goo blog サービス終了のお知らせ 

地形学とGIS / Geomorphology & GIS

ある研究者の活動と思考の記録

ソウルのLPパブ

2010-04-22 | 音楽
僕が海外を本格的に経験したのは30代です.欧米には20代以前には全く行っていません.よって,英語によるコミュニケーションに,当初はかなり苦労しました.ただし幸いだったのは,中学の頃から洋楽を聴いていたことです.意味が不明でも耳が音に慣れていたようです.これがなければ,30代からの英会話の修得には一層苦労したでしょう.

先月,ソウルでGIS教育の調査を行った際に,元地理学教室の同級生で,今はソウルの慶熙大学校で教授をしている田中君と夕食を共にし,お互いの研究について情報交換をしました.学生時代には,彼と音楽の話をしばしばしましたが,共通で好きだったのがローリング・ストーンズです.院生だった1990年には,東京ドームで行われたストーンズの初来日コンサートに一緒に行きました.

夕食の後,彼が連れて行ってくれたのが,洋楽のLPレコードが大量に置いてある「サンタナ」というパブです.いかにも洋楽オタクという風貌のマスターに頼み,ストーンズのLP "Let It Bleed"(写真の右上にジャケットあり)をかけてもらいました.飲んでいたのは青島ビールで,韓+日+英+中という実に不思議な組み合わせでした.

アナログの音を久々に楽しんでいたところ,A面が終わり,マスターがターンテーブルに駆け寄ってLPをひっくり返しました.その時に猛烈な懐かしさを感じました.昔は自分もさんざんやっていたことですが,CDの時代になって以来,すっかり忘れていました.

マスターにそのことを伝えたところ,彼はうなずき,流れていたB面の最初の曲に引っかけて,「You are a midnight rambler!」と言いました.しゃれたやりとりと音楽のお陰で,ビールが実においしく感じられました.

Yeah, everybody got to go.
(Midnight Rambler / Rolling Stones)

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
また来てください (たなか)
2010-04-22 09:31:32
あの店気に入っていただけましたか?
僕も帰りにちょこちょこ寄り道します。
さりげなくお気に入りの曲をかけてくれるマスターの気遣いうれしいものです。
ところでうっすらと僕の顔が見えますね。気分よく痛飲しました。またいらしてください。お待ちしております。
返信する
イェー / Yeah! (OGU)
2010-04-22 20:59:32
サンタナ,最高です.お陰様で良い所を知りました.次回はあそこに直行しましょう.LPを5枚以上聞きたいので.

もしメニューに食事がないなら,屋台などでさくっと食べてから行くのが良い?
返信する
お待ちしています (たなか)
2010-04-22 21:43:09
あそこは食事はありません。ただ言えば出前を取ってくれるかもしれませんが。。。食事を済ませてから音楽を聞きながらビールを飲むというところです。
返信する
ソウルは偉大 (OGU)
2010-04-25 16:00:58
たなかさま:ソウルでロックのLPが聴ける店は,他にもあるのですね.下記の記事の「RETRO SPOT」の中に,サンタナを含む8軒が出ていました(ハングルですが自動翻訳で理解).

http://nolboo49.egloos.com/2003308

また行くっきゃないですね.その折はよろしく.

返信する
ぜひいらしてください (たなか)
2010-04-25 18:00:46
そうですか!よく見つけられましたね!さっそくそのブログ見ましたよ。僕も知らなかったです。ぜひいらしてくださいね。
ところで洋楽で耳慣れしていたのが、英会話に役立ったとのことですが、おっしゃる通りだと思います。僕も音楽とかラジオ放送をBGMのように流して聞いていたのが、役立っていると実感します(英語ではないですが。。。)。なんというか言語ごとに特有のリズムがあると思うので、それを耳慣らしするということだと思います。
返信する
説得力あり (OGU)
2010-04-25 22:46:04
サンタナのマスターからもらった名刺にあった電話番号で検索をかけてみたら,割と簡単に出てきました.

Google Chromeの自動翻訳機能はすごいです.言語を自動で判定し,クリック一つで日本語になります.もちろん怪しい日本語ですが,大ざっぱな意味の理解には十分です.

日韓中蒙英の五ヶ国語を操るたなかさまが,語学の学習法を語ると説得力がありますね.学生諸君,とりあえず洋楽を聴きましょう.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。