goo blog サービス終了のお知らせ 

地形学とGIS / Geomorphology & GIS

ある研究者の活動と思考の記録

おもしろ写真 その2

2010-01-31 | ジョーク
前回記したように,旅先で撮影した冗談めいた写真を,このブログにときどき載せることにした.しかし,第一弾の掲載後にタイトルで悩んでしまった.最初は「おもしろ写真 No. 1」としたが,出した写真が実は面白くないかもという,お笑い芸人みたいな悩みが生じた.また,No. XXとすると連番ではなく順位に見える可能性にも気づいた.No. 1が最高ではないのに.

そこで,「ヘンなモノ写真 その1」と変えてみたが,これもイマイチ.笑いがとれない時の問題は回避できるが,「ヘン」と感じるかどうかは,やはり主観による.また,「ヘン」は響きが悪い.結局,「おもしろ写真 そのXX」とすることにした.些細なことに悩む自分が滑稽であるが,今後何度も出るタイトルなので,考えて結論を出した.

今日の写真は,ピナツボ火山の調査の際に撮影したフィリピンの日本食のファミレス.英語名は「Teriyaki Boy」だが,日本語名は「太った少年」.健康を気遣って入るのをためらってしまいそうだ.

このネタはフィリピンに行った日本人の間では有名らしく,ネットにいろいろ記事が出ている.でも,なぜ日本語名が「太った少年」なのかは,ほとんど議論がない.

そこで僕の勝手な仮説.「Teriyaki Boy」をフィリピン人が創業した際に,アメリカ起源で日本にもあるファミレス「Big Boy」に影響され,歩いている太った少年をキャラクターにした.また,日本食レストランなので,日本語の表示もつけることにした.ただしその表示はフィリピン人には意味不明なので,文字の芸術性(?)を考慮し,「テリヤキ少年」ではなく「Big Boy」=「太った少年」とした.

それにしても僕は,どうでも良いことをあれこれ考えてしまう.今のように超多忙な時ほど,そうなる傾向がある.ストレスが増えると,別の「明るい悩み」を持つことによって,精神の破綻を防ごうとするのかもしれない.

Untouchable memories seem to keep haunting me.
(Sukiyaki / A Taste of Honey)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。