goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科・かずクリニック 院長のつぶやき

歯科・かずクリニックの院長が、歯科に関わることから、 日常のことまで、いろいろとつぶやきます。

歯科・かずクリニック(院長)の今年の目標

2014-01-23 10:50:42 | インポート

さて、年も明け、一月も終わろうかというこの時期にやっと更新です。(^_^;)

なんか更新することが出来なかったんですよね~

やっぱり定期的な更新は行わないとですね。

ということで、今年の目標一つ目はもう少しブログの更新頻度を上げる!

記事はどうでもいい内容ばかりですが、継続は力なり。

更なる、どうでもいいことをアップして行きたいと思います。

さて、2014年の歯科・かずクリニックですが、色々と変わる点があります。

まず、2年ほど行ってきた日曜診療を3月いっぱいで終了しようと思います。

本当なら、毎週行うべきだったのでしょうが、色々な都合もあり、隔週診療でした。

シフトの問題、診療時間の問題、色々なことを考えた上で、一旦終了にしようと。

そういう運びになりました。

その分、平日の診療を充実させていきます!

まず、4月から常勤ドクターが一人増える予定です。

その先生は「歯周病専門医」の先生です。

もともとうちの病院は歯周病治療にかなり力を入れていましたが、

更なるパワーアップ間違いなしです!

15年間、九州大学の歯周病科で難しい歯周病ばかりを治してきた先生です。

うちの病院で大学病院レベルの歯周治療を受けることが可能になります!

さぁ、歯科・かずクリニックで歯周病を完璧に治しましょう!

差し当たっての報告はこのぐらいですが、

今年は院内の色々な点を改善していきたいと思います。

患者さんが気持ちよく治療を受けることができるように。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし青年会議所卒業!!

2013-12-17 18:49:28 | インポート

2年前の12月、私はつくし青年会議所(JC)に入会しました。

私が開業した東大利は私が生まれ育った町ではありません。。。

ですから、開業当初は知り合いもほとんどいない状態。。

とても寂しい思いをしましたね~

そして、私が歯科医院を開業した目的は地域医療に貢献すること!

んじゃ、そんな知り合いのほとんどいない状態で、

地域貢献をしっかり行うにはどうすればいいのか。

とても悩んでいた時に、つくし青年会議所入会のお話をいただいた訳です。

JCは地域貢献を目的に活動しており、さまざまな事業を行っています。

実に様々な業種の方々が所属しており、

とても沢山の方々と知り合うことが出来ました。

とても楽しかったですね~ 

ただ、JCの活動は休日だとか平日の19:00ぐらいからが多かったです。。

私は日曜診療があったり、平日は21:00まで診療していたりで、

中々、事業に参加できず、また遅刻ばかりで非常に心苦しかったです。。。

そんなJC最大の特徴は40歳になったら卒業!

これは、限られた時間を設けることで、

事業に集中し、全力投球をすることを促す効果があるかと思います。

私は全力投球する前に肩を壊してしまった感じでしたが。。。。

そんなで、今年の6月に40歳になった私も、とうとう卒業という運びになった訳です。

H25.12.16 ホテル日航でJCの卒業式が盛大に行われました。

なんとか退会せず、2年間、超低空飛行で卒業式にたどりついた私を、

JCメンバーの皆さんは本当に温かく送り出してくださいました。

本当にありがたく、うれしかったです。

当初の目的であった地域貢献をJCでは十分に行えなかったかもしれません。。

これからは本業の歯科診療で地域医療に貢献していけたらと思います。

つくし青年会議所の皆さん、本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンハンハンター育成

2013-11-20 14:01:37 | インポート

最近、私がハマっていること。

それは、帰宅して寝るまでの時間にモンハンをすることです。

モンハン(モンスターハンター)とはモンスターを色々な武器を使って倒すゲームです。

今までは、一人でせっせとやっていたんですよね~

(モンハンは最大4人で同時にプレーすることが出来るんです。)

モンハン4の発売の時にそれとなく嫁さんを誘ってみたんです。

「モンハン、やってみない?一緒に遊ばない?」

やはり数人でワイワイとやるのも楽しいもんなんですよね~

でも、嫁さんは

「私はモンスターを倒したりするのはかわいそうだから~」

と言って、やんわり断られちゃいました。。。

優しい嫁さんや~(って、断るうまい口実でしょうけど~)

んじゃ、新しいハンターを勧誘しよう!育てよう!

そう思って、白羽の矢を立てたのは大学時代の同級生のラボ山君。(偽名)

彼とは大学時代に鉄拳、バーチャ(共に格闘ゲーム)で、共に戦った同志だったんです。

歯科医師国家試験前も二人でゲーセンに入りびたり~

そんな彼にメールで何となく、

「今度発売されるモンハン4面白いよ~。やってみない~」

と囁き続けていたのです。

彼はモンハン経験も知識もなく、

「え~、それっておもろいん?」みたいなあまり興味のない反応だったのですが、

僕のしつこい勧誘に少しづつ興味をもってくれたのか、

「任天堂3DS予約したわ~」

「モンハン4予約したわ~」

と着実にモンハン道に足を踏み入れ始めてくれました。

んで、いよいよモンハン4が発売されたのですが、

「どう?面白い?」とメールをしてみると、

「仕事が忙しくてほとんどやってない」というつれない答え。

ああっ、やっぱり勧誘失敗か。。。そう思っていたんです。

んで、しばらくメールをしないでいると、珍しく向こうからメールが来まして、

「あの武器はあーだこーだ。あのモンスターが手ごわいね!」等々。

明らかにマニアックな内容になっているじゃないですか!

モンハンはやり込んだ人ほど、ハンターランクとよばれるレベルがあがっていくんです。

ちなみにメールが来た時、私のハンターランクは5。

恐る恐るラボ山君にハンターランクいくつ?って聞いてみると

返ってきた答えはハンターランク40!

め、めっちゃハマっとるやないけ~

勧誘に成功するも、あっさりと自分を越えられてしまうという結末。

やっぱ、ハマる人はハマるんですね~

んで、今回のモンハン4、なんとネットにつなげば、離れた人ともプレー出来るんです!

ということで、夜な夜なラボ山君と狩りに出かけています。

40歳越えたおっさん二人が福岡と長崎できゃっきゃ言いながら遊んでいるという。。

いや、それはさておき、インターネットの発達で、

遠く離れていても一緒に遊べるとは、すごい時代になったもんですね~

ということで、私は診療後に狩りに出ていますので、

お暇な方は一緒に狩りにいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡待ち

2013-10-30 10:46:49 | インポート

歯科医院は基本的には予約制のところが多いですね。

うちも例にもれず、予約制でやっています。

継続的に治療が続いている間は、予約表に名前がずっと書かれているのですが、

突然、来院が途絶えてしまったり、次回の予約を電話で連絡しますと言われて、

それっきりになってしまったり。。。

そんな時、歯科医院としてはどうするべきなのでしょうか?

治療が途中だったりすると、悪くなるリスクが逆に高くなったりします。

やはり、こちらから電話をしてでも、次の予約の確約をとるべきなんですかね~

ただ、来院が途絶えた理由があるんじゃないかとも考えてしまう訳です。

痛みさえ改善されれば良かったけど、仕方なく他の治療も受けるようにしちゃったとか。

仕事とか、とにかく忙しくて中々通院出来ないとか。

また、何か不快な思いをさせてしまって、転院されてしまったとか。。。

これは一番良くないことですね。。。

そんなことを考えると、やはりじっと待つスタンスになってしまいます。

必要があれば、患者さんから連絡をしてきてくださるだろうと。

でも、来院が途絶えてしまうと、やはりかなり凹んでしまいますね。。。

以前、勤務医をしていた病院では、

当日来られなかった患者さん全員に電話を入れるということにしてありました。

診療が終わった後に一人一人に電話をする訳ですが、

「申し訳ないです~」と言われて、すぐに予約を取ってくださる方もいれば、

「はぁ?」という感じのキレ気味の返事が返ってきたり。。

やはり電話は難しいな~と思います。

そうなるとやっぱり基本、連絡待ちになりますね。。。。

ただ、このまま中断だと大変な事になる!という患者さんだけには連絡をします。

ひどく痛んだりする可能性があるのに、見て見ぬふりは出来ませんからね。

来れなくなるのがわかっている時、また治療を中断したい時はそれとなく言ってください。

切りの良いところで区切りますから~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 車のパンク

2013-09-28 12:06:11 | インポート

9月15~16日の連休、両親と一緒に宮崎へ祖父母の墓参りに行きました。

久しぶりの宮崎というのと、両親との旅行ということでテンションも上がりつつ。

3人で意気揚々と車に乗り込み、都市高~高速とドライブを楽しんでいた訳です。

特に問題なく運転していたのですが、熊本の山間部の高速を走っていると、

何となく車の後ろに違和感を感じたんです。(思い出すと感じていたんです!)

なんというか、タイヤがずれるような感覚です。

その時は気のせいかな~ぐらいに思っていたのですが、

父がトイレに行きたいということで、すぐにパーキングエリアに入りましたので、

何となく、本当に何となく、タイヤのチェックをしたんです。

(普段はタイヤのチェックなんて走行中にはしないんですけどね~)

そしたら、右後ろのタイヤがしぼんでいる。。。

足で押してみたら、「ぶよんぶよん」している。。。

パ、パンクや~

なんとタイヤがパンクしていたんですよ。

すぐに高速道路の出口がありましたので、とりあえず出て、ガソリンスタンドで修理をしよう!

そう、父と話して、高速からとりあえず下りることにしました。

車のタイヤはパンク修理が出来ますから、すぐに直して再び宮崎へ!

そう気楽に考えていたのですが・・・

幸い、高速道路を降りたらすぐにガソリンスタンドがありまして、

店員さんにパンクの旨を伝えると、すぐに修理しましょうということに。

んで、車を持ち上げて、タイヤを回しますが、釘などが刺さっている気配はなし。。。

あれ?空気が抜けているだけかな?と思ったのですが、

店員さんが

「念のためにタイヤを外してしっかり調べましょう!」

と言われたので、お願いすることにしました。

待合室で待つこと20分。

店員さんが小走りに駆けてきて、

「パンクありました!確認お願いします!」とのこと。

「やっぱりパンクか~。。」

一緒に車のところに行って、パンク箇所はどこかと思っていると

店員さんが指をさすのはタイヤの横(タイヤウォール)でした。

え!?タイヤの横ですか?

店員さんがパンク箇所という場所に洗剤を塗ると、プクプクと泡が出来ます。

ほ、本当や~

「んじゃ、修理お願いできますか?」

というと、店員さんが苦笑いをして言いました。

「お客さん、タイヤの修理は接地面しか出来ないんですよ~。」

「えっ!?」 

「ということは・・・」

「はい、付け替えということになります。」

な、何ですと~

せっかくの連休。しかも久しぶりの両親との旅行。久しぶりの宮崎。

なんで、こんな日を選んでパンクするんすか~

しかも、まだ替えて間もないタイヤ。。。

やるせない気持ちを抑えつつ、店員さんに聞きました。

「んじゃ、タイヤを取り寄せてもらえますか?」

まだ宮崎にも着いていないお昼のこと。

一体、修理は何時に終わるんだろう。。夕方までには宮崎に行けるかいな。。

そんな不安を抱きつつ、店員さんにお願いすると、

「わかりました。確認してみます!」とのお返事。

でも、わかっていたんです。

僕の車のタイヤは特別なサイズで、普段はどこの店に行っても在庫が置いてないことを。

だから、急に取り寄せようと思っても、おそらく無理だろうと。

案の定、店員さんの答えは、

「この辺りにはこのサイズのタイヤは在庫が一本もありません。」とのことでした。

「ということは・・・?」

「スペアタイヤで走るしかないですね~」

これからまだ宮崎に行って、それから福岡に帰るということは走行距離は300キロ超!

それをスペアタイヤでか。。。

正直、スペアタイヤなんて応急的なタイヤで、

車がとりあえず走れるぐらいのものだと思ってました。

一体、何時間かかるんや~。。高速道路も走れんやろね~

がっくりして、車に乗り込むと、全然走れるんです!安定しているんです!

これなら、高速も行ける!と高速に乗りました。全然大丈夫でした!

アクセルはいつもみたいには踏めませんでしたけどね。

スペアタイヤのポテンシャルに感動しつつ、福岡の日産に電話しました。

「後輪タイヤを注文したいんすけど、いつ届きます?」

「そうですね~。今日の夕方には。」

さすが福岡。在庫あるんすね~。。。

翌日、何とかスペアタイヤで福岡までたどり着き、すぐに日産へ。

「大変でしたね~」という店員さんのお言葉と

32000円という請求書をいただきました。

まぁ、大きな事故にならなかったことは幸いでしたし、逆に良い思い出になりました。

やっぱり歯も車も定期検診は必要っすね。

Dvc00359_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする