goo blog サービス終了のお知らせ 

フルムーン日記

登山中心のブログでございますが、体調をくずし
まことに残念ながら.只今 登山休止状態です

② 浅間嶺登山 : 大岳山

2013年11月28日 | Weblog
13時17分
浅間尾根休憩所から望む ‘ 大岳山 ’

大岳山(おおだけさん)は、東京都西多摩郡檜原村、奥多摩町の境界、奥多摩山域にある標高1,266.5mの山
標高はさして高くないが、個性的な山容を備えた奥多摩の名峰である
日本二百名山及び花の百名山の一つに数えられる
多様な登山コースがあり、初心者から経験者まで幅広く楽しめる山である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③ 浅間嶺登山 : 御前山

2013年11月28日 | Weblog
13時27分
浅間嶺 ( せんげんれい ) からの ‘ 御前山 ’

御前山(ごぜんやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町、檜原村の境界、奥多摩山域にある標高1405mの山
多摩川の南岸にある大岳山、御前山、三頭山を奥多摩三山と呼ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④ 浅間嶺登山 : 三頭山

2013年11月28日 | Weblog
浅間嶺から ‘ 三頭山 ’ を望む

三頭山(みとうさん)は、東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村に跨る標高1,531mの山 日本三百名山、山梨百名山の一つに選定されている

多摩川の南岸にある大岳山、御前山、三頭山を奥多摩三山と呼ぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤ 浅間嶺登山 : 浅間嶺

2013年11月28日 | Weblog
13時28分
浅間嶺 ( せんげんれい ) 903m
浅間尾根&浅間嶺 からの眺望は最高でしたね 奥多摩三山も撮ったし ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑥ 浅間嶺登山 : 時坂峠

2013年11月28日 | Weblog
14時39分
時坂峠 ( とっさかとうげ )
時坂【とっさか】というだけあり相当険しいとおもってしまうが、そうではない
登り慣れている人であれば、容易く登れてしまうごく普通の坂道である
この道は檜原村の浅間嶺へ通じる登山道である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑦ 浅間嶺登山 : 大森写真館  閉館です

2013年11月28日 | Weblog
14時50分
大森君、コメント ‘さくら’ 
大森写真館 No58 スタートから人身事故のアクシデント 
大森君 登山もイマイチだったのでしょう ・・ この後、武蔵五日市駅で反省会 とあった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

① 親切な方に拾われて良かった : ステッキ

2013年11月27日 | Weblog

11月8日(金) 天気:  
昼前 突然、広島市西区山田団地にお住いの女性から電話が入る
2年くらい前に、鬼ヶ城山山頂に忘れている ステッキ を預かっているので、午後お届けしますと ・・・
午後1時05分
上品で優しそうな女性が、我が家にいらっしゃる 
ステッキをビニール袋に入れて、大事に保管されていたのがよくわかります




写真の御夫人、日本アルプスにも登頂されたベテランクライマー(現在登山:休止中)
山田団地から鬼ヶ城山山頂は散歩コースらしく
先月、10月30日の鈴ヶ峰~鬼ヶ城山山行の際 会長、会員募集の為 標識を付ける
それを見られ、会長に電話され、私(フルムーン) のことが判明し、我が家に届くことになった次第です
・・・・・・・・・・
しかし、それまでに色んな登山クラブに電話されたとのこと、大変ご迷惑をおかけしました
ステッキにはテプラーで名前を貼っておりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

② 親切な方に拾われて良かった : 思い出の品

2013年11月27日 | Weblog


まだ会社勤務時代の 平成18年4月19日 54号線を県北方面から会社に帰る途中、スポーツ店があったので寄る
会社退職(5月末)したら 登山をするつもりだったので、ゼビオ八木店 にて ボチボチ登山用品を物色する
その時買ったのが、このステッキ です
その後、富士山~日本アルプス等々 登頂の際 助けてもらった ・・ 私にとって思い出の品です
通常、里山登山では夏以外 ( 蛇対策 ) は当時 ステッキ は持っていきません
ステッキを忘れたのは 平成23年1月19日の 鈴ヶ峰山~鬼ヶ城山~柚木城山登山だと思います
なんとなく持参したのでしょう




左:届けてくれた 初代の ステッキ です 綺麗に磨いて、記念ステッキ として大事に保管致します
右:2代目のスッテキ これも、ゼビオ アルパーク店にて購入いたしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③ 親切な方に拾われて良かった : 御夫婦

2013年11月27日 | Weblog


一緒にこられたご主人、やはり 優しそうな方です ・・ 有難うございました



何十年も一緒にいますと、夫婦と言うものはよく似るものです
本当に、優しい誠実な 御夫婦 でした ・・ 有難うございました

平成23年1月19日に 鬼ヶ城山山頂に忘れたステッキ 
その時の、ブログを覗きますと 鈴ヶ峰山~鬼ヶ城山~柚木城山~己斐峠コースでした、ここからリンクできます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26 鉾取山~原山~天狗坊山縦走登山 : 坂歩こう会  UP5日目最終章

2013年11月26日 | Weblog
11月20日(水) 天気:  主催:坂歩こう会  参加者:23名  UP5日目最終章
鉾取山(711.5m) ~ 原山 (672.2m) ~ 天狗坊山 (512m)★★★ 縦走登山 



12時53分
天狗坊山へだんだん急坂になる荒れた登山道




ひとだかりが 、あのあたりが 天狗坊山 でしょうか


12時55分
樹木の間から見えるピーク 原山 です かなり下ってきております




雑木林の枝に 標識 天狗坊山(512m) ・・ 登山道の一部で見逃しそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27 鉾取山~原山~天狗坊山縦走登山 : 急坂

2013年11月26日 | Weblog


これから急坂の下りが待っております


13時06分
ヒノキ林が繁茂する急坂の登山道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28 鉾取山~原山~天狗坊山縦走登山 : バイク

2013年11月26日 | Weblog

13時11分
ヒノキ林の登山道 ・・ ここまで登ってきて バイク を捨てております


 

マウンテンバイクでしょうか、急坂登って廃棄処分 2台 ・・ 勿論、ナンバープレートなどはありません


13時13分
御覧の急坂 ・・ 慎重に下ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29 鉾取山~原山~天狗坊山縦走登山 : 展望岩

2013年11月26日 | Weblog
 

13時19分:展望岩にて ・・ 岩の先は深く切れ落ちております



展望岩からの眺望 ・・ 安芸区の街並みから瀬戸内の海が望めます



3枚の写真に写っている人以外は、この展望岩を知らずに先を急ぎました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30 鉾取山~原山~天狗坊山縦走登山 : 麓に下りてきました

2013年11月26日 | Weblog
 

左:13時24分 シダが繁茂する登山道にかわりました
右:13時30分 麓が見える、ところまで下りてきました   


 

左:13時57分 手摺がついている階段道
右:14時00分 麓に下りてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31 鉾取山~原山~天狗坊山縦走登山 : 垣根

2013年11月26日 | Weblog
14時09分 :  絵の形容詞総動員
この垣根を御覧になって、皆さん上の絵文字のどれかに、当てはまるのではないでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする