goo blog サービス終了のお知らせ 

余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

GIFアニメ作成ソフト「Giam」

2007-02-10 | パソコン
 これは、いままで作っていた文字を利用して、「Giam」でアニメにしました。

 GIFアニメを作るフリーソフトを見つけました。

 私は今まで「PHOTO SHOP Elements2.0」で作っていましたが、レイヤーを作る手順などを考えると、このフリーソフト「Giam」の方が簡単です。
 BMP、JPEG、GIF、PNGなどの画像ファイルもそのまま使え、表示長さを1枚ごとに設定できます。
 
「Giam」のダウンロードのページはこちらです。

 「アニメGIF」はもともと、何枚かの画像をパラパラ漫画のように動いて見えるようにするものと思うけど、私は何枚かの写真を順々に見せたいときに使っています。


 これは、3枚の写真を使って、「Giam」でアニメにしています。

 この作り方の説明は、「Giam」のヘルプや「ちくらのホームページ」でも説明されていますが、使ってみての気づきや手順をざっと書いてみます。

1 「Giam」を起動し、
 「ファイル」→「コマの付け足し」(または「コマの挿入」)→「ファイルを開く」で、用意した画像(写真)を選択し、「コマ表示ウインドウ」に置きます。

 *右クリックでも「編集メニュー」は出てきます。
 *作成後、保存しているアニメGIFを開くときは、
 「ファイル」→「開く」→「ファイルを開く」でアニメGIFを選択します。

2 右上段で「繰り返し回数」をセットします。

3 選択しているコマの時間の長さを、右下の「ウエイト」でセットします。

 *「100」を入力すると、1秒ということになります。

4 上段メニュー右端の「VIEW」マークをクリックし、プレビューしてみてよければ
「名前をつけて保存」します。 

 *JPGでもGIFでも使うことが出来ますが、大きさを揃える機能はないようです。
 (揃えたいときはその画像をダブルクリックすれば「ペイント」が開くので、「変形」→「伸縮と傾き」などで変更できます。)


 このブログの「初雪」以後の写真(アニメGIF)はこれを利用して作っています。
 実際に簡単な画像で作ってみました。

用意した画像5枚(1~4は0.5秒 5は1秒にセット)
  2  3○○

  5   完成A

 完成Aの背景は白ですが、
 背景を透明にすると右のようになります。
 が、きれいじゃないですね~! >_



 これは、1~4をコピーし、5の前に「コマの挿入」をし、2回ぐるぐるっと回って(1コマ0.2秒)、5の画像で1秒止まるようにしています。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とりあえずダウンロード (yoshiko)
2007-02-11 20:13:41
とりあえずダウンロードしてみました
時間ができたらやってみます。
時間ができたら…
返信する
GIFアニメ (fujima-)
2007-02-11 21:28:59
画像の場合は元絵を準備するのが結構大変だけど、写真ならブログ用のサイズにするだけで、簡単に出来ますよ。
「ウエイト」の設定は、まず「全選択」してから数字を入れた方がいい。でないと、1コマずつやることになります。
時間が出来ても、パソコンはほどほどに!
と、言っておきましょう。
返信する
楽しそう! (Pu'uwai)
2007-02-11 21:39:03
写真は簡単だったけど、これも楽しそうだけど、ちょっと面倒いかな。 うーん、ダウンロードするか思案中、、、、、、?
返信する
楽しいけど (fujima-)
2007-02-11 22:24:42
Pu'uwaiさんのところはフォトストーリーが使えるので、そちらの方がずっと楽しいですよね~。

普通の写真がフェードイン、フェードアウト、ズームイン、ズームアウト、まるで映像のように見えるんですから魅力です!
返信する

コメントを投稿