goo blog サービス終了のお知らせ 

The Man

理系男のダンディズム -ロジカルにロジカルに。 考え抜いたとき、それはその人の感性となる-

人間交差点 (Human interchange)

2005-02-26 12:50:00 | 生き方
大勢の見ず知らずの人々が日々行きかう交差点。その交差点に独りたたずむ男。今日も、その一人の男を通じて人と人が出会う。その男の名は、「人間交差点」。 この世界には、いったい何人の人が居るのか。 現在の世界人口60億人超。 とてもじゃないが、すべての人と知り合うなんてことができる人数じゃ、ない。 現代の日本において。 日常生活を送る圏内のどこにいても、見ず知らずの人に毎日出会う。 それは、インター . . . 本文を読む

自分が幸せに感ずることとは何だろう?

2005-02-21 00:30:00 | 生き方
幸せって~なんだ~っけ?なんだ~っけ? ちょっと考えてみましょうか。 [幸せについて]お願いがあります。 by MAMEZO from まめぞう にトラックバック! いつも、このblog(ブログ)にお越し頂いているまめぞうさんが、御自分のお子様達(GALANT's Cafeが読み間違えていました。本当に申し訳ないですm(_ _)m)未来を担う子供達に「自分の幸せ」について話をしようと、読者の方 . . . 本文を読む

生きるって、なんだ?(活きるってことでないかい?)

2005-02-18 00:40:00 | 生き方
復帰早々、なかなか難しい問いを頂きました。これについて、考えてみましょう。 いいさんごうさまから頂いた問い。 >何故ヒトは生きているのでしょか。 これは、非常に難しい問いですね。 GALANT's Cafeもこのblogを始めるにあたり、一番最初の記事「~はじまり~ The Man 理系男のダンディズム」にて、 >生きるって、なんだ? 考え抜くとは、なんなのだろう? >「人は何のために生まれ . . . 本文を読む

人を育てる/人に育てられるということ

2005-02-03 00:35:00 | 生き方
人を育てる。子供や生徒、学生に対して。ここでは、職場の後輩に対してのお話。 GALANT's Cafeも三十路を迎えて早何年?程度になると、職場で直接/間接的に面倒を見た(育てたなどと、恐れ多くてとても言えない)後輩の数もそれなり。 特に、社会人なりたて(以下、新人と表現する)の奴が多かったな。 GALANT's Cafeが恵まれていたのか(会社が採用時に相当選んだのか)、今まで面倒見てきた奴 . . . 本文を読む

生きる -それは自分の置かれた環境・機会・有する能力を精一杯生かすこと-

2005-02-01 01:00:00 | 生き方
さまざまな方から御意見頂きました、「児童生徒の「生と死」のイメージに関する意識調査について」に関する話です。 子供に「死」をどう教えるか by 辰巳 渚 from 日経ベンチャー 経営者クラブ ONLINE 「ニュースのツボ」 先日、GALANT's Cafeが執筆した記事 えっ? 亡くなった方は生き返ることができる?【追記アリ】 にて、「現在の子供達が「亡くなった方が生き返ることがある」と思 . . . 本文を読む

自分で自分自身を教育できるか? -知の拡大再生産-

2005-01-30 13:45:00 | 生き方
学校を卒業する。社会人になる。それ以降、自分を育ててくれるのは、誰だろう? 教育。 他人を教え、望ましい方向へ育てること。 通常、家庭で親から子供へ行われたり、教育機関、小中高校にて生徒へ、大学にて学生へ実施される。 業務に関することならば、企業研修に代表されるような教育もあるだろう。 さて。 自分の人生については、誰が教育してくれるのだろう? 学校を卒業し、社会人になる。 家庭を築 . . . 本文を読む

"チャンピオン" あなたは何をイメージする?

2005-01-29 17:00:00 | 生き方
突然ですが、この単語を見て(聞いて)、何を想像されます? さまざまなもの・ことが考えられますよね。 ・コミックス(漫画雑誌) ・オリンピック競技の優勝者 ・ボクシングの優勝者 ...etc GALANT's Cafeにとってはですね。 "アリス"の「チャンピオン」 なのですよ! "アリス"ってなんだ?という方も多いかも。 おー、懐かしいと思われた方も多いかも。 知らない方のために簡 . . . 本文を読む

「"ほんもの"とはなにか?」君も追及してみないか?

2005-01-28 01:20:00 | 生き方
一番多いものが、本物? そろそろ多数の理論から脱却して、真の"ほんもの"を追求してみよう。 最近のテレビ「面白くない」が4割――インフォプラント調査 (infostand) - goo ニュース ほぉ~。GALANT's Cafeと同じことを思う人は、結構いるもんだ。 GALANT's Cafeもね、最近のテレビ番組は、見たいと思える番組が皆無なんだ。 blog(ブログ)を初めとしたネットサー . . . 本文を読む

有名大学を卒業することは、良い仕事をするための最短コースか?

2005-01-22 12:15:00 | 生き方
答えはNo!であり、Yes!でもある。 先日から、シリーズ「就職活動とはなんだろう?」に続く話です。 いや、大学受験や大学院入試に挑まれる方、在籍中の方に送る話かもしれません。 有名大学とはどこか?という話題はさておき。 #どこでもいいのですがw よく、「有名大学に行くことが、良い仕事に就くためには必要不可欠である」とか、「○流大学卒業(予定)だから、良い仕事に就けない」という話をする方がい . . . 本文を読む

自分を叱ってくれる人のありがたさ

2005-01-19 23:30:00 | 生き方
突然ですが、今、あなたの周りには、あなたを叱ってくれる人はいますか? え?いきなり何を言い出すの?とおっしゃるかもしれません。 いや最近、GALANT's Cafeが、自分自身について気になっていることの一つなのですよ。 "おとな"と呼ばれる歳になってもう○○年(怖くて書けない(^^;)経つのですが、「本当に自分(がしようとしている、いや、したこと)は正しかったのか?」と、自分を問い詰めたく . . . 本文を読む

あの日から10年目 阪神淡路大震災

2005-01-17 05:46:00 | 生き方
1995年1月17日5時46分。兵庫県淡路島から阪神間地区を直撃した大地震。 あれからちょうど10年。 震災直前の冬休みに帰省し、高等学校の同窓会に参加したんだっけ? その時には、いつもと変わらぬ芦屋、神戸の見慣れた街並みだった。 1995年1月17日6時頃。 当時学生だったGALANT's Cafeは、仙台にいた。 その日の仙台の朝は冷え込み、ドアが凍結して、なかなか開かなかったことを覚え . . . 本文を読む

お金を美しく使い切ることは、お金を稼ぐより難しいこと

2005-01-16 00:00:00 | 生き方
いつものようにBlogの世界を散歩していたら、同時刻にお二人が同じテーマでそれぞれ論じられている。面白い! お金儲け by 小椋万由子 from なこまゆのお気楽な日記 [お金]お好きですか? by MAMEZO from まめぞう ちなみにお二人の投稿時間の違い、たった1分! こんなこともあるのが、blogの世界(相談して、書かれたのではないのですよね?(^^;)。 テーマは「お金を稼ぐ」 . . . 本文を読む

"じぶん"は、どんな人?(その2)

2005-01-04 13:25:00 | 生き方
新春早々、「自分をネタにしてしまおう」と言う大胆不敵なこの企画w "じぶん"は、どんな人? に続く第2弾です。 あなたの仕事適性を診断します の結果の続きです。 さぁ、blogを通じて(リアル社会で会ったことがある人は、よりいっそうw)GALANT's Cafeにお付き合い頂いている方々には、この結果も、どのように思われるのでしょうか? ■バリュー診断(仕事に対する価値観の診断) ~~ . . . 本文を読む

さぁ、子供たちが科学技術に興味を持つ活動を始めよう!

2005-01-03 20:52:11 | 生き方
子供たちに科学技術への興味を持ってもらおうという活動が、本格化するようです。 文科省が「理数大好き事業」 博物館や大学が出前授業 (朝日新聞) - goo ニュース ようやく?文部科学省が、子供たちの理系離れに歯止めをかけようと、動き始めたようです。 まずは、地元の科学館や博物館、大学のスタッフらが小中学校へ出前授業などをするようですね。 ここでは、本の知識を教える(紹介する)のではなく、日 . . . 本文を読む

"じぶん"は、どんな人?

2005-01-03 12:34:56 | 生き方
新春早々、「自分をネタにしてしまおう」と言う大胆不敵なこの企画w "じぶん(自分)"ってどんな人か、気になること、ないですか? 人にはどう見えているのかなぁ?とか、なりたい自分に近づいているのかなぁ?とか。 GALANT's Cafeは、よく気になるのですよ。 軽い気分でw(←ここ、ポイントですよっ!) いつものようにネットを歩いていたら、こんなページに出会いました。 あなたの仕事適性を診断 . . . 本文を読む