goo blog サービス終了のお知らせ 

清泉寮だより

清里高原にある宿泊研修施設「清泉寮」のスタッフによるスタッフブログです。
現地から生の情報をお届けします。

渓谷の氷

2021-01-20 21:29:13 | 日記

みなさまこんにちは、カンプリです。

清里は、昨年と比べると気温が低く、とっても寒いです。

 

そんな寒い冬は、渓谷にお出かけするのが、カンプリの楽しみなのです。

歩いてお出かけすると、ちょうど身体があたたまり、いい運動になります。

途中歩く森の中は、風を防いでくれて心地よく感じます。

渓谷では、ピッと立ったつまようじのような霜柱や、

岩にかぶさっているボール(調理器具)のような氷、

”すりこぎ棒”のような氷、”しゃもじ”のような氷もあります。

なんだか料理をしたくなりますね。

 

(土から生えてきたエノキ(キノコ)のようにも見えました。)

 

木にぶらさがっている”しゃもじ”??

 

”すりこぎ棒”がたくさんくっついています。

 

”すりこぎ棒”を大きくすると、とっても素敵な雪飾りでした。

 

みなさまと直接会ってお話はできないのですが、カンプリはたくさん写真を撮っておこうと思います。

そんな写真をもとに、みなさまと冬の渓谷の氷についてお話ができるのが、カンプリの今の楽しみです。

なかなか、お出かけできる機会が難しい時期だと思うのですが、また皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

 


氷のリース♪

2021-01-15 15:23:17 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様こんにちはマーボーです。

最近夜になると息が苦しくなるぐらい寒くなってきました。

皆様、清里に来る際は充分温かい服装でお越しください。

 

本館の入り口前に氷のリースを設置されました!

昨年は暖冬で氷を作ることが難しかったのですが今年は作成でき

嬉しいです。

いま清泉寮でも新しい宿泊プランを販売しております。

「お部屋の暖炉で焼きマシュマロ♪夕・朝食付きプラン☆」

こちらのプランは暖炉のついているお部屋限定で焼きマシュマロを

堪能するプランとなります。

冬限定のプランとなってます。ぜひお試しください♪

 

2021年の清泉寮をよろしくお願いいたします♪


清泉寮グルメと冬空

2021-01-07 16:20:42 | 日記

清泉寮ブログをご覧のみなさま

こんにちはポンポンです。

寒波の影響か風がいっそう冷たく感じる清里です。

今日はお昼休みにジャージーハット内、

ミルクバーにて販売中のジャージーミルクとんこつラーメンを食べて来ました!

とんこつの中にミルクのまろやかな風味が口いっぱいに広がります!

濃厚ですが後味はさっぱり!ぺろりと平らげてしまう美味しさでした♪

食べた後は体がポカポカ~!

 

ラーメンを食べている間に空は荒れ模様…うっすらと雪が積もって来ました。

風と雪がどんどん強くなり1時間後には辺りが真っ白に!!

清里の天気は山のお天気と同じように変わりやすく、

道路に積もった雪は凍ってしまいます。

清里にお越しの際はお足もとに気を付けていただければと思います。

そして、美味しい清泉寮グルメを堪能してみませんか?

 


明けましておめでとうございます

2020-12-31 14:38:23 | 日記

明けましておめでとうございます。なっしーです。

 

 

昨年は新型コロナウイルスの感染拡大により本当に大変な一年となりました。

清泉寮に来て何年も経ちますが、GWにも関わらず敷地内に人っ子一人いなかったのは初めての経験です。

その後はGOTOトラベルの影響もあり、昨年同様とはいかないまでもお客様が戻ってきた様に感じます。

未だに収束が見えない状況にありますが無事年を越せたことに本当に感謝しています。

 

 

コロナ対策を実施しながらの年明けになりますので若干例年より寂しい部分はありますが、

本日も朝から甘酒を振舞うなど清泉寮は穏やかなお正月を迎えています。

 

 

写真はお正月限定で地元の谷櫻酒造様にご協力いただいて作ってもらった「大吟醸谷櫻」です。

何と清泉寮のラベル入り!ご宿泊のお客様はレストランでもお飲みいただけますし、

お土産としてご購入いただけます。

 

 

最後になりましたが今年は丑年。

清泉寮のジャージー牛たちが活躍してくれる一年になりそうです。

なっしーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


新メニュー登場!(本館レストラン)

2020-12-25 08:00:00 | 日記
こんにちは。マツコです。冬の寒さが本格的になり、八ヶ岳が真っ白になりました。
赤岳に雪が被ると更に存在感を発揮し、何とも私に挑戦状を送りつけられているように見え、
今日は来年こそは何があっても絶対に登ってやるぞ!!!と決意を固めました。
 
そんな寒いときには是非このメニューを食べて温まってほしいです。
今日は本館レストランで出している新メニューを紹介したいと思います。
ズワイガニとジャージーミルクのペンネグラタンです。濃厚なジャージーミルクとズワイガニを使った
冬ならではのあったかメニューです。サラダ、パン、ドリンク、デザートがついたセットメニューで2100円
です。こちらのメニュー、地元のグルメ雑誌、なないろ1月号にも紹介されています。
是非、本館レストランへ足をお運びください。

清里サンメドウズスキー場OPEN!

2020-12-18 10:37:15 | 日記

 

清泉寮ブログをご覧のみなさま

こんにちは。やすたろうです。

 

 

清泉寮から一番近いスキー場、清里サンメドウズスキー場が

本日よりオープンとなりました!

 

 

現在は初心者でもゆったり楽しめるG-1コースと、

メインコースであるAコースが滑走可能となっていて、

ほかコースについても順次オープン予定とのことです。

 

 

清泉寮から車で10分!電車でお越しのお客様も

清泉寮からスキー場への定期便をご用意しておりますので

お気軽にウィンタースポーツをお楽しみください!

 

やすたろうでした。


暖炉の火をじっと見つめる

2020-12-12 18:43:03 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様
こんにちは! ニッシーです!

今年も残す所、あと半月近くとなりましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は「清泉寮の暖炉」をご案内したいと思います!

 

清泉寮 新館のロビーには少し大きめの暖炉がありまして

日中の午後から夜にかけて暖炉に火をつけています。(※強風の日は除く)

 

どのように暖炉の火を付けているかといいますと・・

 

①焚きつけ(新聞紙)の準備
備え付けの新聞紙(1日分程度)を丸め、焚きつけを作ります。

まずは新聞紙を何枚か丸い形にして用意します。

②焚きつけを並べる
準備で作った新聞紙の焚きつけを

ファイヤードック(薪台)の上に並べていきます。

薪を組む
焚きつけの上に、薪を組んでいきます。

④着火する
ライター・マッチ等で、焚きつけの数ヵ所に下の方から着火します。

焚きつけが燃え広がり、徐々に炎が大きくなっていきます。

ここまでがマニュアルの記載されている内容となります。

 

暖炉に火をつける上で、一番難しい点としては

焚き付けの新聞紙はよく燃えるのですが、

薪の方にはなかなか火がつきづらい点にあります。

 

ここでポイントとなる事は、「最後まで諦めないこと」にあります!

「ひたすら焚き付けの新聞紙をセット」して燃やし続けます。

 

火がつくその時まで・・最後まで諦めずに・・

「ひたすら焚き付けの新聞紙をセット」して燃やし続けます。

 

すると・・

 

いきなり薪に火が付き始めて

突如として燃え始める瞬間が訪れるのです。

 

コツコツと積み重ねていくことで、ふと結果が出る事ってあると思います。

薪を付けることは、すごくそれに近いものを感じます。

 

「薪が燃えるまでは、ひたすら焚き付けの新聞紙燃やすと、いつかは燃える」

ぜひ覚えて頂けたらと思います。

 

また薪が燃えている音を感じながら、

暖炉の火をじっと見つめていると、不思議と心がとても落ち着きます。

 

すごくシンプルなのですが、とても贅沢な時間なのでオススメします!

 

清泉寮にご宿泊される際は、ぜひ新館ロビーの暖炉の火をご覧になって下さい!

 

また新館の洋室や本館のスイートルーム、または一部のコテージタイプは

お部屋に暖炉が付いています。ご宿泊の際は、ぜひお楽しみくださいね。

 

以上、ニッシーでした (^^)/

 


見え方を変えてみたら楽しかったです。

2020-12-04 18:21:40 | 日記

みなさま こんにちはカンプリです。

清泉寮の周辺は朝方に氷点下となり、霜柱(しもばしら)探しがとっても楽しい時期になりました。

そこで、楽しみにしていた川俣渓谷にお出かけをしてきました。

川俣渓谷は、水の流れる音がさわやかなとっても静かな場所でした。

ただ、まだ氷ができるのには早かったようです。

(ちょっと残念・・・)

 

 

そこで、いつもと違う歩き方と座り方をためしてみました。

ゆっくりと過ごしてみると、いままでの夏や秋の季節には見つけることができなかったものを見つけることができました。

野鳥のうなずく様子が見ることができたり、小さなシダの仲間を見つけたり、

※緑の海藻みたい。

※とってもかわいい

 

ちいさな雪のような綿毛を見つけたり、

※雪がふったのかな?

 

たくさん素敵な物を見つけました。

※最後の赤い葉っぱ。

 

※右と左が違う?仮面にしたらおもしろい。

 

特に、夕方に歩くと、ちょっと寒くはなってくるのですが、いつも気づかなかった夕焼けがとってもきれいに見えました。

暗くなる前には帰ってきたのですが、こんな日には、広い牧草地で一番星を探すのもとっても楽しそうです。

こんな静かな場所だからできるのかなと、ほっと一息つくことができてよかったです。

みなさまも、機会があれば、近くのほっとできる場所で、普段とちがう過ごし方を楽しんでみてください。

晴れそうな夜には、暖かい格好で、夕焼けから星空観察をしたいと思っているカンプリでした。

 


パンのツリー!!

2020-11-27 09:38:58 | 日記

 

清泉寮ブログをご覧の皆様

こんにちはマーボーです。

 

冬の寒さを感じてきました。

最近清里は氷点下なる日も出てきています。清里に起こしになる際は

暖かい服装でお越しください。

先日、ジャージーハットに珍しいクリスマスツリーを見つけました。

まず、ソフトクリームのツリー!

オーナメントの中にはカラフルの牛さんも混ざっていてかわいいです。

おすすめの牛さんを探してみるのはいかがでしょうか?

 

次に、パンのクリスマスツリー!

清泉寮パン工房で販売しているパンが飾られていて本物と見間違えそうな

クオリティでした。

 

ジャージーハットに起こしになられた際はぜひお越しくださいませ。

僕も次のお休みの日にスタッドレスタイヤを履き替えようかなと思っているマーボーでした!

 

 


クリスマスの準備

2020-11-21 08:42:50 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様こんにちは、ポンポンです。

2020年も残りわずかとなりましたね。

不安なニュースが多い一年でしたが、

ご来館のお客様に少しでもホッとした時間をお過ごしいただければと、

今年は少し早めにクリスマスツリーを設置しました。

3年目を迎えるスタッフの手作りツリー。

隙間からもれる光と可愛い動物たちがお気に入りです♪

サンタさんには何をおねだりしましょう?

ポンポンはマスクのいらない平穏な日々、ですね。

これから冬に向かって寒くなりますので、

風邪などひかぬようあたたかくしてお過ごし下さい。

 


秋も終わりに近づいています

2020-11-14 14:41:53 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆さま、なっしーです。

今日は待ってましたの秋晴れ!空気も澄んでおり富士山まで見渡せます。

清泉寮付近はいよいよ紅葉も終盤戦、今日は土曜日ということもあり駐車場も混雑しています。

清泉寮のお部屋も今日は満室!本当に有り難いことです。

コロナの関係で一時期はほとんど見られなかった大型バスも最近ではたくさんいらっしゃいます。

週末としては当たり前ですが、4月・5月の時点では想像できなかった光景です。

何とか感染が収まりこの日常が続くことを切に願います。

さて、清泉寮では今年もクリスマスイベントを行います。

13日・19日・20日はコンサート、24日・25日はクリスマス限定の体験プログラム、ドリンクサービス等で盛り上げていきます!

詳しくはこちらをチェックしてください。

https://www.seisenryo.jp/osusume_2020xmas.html

 

明日の最低気温はマイナス5℃。そろそろスタッドレスタイヤに履き替えを検討しているなっしーでした。

 

 

 

 


あとわずか?

2020-10-30 16:37:14 | 日記

レストランスタッフのオオジロ―です。

秋本番を迎えた清泉寮、残念ながら今年はカンティー祭が不開催となってしまいましたが、
それでも季節はちゃんとめぐり、今まさに紅葉真っ盛りとなっています!

 

例年ではもう終盤に差し掛かる時期ですが今年は若干遅めのため、
清泉寮のそこかしこで綺麗に色づいた木々を御覧頂けます。

 

特に、清泉寮本館前の大きなかえではまさに真っ赤というのにふさわしい鮮やかさで、
あちらでパシャリッ、こちらでパシャリッと絶好のシャッタースポットとなっています。

 

そしてなんと!清泉寮本館レストランでは、その大きなカエデを窓越しに
ご覧頂きながらのお食事をお楽しみ頂けます。

 

レストランが2Fにあるが故に目線の高さでご覧頂ける紅葉は、
普段下から見上げているのとはまた違う、圧倒的な迫力があります。

 

しかしながら…季節はめぐります。

日に日に気温が下がっていく中、あと何日この姿をご覧いただけるかは
神のみ(あと気象予報士)ぞ知るところですので、まだご覧になられていない方は
是非清泉寮、ひいては本館レストランで年に一度の色彩をご堪能頂ければ幸いです。


紅葉、始まってます!

2020-10-24 18:09:45 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様
こんにちは! ニッシーです!

タイトルに記載させて頂きましたが、

清里高原では紅葉が始まっています。

 

先週から今週末にかけて、冷え込みが強くなりましたが

気温の変化と共に葉も一斉に色づき始めました。

ここ1週間の流れを、少しだけご紹介させて頂きます。

 

先週の10月17日 (土) に雨が降りましたが、

翌朝には山に雪が積もっていました! 

例年よりも早い山の積雪のようです。

 

本日の土曜日の時点では、山の積雪は溶けてしまいましたが、

樹木を見ると、一斉に葉が色づき始めていました!

 

散歩をしながら、色づいている葉っぱを見ていると

自然の中から流れる風を感じていると

心が洗濯されていくようなスッキリとした気持ちになります。

 

夏の疲れが出てくる時期ではありますが、

少し心身をリフレッシュさせたい方には

ぜひお越し頂きたい場所です。

 

敷地内にて美味しい食べ物もご用意させて頂いておりますが、

清里高原にお越しの際は、ぜひ清里高原の風を感じてみて下さい☆

 

以上、ニッシーでした (^^)


湧き水を訪ねてきました。

2020-10-15 18:18:12 | 日記

みなさまこんにちは、カンプリです。

この前のお休みに、お出かけをして湧き水が出ている場所に行ってきました。

道路沿いのちいさな場所なのですが、こんこんと水が湧いていてとても素敵な場でした。

大きなトチノキとケヤキに包まれた場所で、とっても静かで気持ちが落ち着くのです。

水が湧いているためか、とっても静かで自分の息づかいの音が感じられるくらいです。

静かな場所で、水の動きをみているとホッとします。

 

清泉寮の近くでは、川俣渓谷の吐竜の滝のそばにもあります。

これからの季節は、紅葉を眺めながらほっとするのもいいなと思います。

 

ここには、トチノキという木があるのですが、トチの実も落ちていました。

トチの実は、クリに似ているのですね。とてもおいしそうです。

水辺に行くと、いつも新しい発見があって、とっても面白いです。

みなさまも、暖かい服装で水辺に出かけてみてくださいね。

 

清泉寮のお水も湧き水を使っています。

おいしい水ならお食事も、もっとおいしく食べれるでしょうか?

清泉寮のお食事もお水とともに楽しみたいカンプリでした。


食欲の秋

2020-10-11 10:40:35 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様。

こんにちはマーボーです。

台風も過ぎ清里は益々秋空になってきました!

その中新しいプランが出ましたのでご案内します。

【山梨県・長野県・静岡県・新潟県の皆様限定特別ご宿泊プラン】

こちらのプランは上記の地域にお住まいの方限定の宿泊プランです!

宿泊者の中に一人でも上記の地域の方がいらっしゃればOKです!

ぜひこちらからご覧ください。

10月半ばから11月上旬にかけ紅葉の季節が来ます。

八ヶ岳の森に囲まれた清泉寮はあたり一面色が変わり、

心身ともに癒せます。

この時期ならではの最高の贅沢を味わえます。

ぜひ一度足を踏み入れてはいかがでしょうか。

マーボーでした。


冬の清里プロモーションビデオ