goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科・かずクリニック 院長のつぶやき

歯科・かずクリニックの院長が、歯科に関わることから、 日常のことまで、いろいろとつぶやきます。

10円玉の話

2013-04-14 15:27:17 | インポート

歯医者は医業とはいえ、保険負担金の受け取りがあります。

ですから、つり銭のストックというのが必要になるんですね~

毎日銀行に行って、硬貨の枚数をそろえればいいのでしょうが、

そこは個人経営!

こんなもんで足りるやろ。ってアバウトになりがちなんです。

ですから、10円玉の多い日があったり、少ない日があったり。

まぁ、足りないかな?って時は、銀行にひとっ走りして、両替してもらえばいいんですけどね。

んで、土曜日の診療なんですが、妻が手伝ってくれています。

そのおかげで平日よりも患者さんが多くなるんですよね。

(奥さま、本当にありがとうございます!

そうなると、つり銭のやり取りも多くなりますよね~

んで、土曜の診療が終わって、片づけをしていると、妻が言いました。

「10円玉があと5枚しかないよ~」

「えー、ホント?」と、硬貨のストックを見ると、10円玉だけがない・・・

んで、歯科・かずクリニックは昨年から日曜診療をおこなっておりまして、

運が悪いことに翌日は日曜診療日。。。

銀行は当然休み・・・

「じゅ、10円玉がねぇぇぇぇ!!!」

妻とどうするか相談した挙句、

コンビニで10円玉をたくさんもらえる買い物をしよう!ということに。

しかし、50円玉というものが存在するので、帰ってくる10円玉は最高4枚・・・

ということは二人で最低2回はレジに並ばないといかんやろと。

店内を物色して、110円とか210円のものを捜していたのですが、

意外と少ないんですよね~

んで、結局、10円の「うまい棒」というお菓子を買うことに。

目的は10円玉なので、それしか買わないんですよね。

レジにならんで「10円です」と言われ、100円を払う。

もしかしたら、10円玉9枚くるかも!と期待しつつ。 

しっかり、10円玉4枚と50円玉1枚が帰ってきました。。。

これをあと1回か・・・

また「うまい棒」を手に取りレジへ。。

これを二人で繰り返して、結局16枚の10円玉をゲットしました。

しかし、店員さんには絶対にばれていたやろうな~

あの夫婦は一体なんなんだって。

備えあれば憂いなし!

今度からは日曜診療前には硬貨のチェックを欠かさないようにします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末!

2013-03-31 12:36:22 | インポート

粘土・松

はい、このネタ3回目になります。(^_^;)

逆に開業して3年目・・・早いもんだ~

今日は年度末の日曜日でしたが、区切りということもありまして、

ダスキンさんに朝早くから来ていただいて、床の掃除をお願いしました。

明日から新年度ですから、患者さん、スタッフに気持ち良く来ていただきたいので。

3年分の汚れは気づかないうちにたくさんついているもんですね~

おかげで院内がピカピカになりました。

両親からチューリップも送られて、院内は明るく、春らしくなってます。

少しでも、患者さんが気持ちよく感じてくれたらうれしいです。

治療のストレスが少しでも軽くなりますように。。。

Dvc00316


Dvc00317

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲水の宴

2013-03-14 18:32:43 | インポート

3/3のひな祭りに大宰府天満宮で「曲水の宴」という催し物がありました。

これは平安時代の和歌遊びを現代で再現したものです。

詳しくはウィキペディアで調べてみてください。

その再現ぶりは、中々こだわっておりまして、

女性は十二単、男性は平安装束に身を包みます。

わかりやすく言えばコスプレみたいなものですね。

太宰府天満宮の表参道を行進して、流水のある庭園で和歌を詠む。。。

中々、風情のあるイベントでしたね~

その「曲水の宴」に何故か私、参加することになったのです。(^_^;)

「衛士」役として。

衛士とは、要は警備員みたいなもので、和歌遊びをしている貴族を護衛する役です。

私は「つくし青年会議所」に所属しているのですが、

毎年、その年の卒業生から二人、衛士役として参加することになっているんです。

そこで、私が参加させていただくことになったんですね~

当日、曲水の宴は12:30スタートだったのですが、私が招集されたのは10:00・・・

2時間以上も前に集合するのは、準備が結構大変だからです。

大宰府天満宮の集合場所に到着すると、すぐに奥の控室に通されました。

そこには3人の方がいらっしゃいまして、聞いてみると、「着付け」の方だそう。

平安装束の着付けが出来るのは限られた人らしく、

この日のイベントの為に京都から来られたという方も。

ほ、本格的や~

そして、なぜか「衛士」役はメイクがあるとのこと。

め、メイク?

メイク室に通されると、真面目な顔をしたおばさまが、私の顔に何かを書いていきます。

鏡がなかったので、何を書かれているのかはさっぱりわからず。。。

頬を塗られ、どうやら髭をかかれているよう。。。

一体どんな顔になっているのか・・・ 

控室に戻って鏡を見てびっくり!(@_@;)

青髭に男爵髭ぇぇぇ!!

ほんとに衛士ってこんな感じやったんかいな。。。

っていうか、あのおばさま、あんな真面目な顔でこんな面白メイクしていたんか・・・

それから着付けが始まったのですが、何枚もの服を重ねてきていきます。

しかも、3人がかりで。

こ、これはトイレに行きたくなったら大変な事になるのでは・・・

そんなことを考えているうちに着付けは終了~

立派な衛士になることが出来ました。

それから記念撮影をパチパチとしまして、いよいよ「曲水の宴」がスタートしました。

表参道を参加者全員で行進したのですが、その人だかりのすごいこと!!

そして、みんな写真を撮る!撮る!撮る!

僕の写真を撮る人もたくさんいたのですが、

見知らぬ人に写真を撮られるのは初めてのことで、

ちょっとだけ芸能人の気持ちを味わうことが出来ました。

しかし、時々聞こえてくる見学者の声

「変な髭~」

や、やっぱりか。。。

それから庭園に移動して、和歌遊びがスタートしました。

その時に出ていた指示は、

時々見回りをして、警備している雰囲気を出してくださいとのこと。

その頃にはすっかり衛士になりきっていましたので、

難しい顔をして、行ったり来たりしてました。(実際は変な髭~)

当日は天気も良く、滞りなく、曲水の宴は終わりました。

本当に良い体験をさせていただきましたね~

患者さんも誰か見学に来れれていたかもですね。

でも、たぶん私と気付いた人はいないでしょうね~

なんたって、あの髭でしたから~

Stil0004



235_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻酔の本数

2013-02-28 12:18:23 | インポート

さて、皆さん。

歯医者で最高何本の麻酔を打たれたことがありますか?

標準的な麻酔1本の容量は1.8mlです。

んで、この量は通常の虫歯治療や歯を抜くのにも十分な量なんです。

でも、いろんな状況で麻酔が効きにくくなることがあります。。。

部位によっても効きやすい場所、効きにくい場所があります。

(上の歯は全体的に効きやすいです。下の歯は奥歯になると効きにくくなります。)

また腫れているところには麻酔は非常に効きにくくなります。

あと、すでに痛んでいる歯も麻酔は効きにくいですね。

更に、体質的に効きにくい人もいます。

んじゃ、麻酔が効きにくい時にはどうするか?

簡単です。麻酔を足せばいいんです。

打ち方、打つ場所を間違わなければ、最終的には麻酔を効かせることは可能だと思います。

でも、たまにいるんです。いくら足しても効かない人が・・・(^_^;)

そんな時はどうするか?

それは、ひたすら足していくか、あきらめて仕切り直すかです。

過去に親知らずの抜歯で麻酔が効かず、

麻酔を10本ほど打たれているのを見たことあります。

患者さんもとても辛そうでしたし、歯科医師もなんかしんどそうでした。。

意外と、その日は麻酔が効かないのに、違う日にはすんなりってことがあります。

だから、僕は麻酔が効く気配がない時は早々に

「日を改めましょう!」と患者さんに言います。

余計な日にちはかかりますが、それが、お互いの為になると思いますから~

でも、知ってますか?

歯の治療に、麻酔を10本使っても、1本使っても診療報酬は一緒なんです。

だから、歯医者サイドとしては、少ない麻酔の本数で治療出来る方が経費は安くなるんです。

よく、「前の治療の時に痛かった!」っていう、患者さんの話を聞くことがあります。

それは麻酔の効果が十分ではなかったのかなと思います。

なんで、麻酔を追加して、痛みを消さなかったのかな~と思いますが、

麻酔を追加すると余計な経費になるからだとしたら・・・

歯医者の都合で患者さんに痛い思いをさせるのは避けたいと思います。

「あと少しの我慢ですから~」が患者さんには堪らない「あと少し」かもしれませんからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分遠征

2013-01-28 16:20:34 | インポート

1/19~1/20で嫁さんと一緒に大分まで行ってきました。

目的は旅行、いや勉強です!

日本口腔インプラント学会の支部会が別府であったんです。

色々と聴きたい講演がありまして。

19日の診療後、車で別府に移動。

別府に到着したのは20:30過ぎでした。

ホテルに到着したらすぐに食事。

んで、食後、すぐにホテルの温泉へ。

願わくば、露天風呂があったらな~…(って完全に旅行気分っすね

温泉から上がると、その日の仕事の疲れがどっと出まして、そのまま就寝。。。

次の日は目的の講演が朝からでしたから、早々にホテルを出発。

おかげで、色々な講演を聴くことが出来ました~

やっぱり時代の流れに置いていかれないように、勉強は必要っすね。。。

学会が終わって福岡に帰る前に、少しだけ観光。

別府は街全体に硫黄の香りが漂っていて、不思議な感じですね~

今度は旅行でゆっくり来たいと思いましたね。

Dvc00291_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする