黒ラブのsurf-fishing

主に砂浜からのキスの投げ釣りを楽しんでいます。
釣り歴4?年ですが未だに上達できず、あれこれと試行錯誤しています。

3/27 富士市入道

2016-03-27 18:06:01 | 投げ釣り
27日は富士の入道へ。
蒲原へ行こうか迷ったが、tamunyさんも行かれると前日聞いていたので6時頃到着。少し前には吉原サーフさんと富士サーフさんのメンバーが集合中
車を降りて駿河サーフのI田さんと話をしていると浜で釣りをしていたtamunyさんにヒット。離れていても良型と判るサイズであとで聞くと26cmとか。
取りあえずテトラの間をすり抜けtamunyさん、H坂さんにご挨拶して、少し左側の投げやすい場所にクーラーを下した。先ほどの良型は3色半と聞いていたので4色一杯まで投げて4色の中をみっちり探る釣り方。最初に掛かったのはホウボウでこれはI上さんに進呈、次は小さなメゴチ。
その後は暫く音沙汰なしだったが4色と5色の境目でアタリ。上げてくると両隣とマツリながらも嬉しいW

結局11時過ぎまでやったが、この2匹で終了。帰り際tamunyさんに様子を聞くと4匹。H坂さんは2匹とのこと。吉原サーフで自分の近くで釣れてた人は3匹だったが、東の方に入った人はどうだったのかな?



3/26 横須賀軍港巡り

2016-03-27 17:41:23 | まち歩き
26日はLの移動例会横須賀へ。
大型バスで朝7時に沼津を出発、横浜町田ICから横横道路へ出ると早くも渋滞中のノロノロ。それでも9時半頃には港に着き遊覧船にて構内一周。右側はUS NAVYの船ばっかり

だが反対側には日本の船も

船首の番号が三桁の船は後方支援船で四桁はバリバリの活動船だとか

この船は出雲という名称でまだ新しいそうだ(空母の様な出で立ちですがヘリを8機搭載でき、災害支援にも適応しているとのことでした)

その後は近くの戦艦三笠の見学

その後赤レンガ倉庫の近くの海上保安庁の建物内で不審船の見学

写真は撮らなかったけど、この船の船尾に木造船を収納するスペースが有り、木造船も展示されてました

船首の両側に穴が空いているのは弾痕とのことでした。

3/21蒲原

2016-03-21 16:36:00 | 投げ釣り
今日は、昨日の残りエサを持って蒲原へ。
7時前、高架下へ着いて支度をしているとプップッとクラクション。誰かと思ったら“松ちゃん”でした。相変わらずはっきりしない空模様でしたが、とりあえず空いていた右から2つ目と3つ目の間へクーラーを下したが、いつもの通りアタリ無しの時間が過ぎていき、右隣の釣り人が移動したのでいつもの定位置へ移動。8時半頃釣れたのがこれで19cm

その後、河豚をアユの囮状態で背掛かりで釣り、その後1匹追加で21cm

結局今日は2匹で終了

3/13・蒲原

2016-03-13 17:08:29 | 投げ釣り
今日は遅めの出勤で蒲原へ。
現着は7時半頃。高架の上から海を見ると結構の人が真ん中のケーソン前に集中しているのが見えたので、右から二つ目のケーソン真ん中左にクーラーを降ろして釣り開始。まだ支度中にtamunyさん登場で真ん中のケーソン辺りに行かれました。続いてI上さんも見えられて隣のケーソン前へ。
3色から中をチマチマと探りましたがコツっとしたアタリの正体はこれでご丁寧にW

周りを見ていてもキスは釣れてない様子。
3色一杯まで投げると決まってこれ

針に掛かって来るのはまだましだけど、6本針がストリップになって帰ってきたり2本、3本無くなるのは当たり前で普段だったら潮の変わり目でいなくなるはずの河豚が今日は居座っている感じ。
堪りかねて東へ様子を見に行くと、持っている人で2本か3本。tamunyさんに様子を聞くと2本で2色以内とか。
自分の場所へ戻り、2色から中を引くとこれの4点掛け

しか~し、周りの皆が帰る前にアタリ有りで15cmクラス。
続いてちょうど皆が此方へ来た時にイイアタリで24cmと20cmのダブルで、此処でスケベ―根性を出して11時半過ぎに1匹追加して終了

今日会った人たちに様子を聞くと、先週も真ん中から東側でパラパラ釣れてた様で、どうも真ん中近辺に人が集中してたのはそのせいらしい。
さて、来週の三連休は釣り三昧かな。