春のさくら堤公園
埼玉県吉見町のさくら堤公園はふるさと歩道設置にともない植えられた桜が春には1.8kmにもおよび桜のトンネルとなり菜の花と共に辺りを覆い尽くします。
. . . 本文を読む
久しぶりの山野草。
マルバスミレ
シュンラン
ヒメオドリコソウ
カタクリ
オオミスミソウ(雪割草)
福寿草
キクザキイチゲ
イカリソウ
???
ニリンソウ
ヤマブキソウ
キバナノアマナ?
. . . 本文を読む
昨日3月4日の夕刻から降り出した雪も今は雨に変わり3cmの積雪も溶け出ています。急に降った雪に野鳥達も戸惑っていることでしょう。
そんな雪の降る前の暖かい日に出会ったメジロとベニマシコです。
もしかしてベニマシコ(♀)
. . . 本文を読む
今日は寒気が抜けて暖かく穏やかな日和となりました。
久しぶりの北本自然観察公園です。二月も終わりとなるとバードウォッチングする人が減って大分散歩するのも楽になりました。約一ヶ月ぶりとなるベニマシコに遭遇しました。なかなか表に出てきません。待つこと30分やっと出会いました。先客が二人いましたがもっと長い時間じっと待っていたに違いありません。
藪の中でやっと見えます
ようや . . . 本文を読む
タゲリ
2025-02-12 | 自然
タゲリ チドリ目チドリ科タゲリ属
ユーラシア大陸の中緯度地域に分布しており越冬のために冬期はユーラシア大陸の南部に渡ります。日本には関東以南に冬鳥として飛来します。一部の個体群は其処に留まり繁殖を行います。
名前のゆらいは、田んぼにいる餌となるミミズ等を捕まえて食べるとき地面を足で蹴って土から追い出して出てきたものを捕まえるようで、その様子を「田を蹴る鳥」だから「タゲリ」と言われたという説 . . . 本文を読む