
市内にMobileの石油精製所があります。
遠くから見ると映画で見る近未来都市のような様相。
OPEN HOUSEと称して、土曜日に近隣住民に公開されたので行ってきました。
普通に正面から車で乗りつけ、敷地内の駐車場に駐車。
まずは短いビデオを見ます。
その会場がなんと、室内バスケットコート。
小学校の体育館みたいな感じの天井とライトで、なんだか懐かしかった。
その後バスツアーで、精製所内を一回り。
英語で専門的なこと説明されてもなかなか分からないけど、おもしろかったよ。
ちなみに、お昼ご飯はタダで食べれました。
バーべキューって聞いてたのに、バーガーとホットドッグ。
サラダとスイカもあったけど、イマイチ鮮度が足りない気がして食べなかった。
これって毎年あるのかと思ってたら、前回は2003年だったらしい。
今年行っておいてよかった!!!
次回開催時もまだアメリカにいてこの辺に住んでたら行きたいわ♪
Torrance Refinery
・従業員800人(契約社員500人)
・面積750エーカー(3km2)
・一日の平均処理量は155,000バレル(2500万リットル)
・一年間のガソリン生産量は18億ガロン(68億リットル)
・カリフォルニア州で消費されるガソリンの10%を供給
・ロサンゼルス国際空港へ飛行機燃料をパイプラインで供給
・一年間で1100万ドルをトーランス市へ納税
お出かけTOP → こんなところに行ってみた
遠くから見ると映画で見る近未来都市のような様相。
OPEN HOUSEと称して、土曜日に近隣住民に公開されたので行ってきました。
普通に正面から車で乗りつけ、敷地内の駐車場に駐車。
まずは短いビデオを見ます。
その会場がなんと、室内バスケットコート。
小学校の体育館みたいな感じの天井とライトで、なんだか懐かしかった。
その後バスツアーで、精製所内を一回り。
英語で専門的なこと説明されてもなかなか分からないけど、おもしろかったよ。
ちなみに、お昼ご飯はタダで食べれました。
バーべキューって聞いてたのに、バーガーとホットドッグ。
サラダとスイカもあったけど、イマイチ鮮度が足りない気がして食べなかった。
これって毎年あるのかと思ってたら、前回は2003年だったらしい。
今年行っておいてよかった!!!
次回開催時もまだアメリカにいてこの辺に住んでたら行きたいわ♪

・従業員800人(契約社員500人)
・面積750エーカー(3km2)
・一日の平均処理量は155,000バレル(2500万リットル)
・一年間のガソリン生産量は18億ガロン(68億リットル)
・カリフォルニア州で消費されるガソリンの10%を供給
・ロサンゼルス国際空港へ飛行機燃料をパイプラインで供給
・一年間で1100万ドルをトーランス市へ納税
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます