹まず残念。
↓マトリョーシカクリスマスバージョンも作ってます。


あと3日!

2007-05-24 | 縫ったり

マトリョーシカポーチの出来上がり。
フェルトの色、チロリアンテープの組み合わせなど同じものは一つもないのでいろいろ探してみて頂けると嬉しいです。

後ろ姿もぜひ。



後は家箱が何軒建つか、時間とのタタカイでございます。

この写真撮るのは恥ずかしかった

2007-05-22 | 縫ったり

顔ハメ看板も出来上がりました。
出展するチャートについて、HPの方にアップ致しました。
あと5日、丸1日自由になる日があれば、、、とかないものねだりの泣きが入り始めてますが、なんとか間に合うよう頑張りまっす!

それにしてもだんだん緊張もしてきました。せっかく来て下さった方をがっかりさせちゃったらどうしよう、とか、粗相があったらどうしよう、とか考え始めると背筋がザワザワしております。




顔ハメ看板縫いました

2007-05-07 | 縫ったり

画像では大きさがわかりにくいかと思いますが、人間大のマトリョーシカ、顔ハメ看板でございます(よく観光地に置いてある顔入れて写真とるアレです)。
散らかってる裁断台ですみません。

アイデアとしては陳腐でしょうが、縫って作る人ってあんまりいないかなぁと思いフェルトで作ってみました。全てミシン縫いです。フェルトもこれだけ大きいと重いので針は進まないし、カーブを曲げて縫うのもたためないのでミシンの間を通すのも一苦労でした。

ぜひいろんな方に顔はめてなんぼ画像を撮って頂きたいと願う次第です。
もちろんデザインフェスタに担いで参ります!

にんじんくん今回はいるかなぁ、にんじんくんにもはめてもらえると嬉しいのですが。

顔が命

2007-04-24 | 縫ったり

デザインフェスタに向けてせっせと製作しております、GW返上覚悟。
こちらはマトリョーシカのチャートとセットで販売する予定です。
おバカなことも思いつきました。完成するのか少々心配ですが、次があるかわからないし心残りないよう思いっきりいきますっ!

当然のことながら

2007-04-15 | 縫ったり

《SUMIDAGAWA》
51.5cm X 146 cm

水彩画メインの学内公募展に、掟破りのニードルアート(というのでしょうか?布絵?)を提出してみたところ当然のことながら入選できず。

何を描いたらよいのかさっぱりテーマが思い浮かばなかったので、一枚目は故郷というのはどうかなと思い隅田川。ステッチした麻布の端切れにポシャギの布などを組み合わせ、簡単な刺繍もしてみました。

でも作り始めたのが期限ぎりぎりで、最後は徹夜。前の日昼間国立科学博物館に子供達と出かけたらくたびれてしまって夜は目覚ましもかけずに不覚にも小僧と一緒に寝てしまったのですが、なぜか2時間後に頭の中に大音響で「宇宙戦艦ヤマト」のテーマソングがフルオケで流れて目が覚めて命拾い。朝まで作業してキャンバスに張り終わったのが出かける1時間前。

しかしあまりの出来の悪さにやっぱり提出するのはやめようか悩むも、とりあえず誰かに見てもらう方が今後のためかなと思い、そのまま恥を忍んで搬入。受付のお姉さんが「わぁ、かわいい~!」と言って下さったのでそれで十分だなぁと思って帰宅。

で予想通り入選できなかったのですが、搬出日に先生に「もしかして布の人?」と呼びとめられていろいろコメントを頂戴しました。いはく、他の先生方も褒めていた、外のコンペに出しなさい、個展してみなさい、既に完成していて十分これでお仕事できるレベルですとのこと。ただこの展覧会のテイストには合わなかったのよ、というお話。
思いがけず嬉しい言葉を頂戴したので呆然としていたら余程落ち込んでいると誤解されたようで、がっかりしないようにと繰り返し励まされてしまいました。



自分の中の方向付けは現段階ではさっぱりなく、最終的には布や糸で何か作っていられれば、そして結果として自分の世界観が表現できるようになったらそれでいいのですが、でもそれまでにはやっぱり絵の具で描く訓練もしないといけないよなぁと改めて思ったことでございました。ガンバリロウ。




小学生ソーイングセット

2007-03-20 | 縫ったり

姪への誕生日プレゼントでございます。フェルトでマスコットを作ったりし始めたそうで、手芸セットのリクエスト。フェルトと刺繍糸、それに針とかチャコペンとかメジャーなどのソーイングセットをお弁当箱に詰め合わせたものをプレゼント。

ピンクッションは手作りでと思い、久しぶりにフェルトで作ってみました。


お遊戯会の衣装入れ

2007-01-23 | 縫ったり

っていうどうでもいいようなものでございます。
アップリケしたりする必要は全くなく、適当な袋に子供が自分でわかるように名前や目印付けておけばいいだけなのですが、酔狂な性分なので作ってみました。といっても所要1時間くらい。お店でもらったトートバッグに縫い付けただけです。

小僧はたんぽぽ団やるそうで、たんぽぽ色のこびとの格好。衣装はすべて先生が作って下さるというありがたい幼稚園でございます。

着用画像・背中に顔

2006-11-28 | 縫ったり

先日保育参観があり、小僧が幼稚園でスモックを着ているところを初めて見ました。
実物大以上の顔は結構目立っていて探しやすい。
たくさんのこども達を見ていたらあの背中、この背中にも顔をアップリケしたくなり、そんなスモックいっぱいの図を想像してみたりしておりました。

ドキドキな2週間

2006-11-26 | 縫ったり



絵の学校に通い始めて2週間、その間幼稚園の行事がいろいろとあり妹に救援を頼んだり、実家に小僧を預けたりとあちこちに助けてもらってなんとか休まず通えました。

子育てをしていていちばん楽しいことは、子供が生まれて初めての体験をするときの新鮮な驚きや心の動きをそばにいて共有できることだと思っているのですが、まさか自分自身がこのトシになって生まれて初めての体験をいろいろとするとは思ってもみませんでした。生まれて初めての石膏デッサンや裸体デッサンに緊張しっぱなし!木炭の感触も初めての体験だし、プロのモデルさんをスケッチするのも初めて。来週はいよいよ水彩の授業も始まります。

↑学校に持っていくものを作りました。鉛筆入れにクリップ入れる巾着。画板用の鉛筆入れ。クリップは画板に紙をはさむのに使うのですが、同じものを使ってる方が多いので目印にグルーガンでボタンを付けてみました。

次の目標は年内休まず通うこと!