goo blog サービス終了のお知らせ 

G e r a !

◆Notebook◆

夏休みが始まったと思ったら

2008-07-31 | Weblog

夏休みに入って少しはのんびりしようかとたくらんでいたところ、子供が体調を崩してしまい2泊3日のお泊り保育にも行けず、そうこうするうちに変な咳をし始めたので病院に連れて行ったらそのまま入院。
とんだ2泊3日の病院お泊り保育となってしまいました。

幸いたいしたことはなく本人はすっかり元気になってよかったのですが、付き添い看病っていうのもかなり疲れることなんだと知りました。その期間銀座でやっていた学校の先生の個展を見に行けなかったのは本当に残念無念。

一昨日くらいからようやく夏休みが始まった気分でございます。
教訓:のんびりしようなどと思わないこと!(ウソです)

↑子供が描いたように、、、などとあざとくねらってはいけない典型例。

紙入れ

2008-06-29 | Weblog

↑お正月くらいに縫った紙入れ。普段大きな水彩紙を入れるのはよくちまたで見かける肩から提げる黒のプラスチックの筒状のものを使っているのですが、あれは3枚以上入れるとなかなか紙が取り出せなくて苦労するのと、あまり描いた紙を丸めない方がいいのかも、ということで作ってみました。といっても、ビニールコーティングの布なので断ち切りで直線ミシンで縫っただけ。広げると四六版半切紙が折り曲げずに入れられるので、合評の時にはなかなか重宝しています。

さてさて、またも締め切り迫ってきて寝られない日々に突入(とは言いながらそこそこ寝てるのでご心配なきよう)。
ここのところちょっとへたり気味で、あれこれダメダメモード。

学校では↓の写生旅行の合評で先生に「画面はきれいなんだけどなぁ、形が面白くないんだよなぁ」とのお言葉。確かに仰せの通り。面白い形かぁ、うーむと悩む。
合評会では、同期の間でももともと雲泥の差の実力の持ち主達がどんどん上達&進化していっていて、その差は広がる一方なのを痛感。いつまでも泥のままでどうしよう。
でも学校でしか描いてない自分と、いつもどこでも描き続けてる人達とでは当たり前の話。時間がないのはどうしようもない現実なのだから、その中でどうしたらいいのか、卒業審査まであと3ヶ月だし本気で考えないと。なんとかA評価はもらえたのはよかった。

相変わらず幼稚園は怒涛の行事。しかも来月から毎日お弁当で、挙句に毎日1時間早く帰ってくるという驚愕の事実を告げられる。学校どうしよう。

相変わらず引越し荷物は片付かないまま。あれこれ行方不明の荷物もあり、いい加減片付けないとどうしようもないのですが、どこで時間を捻出したものか。転居通知も出していない始末(スミマセン)。

などと言いながら本当に疲れてしまったので、少し気分転換しようと思ってお気に入りの作家の評判のいい新作の小説を読んでみたらこれがまたストーリーも結末も個人的にはいかがなものか、、、、、という内容でガッカリ。

で、もう本当に限界だし、と思いとうとう仕事をお断りさせて頂く。こういう判断がいいのか悪いのか、相談する人もいないのが辛いところ。でも嘆いても仕方ないので自分の直感信じて行動だ!と思う。結果責任取るのは自分だし。
とりあえず学校卒業して、息子が卒園するまでのこの9ヶ月間が本当に踏ん張りどころだろうなぁと思います。

そんな中めちゃくちゃ忙しいと言いつつ、走るようにしてkumikoさんの展示、エミリー・ウングワレー展(国立新美術館)、ヴラマンク展(損保ジャパン東郷青児美術館)を見てきました。kumikoさんの籠+麻のバッグは涼やかで軽やかでとても素敵でした。エミリー・ウングワレーは実物見ないと価値ないなという印象。あの大きさで見てこそ、彼女の点や線の伸びやかさ、晴れ晴れしさは説明なしに伝わってくると思います。ヴラマンクの展示もとてもよかった。ちょうど佐伯祐三の本を読んでいて、フランス滞在中にヴラマンクに「このアカデミズム!」と怒号で叱られたとあったのがよくわかった。でもご本人にもセザンヌ風時代などもあって、誰もが悩みつつ試行錯誤を重ねて自分のスタイルに到達していくんだなぁと思いました。

やっぱりインプットは重要で、ちょっとやる気出てきました。早く締め切り片付けて、自分の作品にとりかかりたいです。

ネーミングがどうかと思いますが

2008-06-17 | Weblog

4月下旬から運行を始めた「夢の下町」バス。乗りたいと言っていた息子に付き合って始発から終点まで乗ってきました。50分弱で200円。下町で生まれ育ったので、お馴染みの街、お馴染みの風景が続いてるだけなのですが、丸窓から見る風景は観光客の視線となるのか、なんだかTV番組を見ているような不思議な感じでした。降りた後は東京丸の内のオアゾ内4F丸善のレストランの窓際の席、おそらくTっちゃんには有名なスポットで東京駅に入ったり出たりする新幹線を見ながらハヤシライスを食べて、息子は満足したようでした。

一応ここのページは手作りがらみのことを書くつもりで始めたのですが、最近作るのは仕事絡みのものばかりで、お見せできるものがあまりなくてスミマセン。

遊ばざるもの働くべからず。

なんだけれど、ここのところもともと遊びだったはずの「何かを作る」ということで遊んでないなぁと思います。


↑はザリガニの死体、ではなくて、脱皮した殻。すごいです、細部にいたるまで本物そのまんま!(当たり前ですが。)息子がお泊り保育で連れて帰ってきたのを家で飼っているのですが、私が写生旅行中に脱皮したそうで、私が見たいだろうと殻を取っておいてくれました。
やって来た時からひげが片方短くなっていたところ、ちゃんと脱皮後は左右同じ長さに戻っていました。すごいな、脱皮っていうシステム!
その後この殻はご本人に食べられました。また次の殻となるカルシウム源のようでございます。

今作っている図案にザリガニを登場させてみました。ザリガニの図案を必要としている人もあまりいないかと思いますが、ささやかな自分の遊びということで。

【お知らせ】

2008-04-20 | Weblog
いやはや引越し秒読み段階なのに家の中この状態でどうするっ!!!というかなり焦りモードとなっております。

いろいろとお問い合わせやらご感想やらのメールを頂いているのにお返事もできず本当に申し訳ございません。とにかくあれやこれやで本当に時間がないものでご容赦下さいませ。

お問い合わせの件なのですが、とりあえず次回SHOPのオープンの日程は決まっておりません。またご予約も受け付けておりません。メルマガの発行も予定しておりません。

本当に心苦しいとは思っているのですが、今現在は学校や家事との兼ね合いもみつつ自分のできる範囲内で活動しているだけなのでご理解頂けると嬉しいです。いずれきちんとした体制が整えられるような時期が来ましたら、いろいろとご要望にお応えできればと思っております。

またアリヴェデパールさんで4月23日からの名古屋三越での催事、それから各店で開かれる「愛しのウサギ展」に私の作品をほんの少し置いて頂くことになっております。お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄り下さいませ。

ありがとうございました

2008-03-16 | Weblog

本日までご入金頂いた方にはすべて発送致しました~~~!とりあえず一段落して、ひとまずホッとしております。お待たせしていて本当に申し訳ございませんでした。
到着のお知らせのメール等多数頂いておりますのに、お返事もできずにスミマセン。ありがたく読ませて頂いております、ありがとうございます。またいずれ新作を加えてオープンしたいと思っておりますが、今までと同じ方式では日常生活が立ち行かないということがわかったので、次回はいろいろと態勢を考え直してみたいと思っております。

また画像掲載のお知らせも頂きありがとうございます。出来上がった画像を拝見するのは何よりの励みになりますので、本当に嬉しいです。

なんとか怒涛の2週間、というか年末からの怒涛の日々を乗り越えられて本当によかったです。風邪一つ引かなかったというのが何より。日中の時間をまるまる作業に当てられればなんてことはない量なのですが、とにかく子育てと学校だけでいっぱいいっぱいなところにこんなことやっているので綱渡りみたいなことになってしまいました。

ようやく引越しに向けて準備始めます。あと学校の展覧会の準備もしないと。

↑は息子の要望かぶバッグ。お遊戯会で「大きなかぶ」をしたのですが、衣装はすべて先生が用意してくれるというありがたい幼稚園。衣装入れの袋も紙袋でオッケーなのですが、去年アップリケしたのが気に入ったらしく今年も作ってくれと。しかもカラス役だったので(本には登場しない増設された役)、かぶとカラスにしてくれとのご希望。時間もないので100円ショップの袋に適当に切ったフェルトを縫い付けてごまかしておきました。

↓今日はステッチ仲間とランチ会。なんと私のお祝いをしてくれるということで、サプライズでデザートはこんなプレートを用意してくれていました。そんな大そうな話じゃないのに、本当にありがとう!!!気持ちがしみじみありがたく、何より10年近くの付き合いになる友人達と変わらず楽しい時間を過ごせることが本当に嬉しかった次第でございます。


【お知らせ】

2008-03-11 | Weblog
ようやくすべての方に確認メールを差し上げました。お待たせして申し訳ございませんでした。もしもお手元に届いていないという方がいらしたら、再度お問い合わせ下さいますようお願い致します。

発送の方は3分の2程度終わりました。学校も休み、母に2日間手伝いに来てもらったのですが、それでも間に合いません。本当にスミマセン。

これだけ数が多いとミスしてしまいそうで、念には念を入れて確認しておりますが、チャートが到着しましたら中身をご確認頂けますようお願い致します。

こんなにたくさんの方にご注文頂けて本当にびっくりしつつも嬉しいです。ありがとうございます。残りの発送も精一杯頑張って致しますので、どうか今しばらくお待ち下さいませ。

【お知らせ】

2008-03-05 | Weblog
3月3日午前中までにご注文頂いた方には確認メールを差し上げました。
メールが届いていないような場合には再度お問い合わせ下さいませ。
またプロバイダーのウィルス・迷惑メール対策でこちらに届かない場合もあるようです。別のアドレス(携帯等)から再送して頂けますとありがたいです。

shopのページにinformationのページを作りました。
今後発送状況についてはそちらでご案内させて頂きますので、よろしくお願い致します。

今現在準備していた枚数の4倍程のご注文頂いております。
次回オープンすることがあれば体制を考え直しますが、今回はこのまま一人で全ての作業を致しますので、申し訳ございませんが発送までの時間がかかってしまうことどうぞご容赦下さいませ。
本当に申し訳ございません。

【お知らせ】

2008-03-04 | Weblog

本当にスミマセン!!!
確認メールを送る作業もまったく追いついておりません。
今しばらくお待ち下さいませ。

【お知らせ】

2008-03-03 | Weblog
早速のご注文、本当にどうもありがとうございます。
前回、前々回の販売数を踏まえてかなりの枚数のチャートを準備したつもりだったのですが、既にご注文頂いた方の分で在庫切れになってしまいました。

5日までの3日間は必ずご注文受付させて頂きますが、発送まで少しお時間を頂いてしまうかもしれません。大車輪で頑張りますので、どうぞご了承下さいませ。

私の見込み違いでご迷惑おかけしてしまって本当に申し訳ございません。

【お知らせ】

2008-03-03 | Weblog
ただいまWEB SHOPオープンしております。
3月5日までの3日間ご注文受付けておりますので、よろしくお願い致します。