黒ラブのsurf-fishing

主に砂浜からのキスの投げ釣りを楽しんでいます。
釣り歴4?年ですが未だに上達できず、あれこれと試行錯誤しています。

7/29・30 富士市入道&大東町メロン大会キス釣り

2017-07-31 08:18:08 | 投げ釣り
29日は単独で入道へ

再近、上州屋が土日4時から店を開けているので5時頃近くの店で500円購入し何時もの場所へ

台風5号の影響が出ていないか心配でしたが海は静かで十分やれそうな感じ

しかーし3投してもアタリが無く移動を考え車に戻ると西の方からtamunyさんの車が此方に向かって来た

冷たいコーヒーの差し入れをいただき、様子を聞くともう少し西へ走った場所の方が良いんじゃないということで

300m程西へ車で移動(海岸へ降りてちょっと東へ走り、ガードロープが張ってある辺り)

浜に降りてルアーマンの右側のテトラ際に入りました
右側


左側


此処は3色投げて2色の中をゆっくりサビいて来るとアタリが出ます。近場専用のライン仕立てで

1.2号の道糸に1.5号のドンぺぺを50m、さらに力糸を結んだ仕様で、竿がサーフランダーのDXなので

アタりが出ると派手に竿先が揺れて、隣にいる人からあたってるじゃんと言われちゃいます(笑)

飽きない程度にパラパラと釣れますが連で来ることが少なく数が伸びません






ヒイラギの3連


9時過ぎに上げ止まりになると暫く音沙汰無しの状態が続き段々嫌になって来たが、下げ潮が効いてくるとぽつぽつと。


結局11時半までやって22匹(M本さんが帰り際、袋からポロポロとキスを入れてかれたので自分の数は不明)


そろそろ此処も終わりでしょうか?

翌30日は千浜西でのメロン大会へ

台風の影響で中止になるんじゃないかと思っていたが前日の大東町のHPにはお知らせが無いので

やるのかよーと思いつつ1時の起床

3時半過ぎに駐車場に着くと本部前の舗装されている場所は満車状態で隣のジャリのスペースへ。

のんき会では福ちゃん、お気楽さん、萩さん、松ちゃん、N田ヶ谷君が続々と集合し、浜でルール説明の後

それぞれ思い思いの場所へ


自分達は浜へ降りて西へ300m位の場所へ入ったが、暫くして右へ50m程のNヶ谷君にキス。

近場に強いお気楽さんはノーフィッシュ。やはり台風の影響で波が高く近くの川の中を探ってもアタリ無しで

アタリが有っても河豚のアタリで針が無くなって帰って来る。1度だけキスらしいアタリが有ったが

生憎右隣の釣り人とオマツリし針が相手の力糸に掛かってはずれた様子だった。

結局8時15分ころまでやって海からの唯一の生態反応がこれ


決果発表を途中まで見届けたが優勝は14匹。2位、3位は湘南メンバーで13匹かな

8匹釣った人が多く20位は8匹で湘南のN島さんでメロンゲット。28回賞で多鱚会のT野さんがメロン2個と

20か30Lのクーラーゲットで後は抽選。自分は砂糖の落花生とイモ切干でした

やはり千浜は東に軍配が上がるようで、鱚を釣った人達は皆東へ歩いた人達のようでした

去年は全員にメロンが参加賞として出たが、今年は何か普通の大会と変わらない賞品だったような気がします

これで暫くは大会が無くなりプライベートの釣りになるけど、帰って時間に縛られないので、ゆっくり、のんびり

やれるかもです。















7/22・23富士市五貫島 キス釣り

2017-07-24 08:40:22 | 投げ釣り
22日は富士の五貫島(三四軒屋?)へ

先日仲間が大釣りしたという放水路の上へ出かけたがポツポツしか釣れない。先着のtamunyさんも

あまり持ってなく、そのうち原ボー登場。吐き出し口の正面、左側、降りて右側の小さな浜で投げるも

まとまって釣れてくる事がない



その後、松ちゃんが道具を持たずに見学に来たので竿を渡して休憩したが大して変わらず。

左から原ボー、松ちゃん、M本さん


結局この日は大した釣果もなく終了


翌23日も同じ場所

最初、放水路の上でやってみたが芳しくないので釣れているという西側の浜へ

300m程歩いてI田さんの隣に入れさせて貰いました。投げてすぐアタリが有り上げてみると小さい

松ちゃんが竿を持って来て自分の隣へ入ったが、やはり小さいので結局放水路へ戻ることに。

その頃にはジャイアンさんが竿を持たずに登場して賑やかになりました。

潮が下げて川からの水が海に出ていたが、その先の海水との混じりあう辺を狙って投げるとこれで4連

後ろでおどけているのはtamunyさん

この後3連が一度あったが写真は無しでその後は単、ダブルでポツポツ

全部で28匹ほど有りましたが、他2名が自分のクーラーに入れたとのことで、ツ抜けはしているのは確実ですが詳細は不明です



此処は浜も放水路上もポイントは近く3色から1色位までで、じっくり待っているとアタリが有ります。両日とも河豚が多く

仕掛けがつるつるになることもあるので、予備の仕掛けを多めに持ってかないと釣りになりません

次は30日のメロン大会、釣れるのはやっぱり東方面かな~。



7/16・静投連第2回千浜投げ釣り

2017-07-18 09:02:30 | 投げ釣り
16日は静投連の大会で千浜へ

4時半過ぎにキャタラ―の駐車場へ着いたが、早すぎたのかまだ車はチラホラだったがすぐに続々と来始めた

当番の中部地区のクラブの面々が手際よくテントの設営から本部の設定までこなして、佐野会長の挨拶とtamunyさんの

ルール説明が終わって各自思い思いの場所へ散らばって行った

自分は合戸の第2放水路まで行くつもりでいたが、第1の所で右側に良さそうな場所が有ったので200m近く西側でスタート

右側


東側


始まる前、ゴミが多いと言われていたが5色位の中にはゴミも無く4色から手前の川の中を引くとアタリ

しかーし、群れが小さいのかアタリの後追い喰いを待ってステイしてても次のアタリが無い

そのうち、放水路右側の際で釣っていた沼津サーフのE藤さんが自分の左側に来て放水路周りはゴミが多いと。

また暫くすると西の方から見なれた釣り人が歩いて来てtamunyさん登場、自分の右側に入られました

自分の周りは偶にポツポツと近くで釣れてる程度だったが静海サーフのF牧Jは別格。ゾロゾロと蓮で掛けていました

隣に来た時、何色で喰わせているのか聞いた所、8色投げて5色巻き上げと。5色って言ったら自分の投げてる場所じゃん。

その後青タンに変えて6色をサビいているとアタリでダブル。やっぱり沖には居るんだなぁと実感

それからは6色の中をサビくとW、単で釣れてくるが数がまとまらなく型は前回の例会時より多少サイズアップかな

隣のE藤さんが2色にもいるよと教えてくれたので近くをやってみるとtamunyさんとオマツリしながらWできました

11時帰着なので10時半前に道具を仕舞い浜を歩きだして25分位掛けて検量すると227gで111人中85位。

1k超えが7人でのんき会では原ボーの1,048gが最高で6位。トップは近くにいたF牧Jで1,965gでダントツのトップでした

自分の釣果、ツ抜けできず


次回も千浜で30日のメロン大会、第2まで歩いたとして30分ちょっと掛かるからどうしようかな、考え中。

来週は久しぶりに入道にでも行ってみようかと思います。







7/8・9日ササメアスリート大磯&のんき会例会

2017-07-10 08:49:07 | 投げ釣り
8日はササメアスリートEASTに参戦

いつも通りのコースで現着は4時10分頃かな。原ボーに頼んであったジャリメとチロリを受け取り本部へ

今回は若い番号で21番


久しぶりに若い番号だったので西へ向かって歩き始めたが途中で地引網の辺りの人集りを見て、混みあいそうだと判断

まだ空きスペースの有った此処でストップ


左側


右側

しゃがんでいるのは吉原サーフのレトロキャスターさん

4色から手前をネチネチとサビいてアタリを待ったがキスからはノ―シグナル。周りでは偶にポツポツと釣れてくるが

自分にはアタリ無し。最初波はもなく釣れそうな雰囲気だったが時間が経つにつれて手前に濁りが出てきて上手くない状況

オモリを変え仕掛けを変えて投げてはみたものの自分にはアタリが無い。そうこうしているうちに9時のタイムアウト

本部へ戻り日陰にクーラーを降ろし仲間を待つと、やっぱり前評判通り釣れたのは地引網近辺だったようでつ抜けした人も。

座っている前に検量の人達がズラッと並んだので袋に入ったキスを見ているとまあまあのサイズを持ってる人が多く

場所はやっぱり地引網をちょっと超えた所辺りのようだった

リザルト

早坂さん、流石ですね~。神谷さん、ニックさんは惜しかったけど。

お立ち台のお三方

おめでとうございます

帰りに仲間たちと北海ラーメンの大盛りを食べて帰って来ました(笑)

翌9日はのんき会の例会で千浜西へ(大東温泉を入った所で以前静投連をやった所)

当番から11時帰着とのことで浜へ降りるとルアーマンでビッシリ。空いてる所を探して東へ300m位の所でスタート

1投目から小さいながらもダブル、シングルと続いたがポツポツと釣れる程度で連掛けが少ない。ダブルが有っても

それ以上は無く数が伸びなくてキスも12cmクラスで目方も稼げそうも無いサイズ(写真は無し)

そのうちサーファーが目の前にドカドカ入って来るわ、河豚に針は取られるわで右へ行ったり左へ行ったりするも

ポツポツと追加しただけで210gちょっとで20匹弱の釣果で終了。全体ではかろうじて10位

検量では東へ歩き、合戸の放水路が見える所まで行った連中が上位独占。浜北の浦さんは唯一1人西へ歩き4位だったかな

総体的に東が良く出入り口近くは数が伸びてなかったようだった。

次回は16日の静投連、ポイントは東かな。












7/1・2 ダイワキスマスターズ伊良湖・千浜きす釣り

2017-07-03 06:36:38 | 投げ釣り
7月1日と2日の二日間ダイワのキスマスターズに参戦

1日の伊良湖で終了の筈が2日の千浜まで掛かっちゃいました(ダイワはブロックの権利を取ると以後の大会は出れません)

何時ものように原ボー宅を出発したのが金曜日の21:00頃。コンビニに寄り飲み物、つまみを購入後赤羽根の道の駅へ

そこで4時頃まで仮眠した後、取りあえず石門の駐車場で原ボーの砂拾いの後旧FPの駐車場に到着。既にかなりの車が

駐車中で、知り合いに挨拶しながら前日からの前乗り仲間に情報収集したところ、万遍無く魚は居るような様子

本部でゼッケンを引くとWの95番。嫌な予感がしたが180人ちょっとの参加者でブルー、ホワイトとしきったらほぼドンケツ


竿の林


5時半頃5秒置きにスタートしたが、当然入りたかった出入り口から300m近辺は過密状態で入る隙間も無く、トボトボと選果場前を

通り越し川の手前へ

左側


右側


6時のホーンと共に一斉に投げ始めたが周りで釣れてる様子が無いので、少しづつ西へ移動途中でピン兄を1匹ゲットしたが後が続かず

結局最後までその1匹で終了。その後2回戦に進出した原ボー、ジャイアンさんを待ってる間、萬八屋へ。

そこで大アサリ、焼きイカをつまみに生ビールを2杯。酒を飲まないのび太さんの運転で2回戦終了の時間を見計らって駐車場へ

まだ皆が戻って来ないうちに明日は立とうぜと言いつつ座っての1枚


人が変わってもう1枚


戻って来た仲間に聞くと1回戦の終了間際に上げ潮と共にキスが近くに入って来て2~3色で良い型のキスが釣れたとか。

2回戦も開始と同時に型の良いキスが釣れて優勝者は1.2K超えで2位が1.1K、3位が900g台で出入り口近くで釣ってた人が

上位を占めてたようだった。


原ボー宅まで戻って来て近くの温泉、コンビニで買い物の後、車中泊で爆睡でした

翌2日は2時起床でコンビニで買い物の後、原ボーの車でT橋さんと3人で千浜へ

前日の伊良湖とほぼ同人数が参加したようでキャタラの駐車場もギッシリ。本部で受付をするとブルーの77番。昨日よりましな番号で

浜へ降りてルール説明



MCのお姉さん


皆が東の放水路目指して歩いて行くのとは反対に、クラブメンバーは原ボーを除き本部前から西へ300m位の間に5人

前日の情報では東側はゴミが多く西側はゴミは少ないものの魚も薄いとの事だったので敢えて混雑する東を捨てての作戦

左側


右側


右側のクラブ仲間の“お気楽さん”は最初から近くでポツポツとキスを拾い絶好調で終わってみれば7匹とかで自分は2匹

この日もT橋さんと自分は蚊帳の外で、内のクラブからは原ボー、ジャイアンさん、のび太さん、お気楽さんと福ちゃんが2回戦進出

前日に引き続き運転手の原ボー待ちの状態だったが、千浜の近所には何もなくする事、行く所も無く駐車場の車が隣同士だった

tamunyさんと富士サーフのSさんとおしゃべりしながら1時の帰着待ちだったが、その時間の長いこと、長いこと。。。。。。

静投蓮の開始時間を1時間繰り上げたらどうかとか、ダイワのブロックがなんで今年は太平洋側でやらないんだとか、いろいろ

聞かせていただきました(ダイワのスタッフには開催場所に付いては質問しましたが)

結局ブロック進出者は2人辞退者が出た為繰り上げ者が有りました

ブロック進出者の皆さん、前日と合わせておめでとうございます


3位の黄色のTシャツは原ボーですが、残念ながらブロック当日は仕事の為、辞退でした。2位は投魂ちゃん、背が高いので

1位の人より頭一つ出ていますが。

次は30日のメロン大会、その後ササメアスリートの大磯で間を開けてシマノ大磯、千浜と続きます