黒ラブのsurf-fishing

主に砂浜からのキスの投げ釣りを楽しんでいます。
釣り歴4?年ですが未だに上達できず、あれこれと試行錯誤しています。

JCシマノ 福田

2013-09-30 13:00:39 | 投げ釣り

9月29日、JC福田に参戦。前日原ボーと下見に行ったが、明日は“ダメだ、こりゃ”と言うのが

正直な感想だった。が、しかーしものは考えようで全体的に海が悪けりゃ誰が釣ってきてもお

かしくない。と言うことは自分にもチャンスは有るなと.....。

前日は竿を出さずに東西の浜をジムニーで様子見しただけだったが、東の方はあまり良い

感じがしなかった。

そんな思いがあったので当日は西へ。ゼッケン番号は55。本部から500m位かな、歩いた

所で人が途切れた場所が有ったので其処でクーラーを降ろし、通り過ぎる釣り仲間達と挨拶

しながら、スタート時間の7時まで隣の“のび太君”や吉原サーフの多分tamunyさんと釣り談義

肝心の釣りの方は8時過ぎに4色の糸がリールに入った所で“プルッ”としたアタリが有り、リー

ルを巻き始めたが重量感が無いので外れたかなと思ったが、波口の引き波の中でオモリの

後に何か付いてる。よーく見るとマイクロピンじゃないですか。プライベートの釣りだったら当

然のリリースサイズだったが、大会なのでクーラーへ。当日は急遽大会時間の変更が有り、

7~12時までの一発勝負。277人中17人の枠を懸けて皆辛抱強く竿を振っていた。前日の

予想通り、一番釣った人で4匹かな?優賞は前回のダイワの連チャンの大会の際お世話にな

ったASCCの“クマさん“。数は2匹だったが型が良かったようだ、オメです。

次は大磯、保田と続きますが、ピンギス用の小針でも結ぼうかと思います。

Img_0391 Img_0392


創立55周年 のんき会北陸遠征バス旅行

2013-09-17 10:56:15 | 投げ釣り

915、16日、のんき会恒例のバス旅行に行って来ました。旅行と言っても完全に遠征釣行で

観光目的では有りません。当日は3時前に家を出て集合場所の静岡の小坂へ。4時半過ぎ

に着くと最後から3人目位(大人の遠足状態でジモティーは早いのだ)5時過ぎに毎年の如く

会長が大型の観光バスと共にやって来て荷物の積み込みの後、出発。途中、袋井と浜松で

メンバーを3人ピックアップしてトイレ休憩を何か所でとり、千里浜へ。最初の予定では富山

の氷見での竿出しだったが、石川の手取の某人からのアドバイスで初日は千里浜へ変更。

12時過ぎに渚ドライブウエィに到着したが、以前より浜のスペースが狭くなったような気がし

た。バスは屋台小屋が並んでいる場所を通り過ぎ、記念碑がある場所の下に停車。会長か

ら集合時間は4時との説明後、皆思い思いの場所へ散って行きましたが、自分はエサの移し

替えに手間取り、結局ほぼバスの正面へ入り延竿。エサはチロリ、ジャリメ、青イソメの3種

類の内取りあえず数が付いてくる事を予想し、手返しを速くする意味で同じエサを2回位使え

る青イソメをチョイス。同じ理由で針は取りあえず6本からとした。千里浜は遠投有利と聞いて

いたので、1投めから7色ラインへ。6色の糸がリールに入りだした所でアタリ。多点掛けを狙

いリールさびきで巻いてくると6本針に4本。幸いフォローの風なので7色は楽勝。投げる度に

2~5本付いてきて、あっと言う間に数がのしてきた。途中風が北からの強い風となり手前4

色は磯濁りとなった為、トップガンの30号にチェンジ。砂ズリの長さを詰めて50cm位にして

針は6本のままで、ポイントに届かなかったら針数を減らす積りで投げてみたが6色一杯は届

き、キスも付いてきたのでそのままの仕掛けで結果オーライだった。キスの型はアベレージサ

イズで15cm、マックスで18cmクラス(66g)。自分が入った場所での外道は豆アジのような

のが4~5匹だったが、隣辺りで近くを攻めていた仲間はセイゴのチビクラスやチャリコが釣

れていたようだった。終了時間10分前まで終始何匹かキスが釣れてきて、結局カラを引いた

のは1度だけだった。初日はそれから氷見の“うみあかり”という旅館に向けて能登半島を横

断する形で移動し6時半から大宴会の始まり始まり~(宴会やバス中の写真の詳細は後日

原ボー君のブログで)翌日は目が覚めた時からビュービューザーザーで釣りができる状態で

はなさそうだが取りあえず5時出発でバスに乗り込んだが、会長から早々と今日の釣りは中

止しますとの話が有り、それでもせっかくここまで来たんだからせめて氷見での釣り場を見て

みようということになり、本来の釣り場を見た後北陸道に入ったが鯖江の先で通行止めにな

り、下道を通って敦賀ICまで行ったが此処も通行止め。迂回路の8号線も通行止めで敦賀IC

の入り口で何時解除になるか判らない状態のまま結局4時の解除まで缶詰状態だった。思え

ば20数年前やはりのんき会の旅行で伊良湖へ行った帰り、御前崎に上陸した台風でほうほ

うの体で焼津観光バスの停車場で水が引くのを待ち、バスの中で腹が減って現会長の“のん

きなタムちゃん”とお湯が無い焼きそばを食べた事を思い出した。(会長も覚えてました)結局

4時に解除となり、その後は渋滞も無くスムーズに走り静岡へ着いたのが8時過ぎで家に着

いたのは9時半過ぎだった。

結果は78匹.総重量が1.961gで優賞。大物賞が66gで2位でした。今年の4~8月まで

の中間結果がバスの中で出たが、8月までで暫定3位。今回で順位を落とすことは無かった

が、10、11月の例会は毎年目方が伸すので要注意だな。次の釣行は連休と29日のシマノ

の福田。海の回復が待ち遠しいでーす。

Img_0387 Img_0388 Img_0390 Img_0389


9月8日サイサン前

2013-09-09 09:27:33 | 投げ釣り

日曜日4時半に家を出るとパラパラと雨が.....。清水ICを過ぎたころ、原ボーから電話で西の方はピカピカ、ゴロゴロの雨ガシャガシャで道路は冠水との事で、相良かサイサン前かを打ち合わせの結果、サイサン前ということに決定。相良も前日は結構釣れていたようだが、当日は遠州を避けて何組かのクラブが例会をやったようだ。防潮堤へ着くと停まっていた車にはN西さんとOさんが乗っているし、話をしているうちにNヶ谷君もやってきた。取り急ぎ合羽着用で前日実績の有った突堤で竿出ししたが、正面方向は音沙汰無し。ならばと斜め右方向へ投げて1匹ゲット。そのあと同一方向で4連があったが後は単。浜へ下りたN西さんが調子良さそうだったので、原ボーと浜へ下りたがそこでも単のみ。結局10時近くまでやって終了。型は平均で15cm。偶に18cm位で自分は10匹かな。ポイントは遠く6~7色の中だった。次の日、月はのんき会の旅行で今年は創立55周年にあたり北陸遠征。初日は氷見の島尾で翌日は千里浜らしい。さーてボチボチ支度すっかなー。


続 クーラーいじり

2013-09-02 09:24:42 | 釣り道具

結局、この土、日は釣りに行かず仕舞い。海の様子が良くないだろうと思っていたが、元気の

良い仲間達は御前﨑や相良へ行って釣りをしていたようだ。

さしてやることも無かったので、クーラーの左サイドへのCPボックスの取り付けをすることにし

て、昔まだCPフック受けなる物が無かった頃使っていたステンレスの金具が有ったので、ペ

ンチで曲げて竿立てを回避して取り付け。ちょっとクーラーよりはみ出たが腰に当たるかどう

か位のでっぱりなのでOKでしょう。あとはキャパさんに頼んである内箱が手に入れば実戦に

持って行けます。

Img_0381_4 Img_0383_3 Img_0385_2