goo blog サービス終了のお知らせ 

第64回若体開催要項

2010年06月23日 21時00分07秒 | 若体(青年大会-体育部門)
開催要項
1.主旨
60年以上の長い歴史と伝統を誇る若越青年大会体育部門は若体と呼ばれ、各地域における体育活動の集約の場として、幾多の輝かしい実績と感動を生みながら開催されてまいりました。
今年度は池田町を拠点とし、スポーツを通して青年の心と体の育成、交流から生まれる仲間づくり、そしてこの大会を通じて青年達が地域の担い手として活躍していく事を目指し、第64回若越青年大会体育部門を開催します。

2.主催
福井県連合青年団

3.共催(予定)
(財)福井県青年館   

4.後援(予定)
福井県、福井県教育委員会、池田町、池田町教育委員会、若狭町、若狭町教育委員会、鯖江市、鯖江市教育委員会、(財)福井県体育協会、福井新聞社、NHK福井放送局、FBC福井放送、福井テレビ、福井FM放送、(社)あすの福井県を創る協会、福井県青年団体連絡協議会、月刊ウララ

5.協賛(予定)
福井県バスケットボール協会

6.競技種目
ボウリング(男女混合)卓球(男女混合)、バドミントン(男女混合)ソフトバレーボール(男女混合)、バスケットボール(男・女)、交流運動会

7.事務局
福井県連合青年団事務局
住所 〒910ー0005 福井市大手3丁目11-17(財)福井県青年館内
TEL/FAX 0776-27-1668
大会専用メールアドレス jyakuetsu_seinen (アットマーク) yahoo.co.jp

8.会場
7月11日(日) 総合開会式
池田町立第一小学校体育館(今立郡池田町稲荷6-1)

5月30日(日) ボウリング
ARENA BOWL(敦賀市木崎40号土三田12番)

6月13日(日) バドミントン、卓球
三方B&G海洋センター体育館(若狭町上野4-1-3 )

8月22日(日) ソフトバレーボール
池田町立第一小学校体育館(今立郡池田町稲荷6-1)

8月15日(日)、29日(日) バスケットボール
鯖江市スポーツ交流館(鯖江市宮前2丁目9番1号)

7月11日(日) 交流運動会
池田町立第一小学校体育館(今立郡池田町稲荷6-1)

9.参加資格
参加者は本大会の主旨により、次の各号に定める資格条件を有する者とする。尚、本大会は全国大会の選考会である。

※交流運動会については、下記参加資格に準じなくてもよいが、各地区の青年団体からの選出または推薦とする。

(1)昭和50年4月1日以降に出生した者。(ただしコーチはこの限りではない)
(2)地域で活動する青年、学生を対象とする。(ただし全日制高等学校の生徒以外の者。)
(3)職業競技者である者は参加できない。また、過去5年間において職業競技者であった者及び学生で各競技の学生連盟に登録している者は参加できない。詳細は各種目ごとに定める。
(4)参加資格に、学生枠とオーバーエイジ枠を設ける(昭和50年4月1日より前に出生した者の参加を認める)参加人数は学生枠と合わせた人数とし、別途種目ごとに定める。
   ※人数枠は各部門別実施要項に記載。
(5)過去において部門別実施要項に定める大会に出場していない者。
(6)第64回若越青年大会開催参加料を納入済の者。
(7)問題が生じた時の取り扱いについては資格審査会議にて決定する。
  
10.経費
(1)本大会開催に関する必要な経費は、主催者負担とする。
(2)旅費、宿泊等は参加者負担とする。

11.申込
部門別実施要項に定める方法

12.参加料
部門別実施要項に定める金額
※参加料は、監督者会議にて納入する事。

13.その他
(1)組み合わせ等については、各種目ごとに監督者会議で決定する。
(2)服装について、開閉会式では、トレ-ニングウェア、シューズを必ず着用し、青年らしい品位を保つものであること。各競技の服装は、各競技の規定に該当するものとする。
(3)部門別監督者会議には特別の都合のない限り必ず参加すること。不参加の時は出場を認めない場合がある。
(4)大会中の安全には各自が充分に注意し、各加盟団やチ-ムの中でも極力スポ-ツ保険や損害保険に加入すること。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
事務局から (六条DIM様へ)
2010-06-07 18:25:37
コメント欄に記載のあった、バスケットボール競技の部への申し込みは確認いたしました。
ありがとうございます。
個人情報でもありますので、内容は保管しここでは削除させていただきました。
また競技に関する詳細は、追って事務局からご連絡いたします。

また、上記のメールアドレスに一部謝りがありました。申し訳ありません。
これからは上記<7.事務局>に記してあるアドレスをコピーして使用していただければと思います。
返信する
ありがとうございます (六条DIM)
2010-06-07 20:19:33
早速のご対応、さらに、個人情報ということで、削除もしてくださり、ありがとうございました。(確認後に削除依頼をしようかと思ったのですが・・・助かりました)
通常のメールでも送信してみましたが、やはりアドレス間違いだったのですね。今度は送信できました。(重ねての送信になって申しわけありません)
どうぞ、よろしく御願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。