地形学とGIS / Geomorphology & GIS

ある研究者の活動と思考の記録

つぶやきまとめ その3

2010-07-25 | つぶやき
ツイッターの手動まとめの3回目です.前回以降,ツイッターで知り合った何人かの方に,実際にお会いする機会がありました.リアルな交流が広がることを確認し,楽しみが倍増しました.
  • 外国人居住者にとって東京の物価は今も世界一とのこと.日本人の僕には実感わかないなあ.バブル期とは違うし.RT @sat124799 Tokyo, the world's most expensive city for expats. (6/21)
  • 僕も学部の時に間違えました.当時この語が日本語になりつつあり,ぎこちなく発音する際に「シュミ」と言う人が多かったと思います.「シミュ」は日本語にない音ですし.RT @hykwaaaa なぜ日本人は「シュミレーション」と言いたがる? (6/22)
  • 以前に紹介した"Geology Rocks"に出た,火山噴火の写真が見事です. いつどこで撮られたものか,情報がないようですが,最近噴火したグアテマラのパカヤ火山でしょうか? (6/23)
  • 文学テクストを使って20世紀前半の水質分布を地図化した研究.良い仕事です. RT @mapconcierge: @pigmonm: @tosseto 文学テクストをマッピングする試みは実は古い。GISなどのテクノロジーのはるか以前から。(6/24)
  • ボロノイ図の話が流れていたので,沖縄・首里城の石畳の写真を.ボロノイの大家である岡部先生と一緒にいたときに,カメラを持っていなかった先生の依頼で撮影.石灰岩の切り出しのはずだが,柱状節理かボロノイみたい. @Y_Suzuki (6/25)
  • ご指摘のリチウムの件,検索で面白い記事が出てきました.そういえば温泉地であることも,諏訪の人口増加や神社の立地に重要そうですね.RT @fluidinclusion 断層水や温泉水に多いリチウムは,今でも実際に躁鬱病の治療薬.(6/27)
  • 寺田寅彦は初期の地理学評論にいくつか論文を執筆した.その一例は,地形図に格子をかけて地表の傾斜を求める手法の提案と適用.日本のGIS前史の一つ. RT @kmoriyama それにしても寺田寅彦の随筆は普遍的な面白さがある。(6/29)
  • マックGISは1996年に朝日新聞で紹介された(記事を授業の資料にしている).基本は当時とほとんど同じようだ.10年以上後にテレビで紹介=時代を超えた存在か.RT @Ishi_Atsu YouTube がっちりマンデーマックGIS (6/30)
  • トムリンソンは「GISの父」と呼ばれ,カナダ政府の最高位の勲章(Order of Canada)を受けています.GISの意義が高く評価された例と思います.なお,初期のGIS NEXTに,岩見編集長がトムリンソンにばったり会った時の話が出ていました.@vec2ras (6/30)
  • 世界最初のGISを開発したトムリンソンの「カナダ勲章」の受賞理由.For changing the face of geography as a discipline.超かっこいい.GISが地理学を本質的に変えたのは事実.(7/1)
  • トムリンソンの話をもう一つ.久保幸夫氏が彼に会ったときに,なぜ新システムをGISと名付けたのかと聞いたところ,GはL = LandやE = Environmentalでも良かったが,自分は地理を専攻したので,G = Geographicにしたと語ったとのこと.(7/1)
  • おお,トニー・ブザン.二十数年前,画期的という紹介を見て彼のUse Your Headを購入.面白く読んだ.その後忘れていたけど,日本も含めて発展したんだね.RT @megumeru http://www.mindmap.or.jp がパワーアップ。 #mindmapJp (7/2)
  • 英国のGIS研究者マイク・バッティは高校がジョン・レノンと同じ.彼のサイトに1957年の集合写真がある(解像度低いが).マイクは最前列の右から3人目.リーゼントのジョンは後ろから3列目の左から7人目.http://is.gd/daD05 の右画像をクリック.(7/7)
  • 国連環境計画(UNEP)のサイトで,環境変化に関するパワポが多数公開されています.複数の時期のリモセン画像をアニメーションで順次示したものが面白く,諫早湾の干拓,アラル海の縮小などを含みます.授業等で活用可能.(7/8)
  • 先日,地理の教科書の改訂を議論していたら,スペインではシエスタが廃れてきたので,書くのをやめようという話が出た.EUの他国との関係強化が理由の一つとのこと.寝ている間に相場が変わり,大損とかもあり得る世の中だ.地域の伝統の衰退とゆとりのなさに,寂しさを感じた.(7/8)
  • 田代先生の記事,僕も拝見したいです.クマグスに2回も出演された地理関係者は先生のみでしょう.RT @vec2ras 地図中心7月号が出ています。特集は「地図で楽しむ夏山」。富士山展望の田代博先生も記事を寄せています。 @fujiyamao (7/8)
  • ブラックコーヒー必須人間なのでずっと気になっていたが,ようやく発見.確かに良い.味はスッキリ,量も多く,目も冴える.情報多謝.なかなかみつからないのが難点? RT @arukazan ポッカの「BIZ TIME 冴えるBLACK」がお勧め。(7/9)
  • ツイッターでDMを僕に送ろうとした @fujiyamao さんからの連絡.「送信したときに反応がありませんでした.ツイッターかどうか不安です」.www! 山尾先生最高!(7/9)
  • 情報多謝です.アマゾンの紹介文によると,過去のビートルズ研究で欠けていた「空間的視点」を重視とのこと.ツボです.入手検討します.読む時間なさそうでも.RT @geospirit 数年前に、A Cultural Geography of the Beatlesという本が出ましたね。(7/10)
  • 立地の理由が構造線沿いの独特の地形(移動路としての谷,山と低地の明瞭な対比)なのか,Li等に関係した独特の水なのか,改めて気になります.RT @fluidinclusion 中央構造線沿いの古くからの宗教施設は意外にある。伊勢神宮も。(7/11)
  • 「真澄」酒蔵の由緒ある建物にトラックが突っ込む.それに関する誤解を招く報道と,ネットでの買い占め騒動.郷里の象徴の破損と不用意な報道は残念だが,全国に真澄ファンがいるのは嬉しい.(7/12)
  • ESRIのArcGlobeはGoogle Earthに先行した類似の試みだった.しかしGoogle Earthが圧倒.無料の破壊力.RT @tnod789 いや、Google EarthとKMLに破壊されたんだと思う。(7/12)
  • この漢字をマス目に入れようとするとキツキツになる.だからtightなのだ.RT @ochiaiochiai これ有名なんですかね?日本の神秘を感じてツイート (7/14)
  • ニュージーランドのナウルホエ山の素晴らしい写真です.富士山に似ていて,実際に富士山の姉妹山とのこと.映画ロード・オブ・ザ・リングにも登場.@fujiyamao (7/16)
  • 今日のシンポで @niyalist さんと会話.ツイッターのみで知っていた方に実際にお会いした最初の機会.次に @usuyu さんと会話.ツイッターのみで知っていて写真を未見だった方にお会いした最初の機会.とても新鮮な体験だった.これまで生きていて良かったよ.(7/17)


つぶやきまとめ その2

2010-06-26 | つぶやき
ツイッター,まだ勝手がわからない面もありますが,ようやく慣れてきました.地球科学とGIS関連を中心に,60名強の方と相互にフォローし,自分が属する一つのコミュニティになっています.なかなか楽しいです.
  • 英語圏で Geology Rocks ってフレーズが流行っていたんだね.「地質学,岩石」と「地質学,超イイ」のダジャレ.(6/5)
  • 徳島が日本の10大都市だったとか,これは確かにすごい.RT @usuyu 初めて国勢調査が行われた1886年の都市人口ランキング、今では想像できないような順位だ。 RT @dentuku: 地域の未来と原動力 (6/6)
  • スーパーブロガー(So-net学問分野第3位),京大のMANTAさんによる連合大会の記事.関連記事のまとめもあります. #JpGU (6/7)
  • 考えさせられる記事ですね.GISは強力だけれど,地図表現を型にはめる面があるように思います.アナログ時代の自由が失われたのかも. RT @tnod789 地図の側からデザインにどう関われば良いのかなぁ。やはり1960年~1970年代なんだ.(6/8)
  • ぴあマップ! 学生だった80年代,この洒落た地図を持って街に出た.その美と有用性の秘密が少しわかった.森下暢雄氏のことも初めて知った.RT @vec2ras いまの市街図のありかたを決定づけた伝説の人。ぴあマップ的発想は、日常で使うWeb地図の下敷きになっている.(6/8)
  • 僕が考える地球科学系論文の執筆順: 調査地域,方法,結果(事実のみ)→考察,結論(解釈を含む)→緒言(後から考えた研究の意義を含む). RT @inokuchi_bot 論文執筆の具体的な要領は、結論→結果→考察→実験方法→緒言の順序で書くこと。@arukazan (6/9)
  • 地球の上空から深海までを描いた超縦長画像.上下にスクロールするのが楽しい.(6/12)
  • おお! 確かに普通は海で切って陸を残すから,実に新鮮.RT @fujiyamao 朝日新聞2010年6月12日に、陸地で断裂したモルワイデ図法が掲載されています。画期的だと思います。(6/13)
  • これ,いいですねえ.職場の仲間のプロジェクトにちょっと似ています.車と人の違いはあるけれど.HP  動画 RT @tnod789 Honda インターナビ (6/13)
  • 諏訪出身者より.断層によるプルアパート盆地の形成→山中なのに平坦地+湖→高標高なのに人が集積が,諏訪の文化の起源と考えます.なお,4つの諏訪大社は全て山と低地の境にあります.RT @asukayamaguchi @fluidinclusion 諏訪大社の上社って中央構造線上?(6/14)
  • 狩猟と農耕の接点が山麓線=諏訪大社ってことかなあ.@yaskondo 縄文中期・中部高地の人口爆発現象を考えると…狩猟採集民は農耕民とは立地選好が異なるかもです; QT @ogugeo: @yaskondo 考古話を追加していただけると.(6/14)
  • スケールの転換,いいですねえ.「塩の道」ですね.富士川谷から諏訪を通る「支線」も想定できます.RT @asukayamaguchi スケールを広げると太平洋側と日本海側の結節点.糸魚川-静岡構造線と中央構造線沿いの直線の道を人々が往来.(6/15)
  • 諏訪大社の話題に関連してHoriさまご紹介のHolyな論文.神社と断層との関係.視点と組み合わせを評価したい.地球科学者も関与して発展させると良いのかも.RT @khoririho 神社と断層については,こんな研究があるようです.(6/15)
  • 湧水は確かに神社の立地に重要でしょう.他にも背後に山=鎮守の森,山の神と里の神の接点など,山麓線=断層線に神社を置く理由は多そうです.単純ではないけれど面白い話題ですよね.RT @fluidinclusion 断層水=神の水 (6/16)
  • 真澄の蔵元は小扇状地の末端付近にあり,そこの地名は清水です.つまり湧水起源の立地です.そのやや上流にある諏訪清陵高校が我が母校です.我々がグラウンドで流した汗が砂礫層を通って混入したことが,真澄の旨さの秘密です.@asukayamaguchi @nezumiprincess (6/16)
  • 英国地質調査所などが10年以上をかけて開発した三次元地質GIS(GSI3D)の紹介ビデオ.英語のウィキに項目があり,長い文献リストがついている.(6/17)
  • 海外ではブログやツイーターの地球科学への貢献について既に多くの発表がある.RT @geosociety A bibliography of papers & articles about the geoblogsphere. #JpGU (6/17)
  • うちの研究室では冷蔵庫でもハッシュタグを使用.投稿日と表示期限を手動+記憶で管理. RT @ochiaiochiai パーティーの残り物で院生室の冷蔵庫に入れたものには, #ohlab と書いておきました。賞味期限に注意です。(6/18)
  • Geology Rocks(地質学,最高)というブログ.美しい写真が多数紹介されている.ポストされた中から,良いものだけを載せているのだろう.(6/20)
  • 昨日,相互フォローをしていた@hatashさんが学部の後輩で,7年前に僕の授業もとっていたことを知って驚いた.Twitterは2ちゃんとは違い,発言者が「見える」のが良いと思っていたが,知人をしばらく認知できないこともあるんだね.半匿名の世界を実感.(6/21)

つぶやきまとめ その1

2010-06-07 | つぶやき
僕がツイッターに投げたつぶやきのうち,情報もしくは記録として意味があるかもしれないものを,半月に1度くらいブログでまとめることにしました.自分の備忘録を兼ねています.リンクはhtml形式に変えていますが,他は元のままです.今回は約一ヶ月分なので,ちょっと多いです.<以下6/8に追記.各記事の最後にある月日は,元記事のパーマネントURLへのリンクになっています.>
  • 地球惑星科学連合の木村会長が,「情報の発信と収集にTwitterを使おう」というメールを執行委員等に送付.副会長の大谷先生も「使ってま す.早めの対応必要」とコメント.流れは止まらない感じ.(5/8)
  • GSAのtwitterで紹介された,レスの分布を初めて示した地質図の話が面白 い.Quaternary Internationalに論文も出ている.鈴木秀夫によると,ある現象の分布図を最初に作るのは科学の大きな進歩.(5/10)
  • 大英図書館の古地図の素晴らしい抜粋. 一つ目のイタリア製地図でぶっ飛んだ.南北逆はイスラムの影響? アジアはマルコ・ポーロからの新知見を反映とのこと.(5/12)
  • 温暖化により2020年には米国のグレーシャー国立公園から氷河が消えそうという記事.100年前には 約150個あったが,今は25個しか残っていないとのこと.(5/14)
  • IBMによる世界最小のリリーフマップ. 縮尺50億分の1! (5/15)
  • 米国における女性科学者の分野別比率. 地球科学は残念ながら最低グループ.地球科学の中では海洋関係で高く,鉱床系で低い. (5/17)
  • 英国気象庁,火山灰分布の5日間予測<注: 現在は配信停止中>.日単位で実に複雑に変化.テフラのアイソパックとかなり違う.(5/18)
  • レーザースキャンに関するニュースサイト.5/15の記事によると,海洋に流出した油の厚さも推定できる.(5/23)
  • オーストラリアのワイナリーのIT化. ワイン畑の管理にGISが広く使われている.土地や水資源の空間データはインターンの大学生が作ってくれる.すごい! (5/26)
  • 高校生セッション,僕の母校,諏訪清陵高校は優秀賞(高野豆腐)+奨励賞(オーロラ).後輩の頑張り,嬉しいねえ.高野豆腐,「フードと風土」 セッションでもいいね. #JpGU (5/26)
  • 木村会長,次期も続投決定.連合での「ささやき」の発展も確実に.祝. #JpGU (5/26)
  • ユニークな地質学の歴史(英語).最新の記事<注:5/26>は19世紀の地質学者の調査服について.汚いと浮 浪者と思われて逮捕され,綺麗だと金持ちと思われて襲われたそうな.(5/27)
  • 発想がすごい.知識が皆無の方が斬新な科学ができそう. RT @lutana2 おもしろい質問するねぇ。(5/31)
  • 単純なリンク集を想定していましたが,見事な記事になっていて感動しました.乙. RT @daichizu つくってみました。 いかがでしょう? 「ジオパークの音楽♪ 地球に浪漫を感じよう」 (6/1)
  • この辺の用語法,多様ですよね.論文の陰影図のキャプションでは,立体的に見えるので「3D画像」と書いたり,元データが理解しやすいので「DEM」と書 いたり.この種の不統一は気にしないことにしていますが... RT @nied_inok 3D地図と聞いて、どういう地図を想像? (6/1)
  • David Petleyがパキスタンの天然ダムのブログをやっているのですね.@arukazan 彼はlandslide 全般のブログもやっていて,去年会った時に,世界中からアクセスがすごいと話していました.内容と英語の強みかと.(6/2)
  • 安定解析の論文見たよ.天板の厚さは無関係という式.直径に対して天板が厚く見えても,何も変でない? RT @hykwaaaa 安定解析できそうですね  @ogugeo グアテマラのシンク・ホール (6/2)
  • 慶応大学が台湾のGISソフトSuperGISを導入したことが,ブラジル発信のニュースに.国際関係は複 雑.このソフト,ArcGISに似ているらしい.日本の代理店のサイトに出ているロゴもESRI風.(6/3)
  • 昨日,木村先生の肺炎の子の話に涙.そこまで劣悪ではないが,うちも貧しかった.ある友達の家に行くと暮らしが裕福で,嫉妬していた.でもある日,彼の父 親が横領の罪で逮捕され,彼は離婚した母親と共に転校していった.彼の悲劇が,何が本当に大切かを教えてくれた.@tectonicsgaku (6/4)
  • 知人の建築学科の教員に転送しました.彼女いわく「超有名建築家の作品もあるが知らなかったものも.よく集めた」 RT @daichizu このページの 写真は、夢があって結構おもしろかったです。(6/4)
  • 数年前に野中さんの本の書評を地理学評論に書きました.よろしかったらご覧下さい.RT @daichizu 先のブログ記事にある野中健一先生は、昆虫食研究の大家。(6/4)