目次
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
クロテッドクリーム消費のため、スコーン作りました。
カードは買ってあるんだけど、バターと粉を混ぜるのが面倒臭い。
いや、それが面倒でスコーンは作ったことがない!
ということで、ハードルを下げたレシピで作ります。
選択肢は、溶かしバターかバターなしか。
米油余ってるし、これを使いたいのでこちらのレシピに決定。
【革命】絶対に失敗しないバター不使用で作れるスコーンの作り方
【材料】スコーン(6個分)
・薄力粉 230g
・ベーキングパウダー 7g
・塩 1g
・グラニュー糖 50g
・米油 40g
・全卵 40g
・牛乳 30g
ちなみに、グラニュー糖はきび糖25g+ラカント25gに変更。
この時点でレシピ違うけど、細かいことは気にしない。
気が向いた時にすぐ作れるようにと、カードもだけど型も買っておいた。
ナミナミもかわいいけど、シンプルにただのマルにしました。
糖分変えてるので、生地の色が動画より茶色っぽいです。
190度で15分焼いて、少し焼き色が足りなかったのでちょっと追加。
20分焼いた気がします。
つや出しに卵塗ったけど、若干足りなかったかな?
前回いつ使ったか分からない刷毛を探し出したんだけど使える状態じゃなくて。
指で塗ったら卵液があまり取れなくて、うすーくしか塗れなかったの。
まとめ直して型抜いたやつは、表面が割れちゃってますね。
遠慮がちにひと塊にしたけど、もうちょっと圧を加えてよかったらしい。
仕上がりは、ちょっと硬めでサクッとしてました。
腹割れしてるし、手でキレイに割れたのは嬉しい。
クロテッドクリーム食べきれなかったので、また来週作ります。
次は溶かしバターにするかな。
バターを細かく粉に混ぜるのは、最後にしよう。
道具は準備したけど、やっぱり面倒臭い・・・。
相場マナブに栗原はるみさんが登場しました。
そこで作っていたチーズケーキが気になりまして。
レシピはネットで確認して、18cmのケーキ型を100均で購入し、
生クリームを用意して、作ってみました。
これまた混ぜて焼くだけなので簡単!
下に敷くクッキーを砕くのが一番時間かかったかも(笑)。
クッキーは全粒粉タイプと書いてあったけれど、家にあるものを使用。
マリービスケットと、足りない分はほかにあったやつ混ぜました。
グラニュー糖はラカントに置き換え。
この変更をした時点で、栗原はるみのチーズケーキとは言えないか?
100均のケーキ型は高さがあまりなくて。
クッキングシートのおかげでなんとか焼けました。
冷やしてもあまり硬くならず、ほどよい感じ。
おいしかったです。
冷凍すれば日持ちするとはいえ、冷凍庫はいっぱいだしなぁ。
この半分位で焼きたいなぁ。
そしたクリームチーズも生クリームも半分余ってしまう。
やっぱりこのサイズしかないか・・・。
お菓子じゃないけど、今年の作り始めです。
最近プリンもサイリウムわらび餅も作ってないなぁ。
まだ体調が本調子じゃないから、そこまで力が回らない・・・。
富澤商店のポンデケージョミックスを使っているので、
混ぜて丸めて焼くだけです。
かなり手にくっつくので、丸めるのに少し手間取ります。
パルメザンチーズとピザ用チーズを混ぜて作ってます。
パルメザンだけだとお値段も高くなるしねー。
お徳用ピザ用チーズも、開けたら早く使わないとかびちゃうし。
味どうこうより、そんな理由でチーズを混ぜております。