余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

ブログ字体の変更

2007-06-20 | パソコン
  今日は、ブログの字体を変更するのに半日かかってしまいました。 
  最近ローマ字や英語でアルファべットを打ち込むことが多くなったのですが、みると"Century Gothic"の表示になっていて、aとoなど同じように見えて分かりづらい、もっと分かりやすいものにしようと思ったのです。

  デザイン編集画面を調べると「MS Pゴシック」(全角表示)のはずが「MS Pゴシック」(半角表示)になっていたため、優先順位が次の「Century Gothic」になっていたのが分かり、「MS Pゴシック」に変更。
  「プレビュー」で見ると、エントリー本文はすぐよくなったのですが、肝心のコメント部分が、どんなにいろいろ変えてみても、変わっていないんです。

  いい加減時間を取ってしまったのであきらめてその状態で保存。
  確認のため、もう一度ブログを見てみると、なんと「コメント」部分もチャンと変更になっていました。
  コメント部分は保存前の「プレビュー」では確認できないようになってるようで、、、、ウー、疲れましたー(-。-;)

動画貼り付けTEST

2007-05-25 | パソコン
今日は朝から雨、、、
いつもは私をいやしてくれるはずの雨の音が、今日はなぜかメランコリックな気分に。
同じ雨でも聞くときの気分で違うんだーと、当たり前のことをウズウズと考えてみたり。
雨が上がってきた午後からは、そんな気分からも開放されてきて、だんだん元気になりました。
(ウズウズついで(?)に「野の草花」と言うカテゴリーを増やして今までの関係分を移動させたので、その分再投稿することになって、みなさんを混乱させたかも、、、(-。-;)

gooブログが今日から動画が貼り付けられるようになったというので、TESTしてみました。
「ClipLife」に動画をアップし、こちらにタグを埋め込む方法です。
でも、これが出来るのはアドバンス会員(有料)でないといけないようで、結局できませんでした。
やはり、リンクして見る方法で、ということですね。

棚田の夕暮れ(油谷)これは5月13日アップしたものと同じものです。

「ClipLife」に置いてみましたが、少し映像が乱れますね。
フェードイン・アウト部分もきれいにいってません。


「ムービーメーカー」

2007-03-30 | パソコン
  「ムービーメーカー」をはじめて使ってみました。
  このソフトはデジタルビデオなどを取り込み、編集することができる、Windowsのソフトです。 (昨日のブログの「はくちょう」がそうです。)
  パソコンに入ってるのは知っていましたが、日ごろのビデオ編集は「Adobe Premiere6.5」でやってるので使ったことはありませんでした。

  画像も取り込むことが出来るので、「フォトストーリー」と同じようなことが出来ないかと思ったのですが、スライドショーはできるけど、画面を動かすことは出来ないんですよね?(今回触ったのが初めてなので、よく分かってませんが、、、。)

 切り替え効果やエフェクト(特殊効果)は「ムービーメーカー」の方が多くあるし、タイトルアニメーションもいろいろあって面白いので、(ついでにいうと使い勝手は、左側に作業メニューが出ている「ムービーメーカー」の方が好きなので)、
これで「フォトストーリー」のように画面が動かせたり、スライドさせたり出来れば言うことなしなんですけどね~。
 まぁ、本来ビデオ編集用のソフトなんだから、そうしたければ「フォトストーリー」を使え~!ということですね。
  最初から普通にパソコンに入ってるソフトに、Adobe Premiereと同じほどの機能がついてちゃおかしいですね。^^

  どうして「ムービーメーカー」に興味を持ったかと言うと、我がデジカメ、動画の撮影も出来るようになってるんですよ。 で、買ってからずっと、これで撮った動画はいったい何に使うんだろう?と、分かってないんです。 (皆さんは何に使ってられるんでしょうねぇ。)

  そこで、PHOTOをアニメにするぐらいなら動画も使えないかと思ったわけです。
  再生も「フォトストーリー」と同じ Windows Media Player ですしね。^^
 

フォトアニメをアップ

2007-03-29 | パソコン
  「フォトストーリー」を使ったフォトアニメをアップしました。
  去年はじめて作ってみたんですが、gooブログには直接載せることが出来ないので、(リンクさせたりするのが)ちょっと面倒になって(年のせい?)放ってたんですが、ブログ友(だれ?^^)に背中を押されて、腰を上げました。(^o^ゞ

  今回はとりあえず自分のホームページを使って二つアップしましたが、うまく表示されるでしょうか?
  重くなると思うので、容量をどのくらいに押さえたらいいのかなどの知識がないので少々不安。

  最初の一つは去年の11月に作っていたアニメに、今回バックミュージックを加えた
 「ときわ湖の朝」 です。(00:46)

  もう一つは「ムービーメーカー」も使って、映像も加えて作った
 「はくちょう」 です。(00:40)

  リンクを飛んでいって見るほどの内容じゃないのが、、、(>_<);

できたね!GIFアニメ

2007-03-18 | パソコン
  難しい、出来ないと言ってたsasaさん、今日のブログを見るとGIFアニメがやっとうまくいったらしい。
  ヤッター、おめでとう! 私までうれしくなる。
  出来たアニメの写真のサイズから推測すると、これはハイビジョンビデオから「フレーム書き出し」をした静止画でしょうか。

  私より20年近くも年上の人が、パソコンを使って新しいことをこなしていく姿にはいつも感心させられています。
  80を過ぎてからもボツボツと、私もパソコンを楽しんでいたいものですが、、、、?

GIFアニメ

2007-03-13 | パソコン
こんなのができたらいいなと、sasaさん。


  先日、ビデオ編集の大先輩のところで、ハイビジョンで撮影したビデオの編集をするというので、後学のため?に行きました。
  私たちはまだハイビジョンカメラには手が出せないでいるので、もちろん編集もしたことがありません。
  sasaさんは、80をトウに過ぎてるんですが、新しいものへの挑戦は、仲間うちでは一番!
  ビデオの編集をパソコンで始めたのも一番、ハイビジョンで写せるカメラを買ったのも一番と、元気がいい大先輩です。

  で、行ったんですが、私の顔を見ると「GIFアニメ」はどうするのかという話になり、「Giam」を取り込み、一緒に作りました。
「Giam」のダウンロードのページはこちらです。
作り方は2007.02.10のブログで説明していますのでどうぞ。

  そこでやってみたのですが、大きさがバラバラの3枚の写真でも、gooブログにアップするのであれば、ペイントで揃えなくても、画像フォルダをアップロードするときに「gooブログ標準(320×240まで)」を選択すれば、ちゃんと3枚がこの大きさに揃います。

  これは一手間省けていい!と思ってたんですが、昨日のブログを見ると、GIFアニメはできたけどブログにアップできなかったらしい。
  たぶん出来たGIFアニメが、gooブログ制限の1メガバイト以上になったんだろうと思います。

「Giam」画面で、写真のサイズを変更する方法

1 使用する写真を「コマの付け足し」でコマ表示ウインドウに置く。
2 変更したい写真の上でダブルクリックして、「ペイント」を開く。
3 「変形」→「伸縮と傾き」を開き、伸縮の「水平方向」「垂直方向」に希望する数値を百分率で入力する。(例えば「50」(%))
4 ×印で閉じ、「Giamtemp.bmpへの変更を保存しますか?」を「はい」で閉じる。

  この方法で写真を小さくして作り上げ、「名前をつけて保存」します。
  保存したGIFアニメの上で「右クリック」→「プロパティ」で、1メガバイトより小さいかどうか、大きさが確認できます。
  小さかったらブログにアップしてみましょう。
  これでだめだったら、また考えましょう。


「ペイント」でサイズを小さくする方法

1 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリー」→「ペイント」で「ペイント」を開く。
2 「ファイル」→「開く」で、サイズを変更したい写真を開く。
3 「変形」→「伸縮と傾き」を開き、伸縮の「水平方向」「垂直方向」に希望する数値を百分率で入力する。(例えば「50」(%))
4 「ファイル」→「名前をつけて保存」で保存する。




GIFアニメ作成ソフト「Giam」

2007-02-10 | パソコン
 これは、いままで作っていた文字を利用して、「Giam」でアニメにしました。

 GIFアニメを作るフリーソフトを見つけました。

 私は今まで「PHOTO SHOP Elements2.0」で作っていましたが、レイヤーを作る手順などを考えると、このフリーソフト「Giam」の方が簡単です。
 BMP、JPEG、GIF、PNGなどの画像ファイルもそのまま使え、表示長さを1枚ごとに設定できます。
 
「Giam」のダウンロードのページはこちらです。

 「アニメGIF」はもともと、何枚かの画像をパラパラ漫画のように動いて見えるようにするものと思うけど、私は何枚かの写真を順々に見せたいときに使っています。


 これは、3枚の写真を使って、「Giam」でアニメにしています。

 この作り方の説明は、「Giam」のヘルプや「ちくらのホームページ」でも説明されていますが、使ってみての気づきや手順をざっと書いてみます。

1 「Giam」を起動し、
 「ファイル」→「コマの付け足し」(または「コマの挿入」)→「ファイルを開く」で、用意した画像(写真)を選択し、「コマ表示ウインドウ」に置きます。

 *右クリックでも「編集メニュー」は出てきます。
 *作成後、保存しているアニメGIFを開くときは、
 「ファイル」→「開く」→「ファイルを開く」でアニメGIFを選択します。

2 右上段で「繰り返し回数」をセットします。

3 選択しているコマの時間の長さを、右下の「ウエイト」でセットします。

 *「100」を入力すると、1秒ということになります。

4 上段メニュー右端の「VIEW」マークをクリックし、プレビューしてみてよければ
「名前をつけて保存」します。 

 *JPGでもGIFでも使うことが出来ますが、大きさを揃える機能はないようです。
 (揃えたいときはその画像をダブルクリックすれば「ペイント」が開くので、「変形」→「伸縮と傾き」などで変更できます。)


 このブログの「初雪」以後の写真(アニメGIF)はこれを利用して作っています。
 実際に簡単な画像で作ってみました。

用意した画像5枚(1~4は0.5秒 5は1秒にセット)
  2  3○○

  5   完成A

 完成Aの背景は白ですが、
 背景を透明にすると右のようになります。
 が、きれいじゃないですね~! >_



 これは、1~4をコピーし、5の前に「コマの挿入」をし、2回ぐるぐるっと回って(1コマ0.2秒)、5の画像で1秒止まるようにしています。


Google

2007-01-22 | パソコン
 今日は一日中Googleで遊んでしまった。

 我家用のメールアドレス一本を、2台のパソコン両方でみるために転送サービスを利用していて、私はそのHotMailに転送されてきたのを見るんだけど、以前ホームページを作るときに作った自分用のアドレスも持っていて、結局開くたびに「アドレス」「パスワード」をその2本交互に打ち込むことになり、どうも面倒。

 そこで今日片方を、最近耳にすることの多いGoogle(Gメール)に変えてみてはどうかと覗いてみたんです。

 提供しているカレンダーを使ってみたり、マップを見たり。

 カレンダーも使えそうな気がしたけど、何と言ってもマップ!
 自宅の住所を入れると、ウチの家の屋根の形まで分かる地図が現れた。
他の地図ではこんなにはっきり分かるどころか、住宅もない空き地になってるくらいだから、Googleの地図はかなり新しい。

 横浜・大阪の弟や妹の家の住所も入れてみた。 うろ覚えだったけど、「あ、これこれ!」と家が確認できる。
 地図をカラーの航空写真に切り替えることもできる。
 ウチのようなイナカは「この地域は、このズームレベルでの画像は表示できません」になるけど、横浜の弟の家は、デスクトップに15ミリくらいの大きさで屋根が現れた。 そして、そのままワイドにすると日本地図(宇宙からの写真)になるというわけです。

 どこがどんなふうにいいですよなどと言うほどは使ってないので言えないけど、世界中を3D映像で見られたり、画像の管理ソフトもあったり、余分な広告がチラチラしないのもなんかいいなぁ~、とりあえず一日中遊んでしまった。

ワイヤレスのマウス

2006-10-18 | パソコン
  マウスを買い換えましたよ!
  最近どうも調子が悪くて、ドラッグがうまくいかずに途中で切れて、範囲指定もShiftを使ってしか出来ず、カーソルも思ったような動きをしてくれずにイライラしていました。
  マウスが悪いのかパソコンに変なものでも入ったのか分からなかったけど、町の電気屋さん「ミツワ電器」に駆け込んでマウスを変えることに。(困ったときの“デンキ屋さん”、息子さんがパソコン担当(?)で、パソコンのことはいつもここで聞いてもらってる。)
  MicrosoftのWireless。 ワイヤレスですよ! 今までがうそのように快調!  ということは、パソコンや私の技術が悪かったわけではなかったってことですね。
  テンキーの邪魔になってたコードがなくなってスッキリしたのが利点だけど、このマウスには単三電池1本が必要ということが、今までと大きく違うところですねぇ。 (電池寿命は約6ヶ月と書いてあるけど、、、どうかなぁ?)
  2006.10.24(火)追記
  使ってみて分かったことがあります。 今まで使っていたマウスは私の手には合ってなかったという事です!
  今までのねずみの尻尾つきに比べて、こんもりして小さい今度のマウスは、手のひらにすっぽり入り、手首を机にくっつけたまま(浮かさないで)動かせるんです。 今までは大きくて手に入りきらずに浮かし気味にして動かしていました。 腕の疲れがずいぶん違います。
  知らないってことは、疑いもしないでパソコンすれば腕が疲れて当然と思ってるものですね~! 思い込みは止めて、発想も変えてみないと老けるぞ~!


HTMLチェック!

2006-10-08 | パソコン
  少し前に紹介してもらった「Aki」さんのサイトAWCSは基本的な内容がすっきりまとめられていて、ページを作っていて思い通りにならないときに開きたくなるサイトですが、なかでも「Columns」のコーナーをとても興味深く読みました。
  そこには、「正しいHTMLの書き方」や「ユニバーサルデザイン(不特定多数の訪問者にボーダレスなサイトデザイン)」「アクセシビリティ(誰もが使えるバリアフリーであるサイト)」について書かれています。
  これら「サイトを作るときは障害者や高齢者でも使い易いサイトにしましょう」の言葉については、以前から気になってたので一気に読ませてもらいました。

  その中で私たち初心者のための記述に「HTML文法チェッカー」が紹介されていて、「Another HTML-lint gatewayでチェックして指摘されたエラー箇所を修正していく消去法でいいです」よ、とありましたので、
  まずは「自分のサイトのHTMLチェック!」をしました。

  自分のしたことに点数がつくなんて運転免許試験以来のことなので、ワクワクしながらやってみると「-173点」とか点数が付くんです。 そして「エッ、何が悪いの?」が続くというわけです。 面白いでしょ?
  はまってしまって次々と自分のページをチェックしました。

 「うーん、なるほど」と、やっとマイナスが無くなったところで「ふつうです」と冷たくあしらわれてしまい(小学校の頃、サクラのマークの中に「よくできました」って書いてあった、あの印の中に書いてあるんです。)、
え~?マイナスがなくなったら良いわけじゃないんだ~と必死になってしまいました。

  ま、何度かするうちに「よくできました」というようにはなりますが、やってみて、100点まではいかなくても、「よくできました」になる80点以上くらいでいいのでは、、?が正直な気持でした。 が問題は、それで先の「バリアフリー」なサイトになってるかどうかということですよね。

  点数(バリアフリー)だけを問題にするのであれば、たぶん、デザインなどに凝らずに文字を羅列していけば、エラーもなくバリアのフリー度は高くなり、HTMLチェックでも高得点が出るにちがいないけど、それでは「見た目」と「作り手の満足度」がちょっと落ちてしまう気がします。
それで、80点以上で手を打てばいいか、と一度は思ったんです。 が、「スタイルシート」を本格的に使えば両者を満足させられるに違いないと思い返しました。 只今勉強中。 ごちゃごちゃと打ち込んでガチガチに作ってるものを、スタイルシート(CSS)ですっきりさせるのはなかなか大変。 まだまだ時間がかかりそうですが、メニュー部分を作り変えて調整中の私のサイト「余暇たいむ」です。

  ここで、今までタグでページを作っていたにもかかわらず、今回のHTMLチェックをするまで、私が知らなかったこと、知ってるつもりで分かっていなかったことを挙げてみます。

  1. 点数を下げていた一番の原因が、恥ずかしいことにタグの閉じ忘れ。 これは完全にジョウシキであるにもかかわらず、見返すこともなく、自分のパソコンでちゃんと表示されてるというだけで何の疑いも持たずにいたのです。 </font>がないばかりに、次の<td>と重なり合うという違反を犯すということの繰り返しです。 こんなことでバリアを作っていたんだと、大げさのようですが血の気が引きました。 そしてあらためて、「誰にもやさしいページ」を目指そうと強く思いました。

  2. <p>にも</p>が必要。(段落のマークで単に<br>より広く開くとしか認識がなかった。)

  3. <center>にも</center>が必要。(もちろんジョウシキです、ハイ。しかもこれは余り推奨されていない。)

  4. <table>には「summary」が必要。(このタグは初めて知りました。音声で読むときに必要なんだそうです。)

  5. <li>や<ul>を、<font>~</font>や<small>~</small>内には書けない。

  6. <ul>や<b>や<font>を、<dt>~</dt>や<dl>~</dl>内には書けない。

  7. 画像の<alt>に、ちゃんと説明を入れる。(そうしないと音声でパソコンを見る人に説明されないので分からない。)

  8. 背景の色と、文字の色の「色差」「明度差」が十分でなければならない。(これは「十分」の数値がよくわからない、、、)
  そう言われてもナアと思ったコメント
  1. <br>が多数連続しています。(二つ以上でこのエラーが出る。「CSS」を使えば何とかなりそうだけど)
  2. <a>の「target」はあまり薦められない属性です。(と言われても別ウインドウにしたいものはある。と思うのはやはり私のわがままでしょうかね(-_-;)
  エラーのコメントも、改善すればしてだんだんシビアになり、最終段階では「○○はあまり薦められないタグです。スタイルシートを使いましょう。」が並びます。 こうなるとCSS勉強しないわけにはいきませんよね。
  依存し過ぎはまずい気がするのですが「HTMLチェック」の上記サイト、思わず「作者にビールをおごり」たくなりました。
  エラーを教えてもらえる、とは言ってもエラーなりに「いい頃合い」ということもあることを念頭に、これからもよきアドバイザーとして利用させてもらうことになりそうです。