goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

またまた値上げだ

2025-03-27 04:20:14 | 暮らしの中で


政府4月1日から健康保険料を値上げへ・・・4年連続の増額・・年金受給者は❔


厚労省は2024年10月31日、2025年度から国民健康保険の年間保険料の上限額を3万円引き上げることを決定しました・・・
これより現行の106万円から109万円へと上限額が変更されます・・・・・・引き上げの内訳は以下の通りです・・
基礎賦課分・・1万円増額・・・・後期高齢者支援金賦課分・・2万円増額
また、40歳未満の方(介護保険料の負担がない方)については、上限額が89万円から92万円に引き上げられます・・・

今回の改正は【国民健康保険】の加入者のみが対象で会社員の【健康保険・社会保険】については引き上げられません・・
国民保険は主に個人事業主・フランス・年金受給者などが加入する制度で、今回の改正で影響を受けるのは、保険料が上限に達している
高所得物の方々で・・・例えば年収900万円以上総所得金額が約63.8万円と計算され、上限に達していないため今回の改正による直接的な
影響はないとされています・・・・が・・
国民健康保険の上限額の引き上げは今回で4年連続となり、現在は直接影響を受ける人は限られていますが、今後も上限引き上げが続き可能性あり。
ネットでは、この話題に多くの批判的なコメントが寄らられている・・・・・


失業給付金を受け取ると、特別支給の老齢厚生年金の支給停止、または一部カットがあります・・・・
65歳より前に受け取る特別支給の老齢厚生年金、雇用保険の失業給付金を同時に受け取ることはできません・・失業給付金の請求をすると、
翌月から特別支給の老齢厚生年金が支給停止されます、

ハローワークで求職の申し込み【失業給付の請求】をすると、請求した日の月の翌月から、失業給付金の受給期間が経過した日の月・・・・
もしくは受給期間の所定給付日数を受け取り終わった日の月まで、年金が全額支給停止されます・・・・・

スノードロップ・・・・

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生命を大事にする優しさ | トップ | 4月から4170品目値上げ... »
最新の画像もっと見る

暮らしの中で」カテゴリの最新記事