湯本温泉○○別館の部屋から![]() | 27日(日)fujipaの趣味グループで、湯本温泉に宿泊しました。 これは年に一度の研修会?反省会?慰労会?のはずですが、ほんとのところは、日ごろかけてる負担をチャラにするべく奥さん孝行を、というのが第一目的のようでみなさん夫婦での参加です。 この日はちょうど光化学スモッグ注意報が発令され、各地で運動会なども中止になったということで、宿からの眺めもかすんでいました。 (湯煙ではありません。) |
もう長いお付き合いで、60からの余暇も共にできる気が置けない貴重な仲間です。
翌日は、この辺りが子どもの頃の生活エリアだったというTさんの案内で、アッチやコッチやにドライブしました。
この庭の手前の駐車場横に、手焼きで、食べるとご利益がある(ナンの?)という「やくしせんべい」を売ってる店があるんだけど、その前庭にはいろんな種類の草花が咲き乱れていました。
「これなに?」というようなものもあったけど、それは次回にアップするとして、今回は、パンジーと一緒に咲きほこっていた秋桜、こすもすを一枚。

![]() | 中山忠光卿の墓所 忠光は尊王攘夷派として活動した公卿で、長州に逃れこの地で長州藩に暗殺されたらしい。 明治天皇の叔父にあたり、天皇家からお参りされた痕跡などはあったけれども、その墓所はさびしくささやかなもの。 (その周りの雑草以外の写真は撮らなかった。) |
山口県は、平家も落ちのびてきて壇ノ浦で敗れ、幼い安徳天皇も入水しています。
京から逃れて行き着く、西の果てだったことが伺える話が多いんですよねぇ。