てのひらの中の偶然

携帯iphone12、そしてOLYMPUS OM-Dが切り撮った日常の風景

都電荒川線(東京さくらトリム) 三ノ輪橋駅♪

2023-05-17 | 東京・影
東京さくらトリムって早稲田-三ノ輪橋、約1時間の路線なのですね。

以前に乗った記憶も薄れていますが、今日、三ノ輪橋駅から3駅だけ乗りました♪

乗車ホームの壁、こんな懐かしいホウロウ看板が!











駅沿線は、様々なバラが咲いています。新緑とバラが綺麗~(バラの画像はありません、ごめん)

車両の向こうに、1輪だけ見えますか?w











その他、三ノ輪商店街や東京スカイツリーなど。。。



















コメント

映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」

2023-05-15 | 東京・影
渋谷の地下通路に岸辺露伴先生がいた♪












今週末に先行試写会があるのだが、野暮用があるので応募していない

というか、応募しても100%抽選に漏れる

何故なら高齢者だからww

本当よ、間違いないですよん

往復はがきで応募していた頃、自分の名前で出しても全く当選しなかったのが

試しに、娘の名前、年齢(20 歳ぐらいだったか)書いて公募したら、当選したのでありんすよ

それからは、娘には無断で彼女の名前で応募してましたわ

若い方が、口コミ、広報活動してくれると判断するのは当然ですものね

大丈夫、大丈夫、公開されたらルーヴルで動く露伴先生に会いに行ってきます!

ワシらには、シニア料金というあいりがたーーーいサービスがあるのさ♪








コメント

千鳥ヶ淵 2023/04/22

2023-04-22 | 東京・影
今年の桜は、本当に早く咲き、散ってしまいました

千鳥ヶ淵も3週間前の混雑が幻だったかのように穏やかです














コメント

3年前の東京の画像を掘り起し

2023-04-11 | 東京・影
このところ「インバウンド炸裂」って度々書いていますが

けして、海外からの旅行者を嫌がってるわけではないのです

むしろ、「いらっしゃーい」と歓迎気分満々なのです。

ただ、個人的に混雑が極端に苦手なので、大勢が押し合いへし合いの状況を避けたいだけなんですよ

・・・そんなことを考えていたら、3年前の今日の画像がでてきました。

わずか3年前の事なのに、はるか彼方に忘れそうになってましたわ

(以下の画像は、2020年4月11日(土)撮ったものです)





2020・04・11 10:30 JR目黒駅ホーム






同日時 山手線 外回り車中






同日 !3:30ごろ 原宿 竹下通り





この日のメモによると、外出を8割源にする目標で、多くの学校は休校、会社は在宅にシフト。

それにしても週末の昼下がりの竹下通りがすっからかんで・・・

日本はロックダウンもできなかったのに、

みんな頑張って外出自粛していたのだと、感動します。


この頃は、ドラックストアに早朝から行列できて、オンラインショップのマスクも高騰して

手作りマスクをいただいたり、毎日洗ったりの日々の困難も思い出します。

そのご、超スピードで官製マスクが作られ、もれなく届けられたことで、マスク難民も解消しましたね

この感謝もけして忘れてないです


昨日までの累計で、74,110名が国内で新コロ罹患で亡くなったそうです

近所のクリニックの内科医は

「最近、また陽性者が増えている体感あるので、まだまだ気を抜かないように」と言ってます

今後も、感染対策は怠りなく、でも、必要以上に恐れなくてもいいのかな?





コメント

「いい写真は誰でも撮れる」

2023-03-22 | 東京・影
写真家ー幡野広志さんのワークショップ「いい写真は誰でも撮れる」に参加しました

モノクロフィルムを暗室現像していた世代なのですが

幡野さんのツイートに出てくる「デジタル写真の現像」ってのが

分からなくて、ググっても明快なお答えはなくて、と思っていたところ

現像を含めた写真の講義とフィールドワークがあるということで、参加を決めました

とはいえ、2月の4回分のチケットは瞬殺w

3月分をギリで購入できました



当日はランチ(提供されたお弁当が、これまた美味しかった)を挟んで、7時間半ほどが

あっという間に過ぎるほど楽しかった(疲れたけどねw)です



「現像するには、撮影するときJPGではなく「RAW」データで撮ること

専用のソフトが必要で、「Lightroom Classic」などですね」

って事前に連絡をいただいたのですが、確認したら、そのソフトはPCに入ってましたわ

当然、一度も使ってないので、宝の持ち腐れの典型です



当時は、手取り足取りで使い方を教えていただき

最後に、当日撮った画像をお預けしてきたところ

幡野さん手ずから、現像をしてくださった画像が届きました


左が元画像 右が現像後(幡野さん)




   




↑ トリミング&コントラストなどを変えてくださっているのでしょ
センターの人物が浮き上がってますね。。。すごい!




   



↑ 幡野さんの講義の中で
「被写体(人にもモノにも)に敬意を持つ」
という構えの話が心に響きました。

その後に撮った1枚です。
小雨の中、笑顔で声掛けしてるピンクの女性
「喜んで!」と写真を撮らせてくださいました

トリミングで人物をセンターにしてくださってます、感謝♪




   




↑ 頻繁にコスチュームを着替えている
この異国の女性も、真正面から撮らせていただいたのは初めてだと思います。

これも幡野さん
のお話を拝聴した所以でしょう

現像で、フードに隠れてしまった顔の表情を、分かるようにしてくださってます、ありがたや~


現像頑張ります!またしても、これからの楽しみが増えました。





コメント

インバウンド炸裂しちょる!>浅草

2023-03-14 | 東京・影
蔵前神社から、東京スカイツリーを見ながらポレポレ歩きました







浅草寺の前まで来たら、すごい人、人、人。。。

仲見世通りに入るために、海外からのお客様たちが待ってるようです







まだ開店していない飲食店の前にも、行列が軒並みできてまして、すごい賑わい

今、友人宅に滞在しているニュージーランドからの10代のお客様も

〇Asakusa  〇Shibuya The sky 〇Shibuya Crossing などなど20か所ぐらいの

行きたいところリストを持っているのですが

みなさま、オンラインで得た情報で同じような行動をされているのでしょうね

簡単でいいけど、いいいのか?わからん!









同じといえば、白っぽいお着物の女性がちらほらいらして

卒業式の帰りかしら?って、可愛い3人娘に声かけたら、台湾からいらしたとのこと

お断りして、写真を撮らせていただきました





この着物も浅草観光用にレンタル&着付けのサービスみたいです

淡い色で、レースや地模様のある洋服用の生地みたいね、よう考えてはるわ!




人酔いしながら浅草寺さんの奥まで行ったのは、

10年前のこの場所を確認したかったからなのですが、桜の樹を特定できなくて残念でした



浅草でのランチは、あきらめて東銀座のこちらで、

いつもの安定のランチをいただけて、ホッといたしました








コメント

2023/03/12~13 そういえば脱マスクなんだってね♪の渋谷

2023-03-13 | 東京・影
12日(日曜日)映画が終わったら夜の9時近く

渋谷スクランブルスクエアは、すごい人出よん













このところ、脱マスクの方が増えたねって思ってたら

今日からマスク着用は個人の判断でいいそうですね

個人的には、以前から自分の判断で着脱してたのと

職場や高齢友人との会話時は、これからもマスクすると思うので(なんのエビデンスもないけどね)

あまり変わらないと思いますが

マスク着けない派と着ける派とのギスギスは減るのなら良いね♪

年初に東京ガーデンシアターで開催されたライブは外国人の観客多くて

彼らは終始、ノーマスクで歌いまくってましたが、注意されることもなく

ワシが罹患することもなくでした。

ほぼ平常に戻って、あちこちから安堵の声は聞こえるのは嬉しいですね

おまけの画像はカラフルな「渋谷ストリーム」&明治通りの桜「陽光」です
















コメント

湯島天神さんやら不忍の池やら

2023-03-01 | 東京・影
東京都美術館へ行くつもりでメトロに乗ったのですが

ちょいと手前で下車して、湯島の天神さんへ初お参り申した

梅の花が真っ盛り&合格祈願のお礼か?はたまた縁結び祈願なのか

お若い方も、年配の方もいっぱいこっぺ、お参りされてました


絵馬&梅花のコラボ写を撮ったのですが、個人情報写ってるのでここでは却下

結びおみくじなら大丈夫ですよね

















梅花とお別れして、不忍の池を回って美術館へ。。。

ぽかぽか陽気で、人も鳥たちも気持ちよさそうに日向ぼっこ

鳩よりカモメ(?)にご飯を食べさせたいおじさん♪









この白い子はチュウサギ?ダイサギ? わかる方は教えてくださいませ







3月3日 01:10 追記
ブックマークの「河北潟でバードウォッチング」のvivi_kotaさん&神さんにご教授いただきました
この子は「ダイサギ」だそうです。
「チュウサギ」はこの時期は見られないそうです。
コメント

甲田益也子(こうだみやこ)さん

2023-03-01 | 東京・影

Netflixのドラマ「First love 初恋」で、

甲田益也子が女医さんを演じていました。


80年代、花椿やan・anで見る甲田さんが

いかに個性的で素敵だったかを、一緒にドラマをみていたマイ妹と

懐かしく話していたのですが

本日、代官山ー槍ケ崎交差点でポスターの甲田益也子に遭遇!!

たぶん還暦を過ぎてらっしゃると思うのですが、これまた、めっちゃカッコええ♪

(月末でパート先を退職するので)

ワシもまた、金髪にしよ! (←そこじゃないと思うのだけど。。。w)





コメント

真冬の「神宮外苑銀杏並木」

2023-01-08 | 東京・影
本年初ウォーキングは、神宮外苑

国立競技場では、高校サッカーの準決勝があって

「入りたいな~観戦したいなぁ~」と後ろ髪引かれつつ、ひかれつつ。。。


黄色い葉がすっかり消えた銀杏並木は、人影もまばらですが

この天を突きさすように伸びたイチョウの枝も大好き!なのであります♪





コメント

東京都千代田区1-1の紅葉も素敵♪

2022-12-14 | 東京・影
千代田区の紅葉も最高!

今週気温がグッと下がって、

本日は少し風も強かったですが

最高の紅葉狩り日和、真っ赤に熟してます(?)w


北桔橋門(きたはねばしもん)から皇居に入り

天守台を通り過ぎたあたりにあるこの紅葉、ため息がでるほどキレイです























コメント

新宿区の「紅葉」も最高♪

2022-12-07 | 東京・影
「今年一番の紅葉は渋谷区のこれ」って前回のエントリーで言ってしまいましたが

舌の根も乾かぬうちに・・・新宿区のこれらにトップの座を譲りました♪

2022・12・3の新宿御苑です

日本庭園付近のもみじの紅葉
















以下の銀杏との合わせ技で、新宿御苑の紅葉も素晴らしかった









中心あたりのポツンと白い点はお月様

肉眼で見ると登り龍が玉を抱いているみたいです




以下はおまけです。「コサギ」が懸命にお食事してました








初めてみました「ラクショウ(落羽松)」の「呼吸根(気根)」

このカッパドキアみたいなので息をしてるの?



コメント

今のところ、今年一番の紅葉は渋谷区のこれ♪

2022-11-30 | 東京・影
ほぼ、東京都から出ることのないわたしですが

京都旅行してきました

ってな気分に浸れた、自分的に今年一番キレイだった「もみじ」はこれに決定!













明治神宮御苑です

東京都渋谷区で最高の秋に会えました♪
コメント

サンドイッチ@大森西4丁目

2022-11-28 | 東京・影
2週間前のリベンジ決行!

おぉ・・・!開いてました~♪

って、前もって「リベンジGO」って電話したんやけどね。






曇りなので、門番のワンコの置物はいませんでした!


↑の画像の犬の置きものは、ワシのへっぽこ合成写真です。(写真はイメージですw)








 









店名の「オブワン」は

愛ワンコのオブから付けたそうで、スターウォーズの「オビワン・ケノービ」にもかけてるって

・・・なんやねん、それ!w


ひとつづつ、丁寧に作くられているのがわかるサンドイッチ

めっちゃ迷いましたが、生ハムサンド&フルーツサンドに決定!









生ハムサンドは、レタス、玉ねぎ、ルッコラ、ブロッコリースプラウトと野菜もたっぷり
塩分抑えめの生ハムとモッツアレラチーズ、ポテサラと具沢山なのですが、うす味なので
フレンチドレッシングが付いていて、好みで足すと、ほんとええ塩梅です。

フルーツサンドは、日によって果物が変わるので、
酸味、甘みのバランスを考えて生クリームを毎日手作りしているそうです。

6枚切りのイギリスパンなので、2個いただくと満腹です。
サンドイッチに6枚切り?厚すぎない?って思うでしょ?
それが、耳まで柔らかくて贅沢な気分で食べ終えました。

場所は大田区、東邦医大通りの大森西4丁目のバス停そば

お近くの方は、行ってみてくださいませ。


obu-wan sandwich
〒143-0015 東京都大田区大森西4-5-11
03-6410-8710
木金10:00〜14:00、土日10:00〜16:00
定休日/月・火・水・祭




コメント

四反道跨線人道橋 ( したんどうこせんじんどうきょう )って名前があるのね♪

2022-11-26 | 東京・影
渋谷と恵比寿のほぼ中間あたりJR線路をまたぐ陸橋があります

「四反道跨線人道橋」って名称らしいのですが、明治通りから代官山に行くのに便利♪

階段とスロープがあるので、徒歩で自転車でと地元の方は頻繁に往来してます

近隣の保育園のお散歩コースにもなっていて

小さい人たちが陸橋から大好きな電車が走ってるのを見ています

この橋が老朽化より少し場所を渋谷寄りに移転する工事が始まっています

2025年には、今の橋は撤去される計画だとのこと

バエはしないけど、エモい画像が(w)撮れることがあるので、少しお名残り惜しい




代官山側から観た陸橋











陸橋の上から渋谷を観る








落書きもエモさのスパイスよん












新しい陸橋は黒くてロゴが入ってて、エレベーターも併設されているとのこと

それは、それで楽しみです♪
コメント