goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科・かずクリニック 院長のつぶやき

歯科・かずクリニックの院長が、歯科に関わることから、 日常のことまで、いろいろとつぶやきます。

免許更新

2014-06-07 18:50:10 | インポート

先日、免許更新に行ってきました。

私は高校卒業の春休みに原付免許を取得。

それから、大学1年生の夏休みに中型二輪免許を取得。

そして、大学2年生の冬に自動車免許を取得しました。

逆の順番で取れば一番安上がりなのに、なぜか一番お金のかかる順番。(^_^;)

しかも、一番手間暇のかかる順番・・・

(原付は車の免許に付いてますし、二輪も自動車免許の後だと学科免除です。)

まぁ、そんなで20歳から車社会に出たわけですが、

あれから20年。

一度も免許が金色になったことがありません。。。(T_T)

まぁ、無事故無違反を達成できない自分が悪い訳ですから。

誰に文句をいうつもりもありません。

でも、やっぱり金色になりたい。金色が羨ましい。。。。

金色のファルコになりたい!

5年間無事故無違反というのは、実際簡単なことではないんですかね~

必ず、軽微な違反という奴で捕まるんですよね。(^_^;)

今までで一番金色に近づいたのは、6年前の免許更新だったと思います。

4年と10か月間、無事故無違反で、いよいよ来月ゴールド免許!というときに

接触事故を起こしてしまいました。(T_T)

相手が大したことなくて本当に良かったですが、あの時、ちゃんと確認をしていれば・・・

いや、あれはきっと、神様が車社会での私の気の緩みに対して、戒めをくれたんです。

そうに違いありません!そうだったんだろうな~。。。(-.-)

ということで、今回の免許更新もめでたくブルーでの更新になりました。

軽微な違反者ということで、今回の更新期間は5年となりましたが、

前回の違反が2年前だったので、

結局、7年間無事故無違反を達成しないとゴールドにはならないということに。

46歳の免許はゴールド目指して頑張ります~

(しかし、7年間は長いな~。。(^_^;))

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロちゃん登場

2014-05-13 17:14:08 | インポート

4/29の事になりますが、我が家に新しいインコがやってきました!(^O^)

真っ白なボタンインコで、名前は「チロちゃん」です。

妻とトリアス久山に遊びに行った時に出会っちゃいました。

この「チロちゃん」、手乗りインコとして売られていたのですが、

我が家にやってきてから、一度も手に乗ったことがありません。。。。

ペットショップでは確かに指に乗ってくれたんですけどね。。。

むしろ、日に日に凶暴さが増してまして、指を出すと本気で噛まれます。

マジで指に穴が開くほど痛いです。。。(T_T)

手乗りインコならぬ、手噛みインコになりつつあります。(+_+)

ペットショップでは手乗りだったということは、我が家での教育が悪いということでしょうか。。。

ということで、手乗りインコに更生するために、日々奮闘中です。

いつか、指の上でさえずってくれたらいいな~

また報告します。(^^)/

Dvc00428

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット!

2014-04-16 21:38:56 | インポート

早いもので来月5月に結婚8周年を迎えます。

色々なことがあった8年間だったな~

さて、この8年間で起こったこと。

その一つに私の体重の変化があります。

まぁ、体重なんて年齢と共に増えるものだと思うんですよ。

加齢の一つみたいなもんでしょ。

まぁ、これは言い訳みたいなもんですかね。(^_^;)

イチローみたいに素晴らしい体型を保つ人もいる訳ですからね。

まぁ、私も例にもれず、体重は増加の一途をたどっていた訳です。。

それは幸せ太りなのか、ストレス太りなのか・・・

20代の頃は50キロ台だった体重は、30代に突入する時にはすでに60キロ台。

(結婚する前からすでに増加していたって話ですけどね。)

それから、去年の6月、ついに私は40代に突入した訳ですが、

その頃から実家に帰るたびに両親が言う訳です。

「なんか体が一回り大きくなったんじゃないか?」

まぁ、私はそんな言葉には耳も傾けず、

毎日、仕事が終わって家に帰っては発砲酒をあおり、

週末にはポテトチップのWコンソメパンチを食していた訳です。

そんなある日、妻と二人で春のバーゲンで洋服を買おう!という話になり、

マリノアシティーにお出かけしたんですね。

ある店舗に入って、洋服を物色して、さぁ、試着!となったときに、

店員さんが、

「この洋服は少しゆったりとした作りなので、ワンサイズ下でいいですよ!」

と言う訳です。

それならと、ワンサイズ下の服を取って試着室に突入!

んで、着ようとすると、きついんですわ。これが。

モソモソと着ている時に、私は確かに聞きました。

「ミシミシミシィィィ!!」

 洋服が悲鳴を上げる音を!(まだ売り物なんですけどね。。。)

何とか着てみたのですが、もうパッツンパッツン。

んで、鏡に映った自分の姿の情けないこと。。。。

こ、これはいかんばい。。。(+_+)

さすがにこれは改めないといかん!と思いまして、

ついにダイエットを決意した訳です。

毎日飲んでいた発泡酒を止めました。

ポテチも止めました。

そして、運動するために、通販でダンベルと腹筋板を買いました。

(妻曰く、「まずは形からなのね。。。。」)

そして、せっせと筋トレを始めた訳ですが、

病院に届いた筋トレセットを家に運ぶ時が一番しんどかったのはここだけの話です。

さぁ、夏までにマイナス3キロ!!

結果報告、こうご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 レセプト

2014-04-04 14:29:26 | インポート

さて、医科、歯科ともに医業と言われる仕事ですが、

さすがにボランティアではありませんから、

報酬をいただかないといけません。

日本には国民皆保険という素晴らしい制度があり、

加入者は0割から3割の負担金で医療を受けることができます。

残りの7割から10割を支払基金、国保とよばれる保険者が支払う訳です。

その為に、医療機関は毎月、治療内容とその報酬点数を集計して書類にし、

保険者に送らないといけません。

この書類の事をレセプトというのですが、

このレセプトには保険者からの厳しいチェックが入ります。

保険治療にはきちんと守るべき治療のルール、流れがあるんです。

そのルールにのっとった請求でないといかんわけです。

不正な請求がないか、請求内容に問題がないかが審査され、

問題や誤りがあった場合、返戻といって、書類自体が返却されてきます。

そうなると、もう一度書類を修正して、請求のやり直しをしないといけないんですね。

この返戻はやはり少ない方がいいですし、戻ってくるとやっぱり嫌な気分になります。

だから、月末月初めにカルテのチェックをして、レセプトの準備をするんです。

なるべく返戻が起こらないように!(改竄ではありませんよ!)

普段からきちんとしたカルテ入力をしているつもりなのですが、やはり人間。

ミスがあるんですね~(保険証の入力ミスだとか、カルテの入力ミスです。)

しかし、1か月の間に来られた患者さん全員のカルテをチェックするのは、

中々、骨が折れます。(^_^;)

でも、おかげさまで、うちの病院は返戻の書類はほとんどありませんし、

あっても保険証の入力ミスぐらいです。(^O^)

月末から月初めまでは、院長の私がせっせと残業しています。

院長にとっては地獄の日々になりますが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度!!

2014-04-01 21:07:00 | インポート

おっす!おら、悟空!

って、本当に久しぶりの更新になりました。。。(^_^;)

1月の遅い時期に「明けましておめでとう」と挨拶をし、

今年の目標をブログの更新頻度を上げる!

そんなことを誓って、2か月ぶりの更新となりました。。。(^_^;)

やっぱ有言実行っすよね。。。反省してます。。。(>_<)

まぁ、遊び呆けていた訳ではなく、(モンハンのHRは確実に上がってますが。)

来たるべき新年度に向けて、準備をしていた訳です。

院内掲示物の更新だとか、ポスターの製作だとか。

普段の診療もありますから、意外と忙しい毎日を送っておりました。

んで、前回の告知でお伝えしたとおり、4月から常勤ドクターが一人増えました!

頼もしい助っ人です。うれしいっす。少し楽が出来ます。(これが本音)

いや、冗談抜きで、歯科・かずクリニックのレベルは確実に上がります。

皆さん、期待してくださいね!!

今年の4月は、色んな意味での区切りになりました。

(日曜診療の終了、休診日の変更、勤務体制の変更など)

これからも、歯科・かずクリニックの色んなところを改善していきますよ。

その第一弾として、スタッフ全員がバッジをつけることになりました。

バッジにはちょっとした意味の絵が描かれていたり、模様に意味があったり。

気になったら、つけている本人に聞いてみてくださいねー。(^O^)/

(常勤ドクターの名札には更なる秘密が隠れていますよん)

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする