
U5の配線図です。
U7も一緒やろと、中学生の頃からの友達の「ゆたか」にLINEして。
「指示器とヘッドライトとニュートラルランプが灯かへんのやけどな。」

「あんな、この配線図おかしいとこがある。テスターで1個づつ診たらわかるかもしれんけど、
とりあえず乗って来てみ。あとな、6Vのウインカーリレーあったら持ってきた方がええ。
6Vやったら何でもええわ。生きとるやつやで」
と言うことで、こいつのリレーを外すことに。


こいつです。
生きとるウィンカーリレー。

午後1時半頃、到着~。

OKの箇所をマーキングしながら、テスターで順番にチェックしてくれました。
「この配線図な、指示器んとこやけど右と左の指示器のSWが独立してる。
右の指示器はハンドルの右側のSWを押して、左の指示器はハンドルの左にあるSWを押す。
そやけどな、指示器のSWはひとつしか無いやんか。」

「とりあえず、ひとつづつ潰していこか。」
フロントの右側を。

「生きてる。」

左側も生きてました。
フロントはOK!

リヤ側は。

1本のビスで留まってるのは、すぐにわかったけど。
まさかねぇ・・・

こんなん・・初めて見た。
パッキンも無いし、金属のボディと樹脂のレンズの「はめあい」だけです。
(◎_◎;)

「なんかなぁ・・・これ塗ったるで。」
「ほんまや・・・。」

「生きてる。」

反対側も、生きてました。

「ちょっとな、休憩時間しよっか。もう一回考えるわ。」
「そやな、そうしょう。(俺、チンプンカンプンやけどな。)」
つ・づ・く