goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

年金改革の裏側

2025-04-02 12:44:43 | 暮らしの中で


政治家vs官僚バトルの生末・・・年金改革の裏側・・・

税金や社会保険料の負担が年々大きくなり、その分、私たちの手取りは減っている・・税や社会保険料の仕組みを理解し、
対策に講じましょう・・・年金法改正案の国会への提出が大幅に遅れ,今国会での成立が危ぶまれている・・・
政治家が7月の参議院選を前に国民の支持を得ておきたいためだが、年金には【政争の具】に使われてきた歴史がある。

年金は制度発足以来【少なくとも5年ごと】の法改正が義務づけられ、・・現役世代なら保険料、高齢者なら受給額という、
財布に直結する話だから、改正のたびにバワーボリティクスが必要だった・・・・
5年ごとの改正のたびに【政争の具】に・・・下記図表は・・年金改正の歴史・・・・


25年改正の柱は【基礎年金の底上げ】【バート労働者農政年金加入拡大】【在職老齢年金の減額基準の緩和】・・・
【高所得者の厚生年金保険料引き上げ】の4つ・・いずれも重要で、現実的な内容である

2025年度公的年金1.9%引上げの・・国民・厚生年金の引き上げ分支給、4月・5月分の増額支給振り込みは
6月15日が日曜日になり・・・6月13日に振り込まれます・・どんだけぇ・・増えているのかなって?

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 活用しないともったいない! | トップ | 一人暮らしの人生対策 »
最新の画像もっと見る

暮らしの中で」カテゴリの最新記事