哲学的な何か、あと心の病とか

『人生とは何か、考えるほどにわからない。というのは実は正確ではない。わからないということが、わかるのである。』池田晶子

「うつ病」かどうかの診断基準

2013年11月26日 | 哲学・心の病
【診断基準(DSM-)「大うつ病エピソード」】


※専門的な表現をわかりやすくするために、一部、表現を変えています。

※相談しやすい人(例えば、ご両親とか)とご一緒に、診断した方が良いかもしれません。

※厳密に考えずに、おおよそ、そのような症状であるかどうかで、判断して下さい。



A.以下の症状のうち5つ以上が、2週間以上ある。

以下の症状のうち、少なくとも1つは、(1)抑うつ気分、あるいは、(2)興味または喜びの喪失であること。

(1)ほとんど1日中、毎日の抑うつ気分が見られる。
(その人自身の言明(悲しみ、空虚感を感じる)か、他者の観察(涙を流しているように見える)でもよい。※「精神科医」用の表現になっています。)

(2)ほとんど1日中、毎日の全て、または、ほとんど全ての活動における興味、喜びの著しい減退がある。
(本人の言明か、他者の観察でもよい)

(3)食事療法をしていないのに、著しい体重減少か、増加、または、ほぼ毎日の食欲の減退か、増加がある。

(4)ほとんど毎日の不眠、または睡眠過多がある。

(5)ほとんど毎日の焦燥感(焦り)、または思考静止(何も考えずにボーッとしている)がある。
(他者の観察でもよい)

(6)ほとんど毎日の疲労感か、気力の減退(やる気が起きない)がある。

(7)ほとんど毎日の無価値感(全てが無意味と感じる)か、過剰であるか不適切な罪責感がある。

(8)思考力や集中力の減退、または決断困難がほとんど毎日みられる。
(本人の言明か、他人の観察でもよい)

(9)死についての反復思考、希死念慮(自殺願望)、自殺企図(自殺しようとする)、または、はっきりとした自殺計画(自殺のための準備をする、例えば、自殺方法を具体的に考えたり、身辺整理をするなど)がある。


B.躁うつ病ではない。
(症状は混合性エピソードの基準を満たさない。)


C.症状は、臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。


D.症状は、物質(乱用薬物、投薬)の直接的な生理学的作用、または一般身体疾患(甲状腺機能低下症など)によるものではない。


E.症状は、死別反応でうまく説明されない。
すなわち愛する者を失った後、「Aの(1)~(9)の症状のうち5つ以上」が、2ヶ月以上続いている。


※「A~E」すべてに該当している場合は、「うつ病」だと思われます。


【閲覧者へのアドバイス】

これはあくまでも「自己診断」ですので、「うつ病」だと思われる方は「精神科医の診断」をお受け下さりますよう、お願い致します。



【閲覧者へのお願い】

忌憚(きたん)のない「ご質問」やご批判も、大歓迎です。
お気づかいのなきよう、コメントして下さい。

最新の画像もっと見る