goo blog サービス終了のお知らせ 

G e r a !

◆Notebook◆

Alice!+Gera!終了です、どうもありがとうございました!

2008-03-02 | Weblog

アリヴェデパール浦和店さんでのイベントも無事終了致しました。
昨日ご挨拶にお店に伺ったところ、とても好評だったとの店長さんのお話で胸をなでおろしています。
足をお運び下さった方々、お買い上げ下さった方、本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

ものを作っている以上どなたかに、そしてできればたくさんの方に見て頂くことが重要なのだと改めて思いました。
いろいろと勉強になったこと、反省すべきことを踏まえて次の機会に臨みたいです。

「終わっちゃうのが本当に寂しいです」と(お世辞でも)店員の方に言って頂けて、素敵な空間で素敵な方に囲まれてあのウサギや猫たちも本望だろうと思います。

で、浦和まで足を伸ばしたので、せっかくだからと埼玉県立美術館で「熊谷守一展」見てきました。もうあまりにも好き過ぎてどうしようと呆然としてしまいました。
すごいです、90歳過ぎてあのポップな色で描けるなんて!
私のポップな色合いなんてまだまだ尻が青い、トシとってもますます弾けたい、「嫌いな言葉は『無難』です」路線でますます突っ走りたいです。

↑は販売した「白ウサギのカード入れ」。
他のアイテムなどはそのうちHPにアップしますので。

【お知らせ】

2008-02-29 | Weblog
WEB SHOPをオープンする予定でございます(クロスステッチのチャートのみです)。
3月3日・4日・5日の3日間ご注文を受け付けさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。


記念すべき一歩

2008-02-27 | Weblog
相変わらずバタバタしていて落ち着かない毎日でございます。実はこの春引っ越すもので、新居&新幼稚園がらみの手続きやら何やらで呆然とするばかりの忙しさ。学校も4月の展覧会に向けて合評の嵐。

そんな中、なんと私のオリジナルデザインのクロスステッチのチャートをアメリカにて販売して頂くことになりました。

祝・逆輸出(?!)。

思えば海外通販で欧米のデザイナーのチャートを買いまくっていたあの頃、まさか自分のチャートを海外で販売する日が来ようとは予想だにしていませんでした。と言っても少ない枚数。でも私にとっては本当に感慨深い出来事で、素直に嬉しいです。

そんなこんなで本当にバッタバタでWeb Shopの準備もままならず、なんとか2月中にオープンしたい、と思ってはいたのですがかなり厳しい状況です。大変申し訳ないのですが3月3日から3日間ご注文をお受けする、ということにしようかと思っています。お待ち下さっている方がいるとしたら本当に心苦しいです。申し訳ございません。

↓は作風変えた、というわけではなく、学校のファッションイラストの授業に提出してみたもの。minaの春夏コレクションのクロスステッチ図案。そんな毛色変わり過ぎなもの合評に出してどうなのかと思ったのですが、意外と若者に受けていました。



先日免許更新のため都庁へ行き、幼稚園のお迎えまで1時間半ほど余裕があったのでオペラシティまで走って「池田満寿夫ー知られざる全貌展」見てきました。時間があまりなかったので陶芸はゆっくり見なかったのですが、版画とか線も色も本当にお洒落で素敵。あんなにいろんな画風を変遷しているとは知りませんでした。

Alice!+Gera!始まりました

2008-02-17 | Weblog

おかげ様で無事にイベントの初日を迎えることができました。
ご声援並びにご支援、本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

初日には私も少しお店にお邪魔していたのですが、ご遠方からわざわざお越し下さったり、私のデザインで作ったものをお見せ下さったり、いろいろなお話して下さったり、本当に胸がいっぱいになり泣けてきました。
普段作業は一人でしているもので、こうして私の作品を通していろいろな方とつながっているのだなぁと実感する機会が持ててとても有意義でした。イベントのお声をかけて下さったアリヴェデパールさんにも感謝しています。

お店の方が素敵にディスプレイして下さっています。イベントは3月2日まで引き続き開催中ですし、何よりかわいい雑貨がぎっしりのアリヴェデパールさんですのでお近くにお越しの際にはぜひお立ち寄り下さいませ。

コーナーにはノートを置かせて頂いているので、ご意見・ご感想などお書き頂けるととても嬉しいです。


なお販売しているのは
◆クロスステッチのチャート2種類
◆白ウサギのグリーティングカード(↑画像)
◆チェシャ猫のブックカバー
◆眠りネズミのブックカバー
◆白ウサギのカード入れ
◆アリスのお弁当入れ&ランチョンマットセット
◆白ウサギのティコゼー&ポットマットセット
◆チェシャ猫のティコゼー&ポットマットセット

です。アイテムによっては既に売り切れてしまっているものもございます。

で、昨日はお店にお邪魔した後、次に向けて気分を変えようと八重洲で開催中のブリヂストン美術館の「コレクションの新地平ー20世紀美術の息吹」を見てきました。すごいよかったです!クレー、モンドリアン、ベン・シャーン、猪熊弦一郎の作品に心奪われました。学校の課題ヤルゾウ!

マグレ、あるいはビギナーズラック

2008-01-22 | Weblog
相変わらず毎日ゼーゼー言いながらも、結構寝てしまっていたり、友人とドームのキルトフェスティバルに出かけたりあるいは飲んだりと、作業スケジュールがどんどん押せ押せになってしまっております。販売する物品の数を揃えられるのかと本当にドキドキ、胃がギリギリ、かなり焦ってます。平日は夜中しか作業する時間がないのに、寒くてなかなか布団から抜け出せず困ったもの。

で、そんなこんなでゼーゼー言いながらも学校に出かけると、先生にいきなり話しかけられてビックリ(普段全くそんなことはないので)。
先生「あなた…さん?だよね(名前覚えられている、っていうのだけでさらに驚き)。掲示見た?今度『美術手帖』に載せる学校の展覧会の広告にあなたの作品使うことにしたから。」
G「○△X■?@%◇…」

事態を飲み込めず、走ってアトリエに行って掲示見てみると、ちっちゃく版下が出来上がっていて、なんと先週描いた私の花の絵が印刷されていてもう呆然自失。

G「青天の霹靂です!!!冬休み一枚も描いてなくって、合評の前の日慌てて描いたんです~!描いてよかった~!」
と言って先生に苦笑いされました。

『美術手帖』という雑誌の4月号に掲載される学内の展覧会の広告で、一枚だけ載る生徒の作品として選んでくれたそう(すごいちっちゃな記事ですが)。

全くもって絵に描いたビギナーズラック以外の何ものでもないんですが、普段学内最低レベルを自認していたのでまぐれにしても本当に嬉しいです。卒業への一縷の望み!(卒業審査は秋です)

絵を描くことにとりつかれた人ばかりがいる中で、そんなことは全くない自分としては学校に通うのがイタタマレナイ気分になることも多々あったのですが、いてもいいよとちょっとだけ認めてもらえたようで感無量。

↓は採用されなかった「無気味」と言われた百合の絵。かなり大きいです。


良いお年を

2007-12-29 | Weblog
この暮れも押し迫っているというのに、昨日はお正月の買い物ではなく日暮里で布を買いまくってきました。布が揃い始めて少しイメージわきやすくなってきたかも。掃除は来年する予定。

2007もこのページにお付き合い下さいまして、どうもありがとうございました。
今年も面白可笑しい話あんまり書けずスミマセン。

個人的にはデザインフェスタの準備を始めた辺りから休みなしで走り続けていたような気がしていたのですが、よくよく振り返ってみるとあまり大した成果もなく。
学校はとりあえずやめずに通った、という点だけ及第。
展覧会などにあまり足を運べなかったのは落第。

でも何より私の今年いちばんの出来事、収穫は多くの方にクロスステッチのチャートをお買い上げ頂いたことです。センスもなく、時流も無視しているので正直どうなのかなと思っていたので、ほんの少しだけ自信にもなりました。本当にありがとうございました。

いろいろとメールにて応援メッセージ(?)なども頂いているのに、きちんとしたお返事書く時間もなくて本当に申し訳ございません。ありがたく胸に刻んで読ませて頂いております。

通ってる美術学校でほとんど唯一といってもいい指導方針は「自由で上品であること」。絵も人もだけれど、手仕事ももっと自由でいいのでは、と思っています。しかし下品にならず。
来年はちょっとでも「自由で上品」なものが作れるようにガンバリロウ。

どうぞ良いお年をお迎え下さい。

年賀状まだ買っていません

2007-12-23 | Weblog

幼稚園も私の学校もようやく冬休みに突入し、ちょっとだけホッとしています。ここのところ怒涛の行事目白押しでくたびれてしまって夜中の作業もせず寝まくってしまい、朝スケジュール帳見ては焦るばかり。お正月返上覚悟で作って縫ってしていかないと間に合わない、お店がお休みになってしまう前に材料確保しなくては。↑ぐちゃぐちゃな机の上でおじいさんとおばあさん撮影。

↓クリスマス会のプレゼント交換に持参したもの。毎度こればっかりのラッピング。

いろんな方から心のこもった贈り物を頂いて本当に嬉しいです。かぎ針のひざ掛けに、クロスステッチのオーナメントに、ピンクッションやリップクリーム入れ!温かいお気持ちに心から感謝しています。
翻ってみると自分は時間がないを言い訳に何もできていなくて、本当に反省。

↓来年の手帳。またまた大好きなnitte.さんの布を貼りました。


*****************************
SHOPの再開についてお問い合わせ頂きましてありがとうございます。
今現在在庫が全くなく、さらに個展の準備で忙しくて対応できず申し訳ございません。来年には新作と合わせてオープンしたいと思っておりますので、今しばらくお待ち下さいませ。
今はアリスの図案をステッチしています。個展のテーマはアリスにしようかと検討中。

クリスマスのねずみや、サンタツリーや、それにコットンタイムに掲載された赤頭巾の女の子などなど、ステッチして下さってる方の画像を嬉しく拝見しております。少しでも楽しい時間を過ごして頂ければ幸いです。

【お知らせ・糸番号】

2007-12-12 | Weblog

コットンタイム2008年1月号、p.24に掲載された作品のDMCの糸番号です。
(以下日本語表記はコットンタイムに従っています。)

赤 349
緑 3345
黄色 3852
白 712
ベージュ758
ピンク 603
黄緑 470
黒 310
青 3848
黄土色 780

こげ茶色の布にステッチしたので、沈んでしまわないよう糸の色はかなりきつめです。ステッチなさる布の色によってアレンジなさったらよろしいかと存じます。

【お知らせ】

2007-11-17 | Weblog
昨日11月16日金曜日午前中までにご入金が確認できた方にはすべて発送しております。
不着等の場合はご連絡下さい。

【お知らせ・いろいろ】

2007-10-11 | Weblog
おかげ様で無事WebShop開店することができました。
メールにたくさんの温かいお言葉が書いてあって、本当に嬉しく泣きそうになりました。応援して下さった皆様ありがとうございました、心より御礼申し上げます。

なかなか時間がなくて、メールのお返事もきちっと書けなくて申し訳ございません。とりあえずご注文下さった方皆様に確認メール差し上げました。もしも万が一まだ不着という方がいらっしゃいましたら、再度お問い合わせ下さいませ。

慣れないことで、粗相が多々あるのではないかと薄氷を踏む思いです。もしも失礼がありましたら、どうぞご指摘下さいませ。まだ刷ったチャートがございますので、在庫がなくなるまで引き続きご注文受け付けております。

それからステッチして下さったもののネット上への画像掲載なのですが、Gera!の著作権表示とデザイン名を明記して頂いて、且つあまりにも大きな画像でなければ(目が拾えるほどでなければ)一向に構いません、許可も必要ございません。
ただお知らせ下さったら、嬉々として拝見させて頂きに上がります。

また本日発売のステッチidees vol.6にて、編集部からのご依頼で制作した通園通学グッズが掲載されております。よろしければご覧下さいませ。後ほどこちらでも紹介させて頂ければ、と思っています。

ネットでうろうろしていると思いがけずvol.3に掲載されたイチゴと鳥をステッチして下さってる方をちらほら見かけたりして、とても楽しい気分になります。
私が作り出すものはまだまだだと自分が一番よくわかっているのですが、ステッチして下さる方がほんの少しの間でも楽しい気分を感じて頂けたとしたら、望外の喜びでございます。