
鴻巣市原馬室(北本市高尾との境界付近)にまるで雪が降り積もったように白い花が咲いているなんじゃもんじゃの木がありました。
モクセイ科ヒトツバタゴ属の木です。同じモクセイ科のトネリコ(別名タゴ)に似ていますが、トネリコが複葉に対しこの木は単葉なので「一ッ葉タゴ」と呼ばれています。
別名「なんじゃもんじゃの木」ですが「なんじゃもんじゃ」と名付けられた植物には他にニレ、クスノキ,イヌザクラ、ボダイジュ等もあるようです。
花の部分を拡大するとこんな感じでです。細かい花が密集しています。
こんな案内文が近くに設置してありました。
察するにこの木の所有者はかなりの旧家であるようなので、この木は神宮外苑の木と何らかの形で所縁があるものと勝手に解釈しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます