風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

今日の野鳥(2023.1.22)

2023-01-23 | 自然
北本自然観察公園で出逢った鳥たちです。   シメ シロハラ アオゲラ カシラダカ アオジ ジョウビタキ コゲラ キセキレイ . . . 本文を読む
コメント

吉見町 観音寺と板石塔婆

2023-01-16 | 歴史散策
 観音寺は大串山宝珠院観音寺と称し、真言宗智山派の寺院です。本尊は不動明王で創建年代は不詳、法印源教が開山したとされ、境内にある町指定文化財の板石塔婆から鎌倉時代には信仰の対象になっていたのではないかと思われています。  慶安元年(1648)には三代将軍徳川家光より寺領10石のご朱印状を拝領しています。武州88か所霊場41番でもあります。本殿は昭和28年改築、長屋門などは昭和46年に修理が行われ . . . 本文を読む
コメント

牛頭尊

2023-01-14 | ぶらぶら散歩
 先日訪れた毘沙門堂の近くで「牛頭尊」の石碑を見つけました。ちょっと見難いかも知れませんが「牛頭尊」の文字が読み取れます。「馬頭観音」や「馬頭観世音」はよく見かけますが「牛頭尊」は初めて見ました。ネット検索してもヒットしません。「牛頭観音」と同じなのでしょうか。      馬頭観音とは観音菩薩の化身で憤怒相を持って、人身で頭が馬のものと馬の頭飾りを戴くものがあり、諸悪 . . . 本文を読む
コメント

吉見町・毘沙門堂

2023-01-12 | 歴史散策
毘沙門堂   毘沙門堂は大串山金蔵院(こうぞういん)と言い修験の寺で本尊は行基の作と言われる毘沙門天の立像である。毘沙門天は武勇の神であり武将大串次郎重親はこれを厚く信仰しこの地に寺を建立したと伝えられている。この寺はもとは七堂伽藍が備わった立派な寺であったが天文年間(1546頃)北条、大田両氏の松山城争奪戦に遭って焼失してしまった。現在のお堂は後に建てられたものである。  かつては毘沙門堂西 . . . 本文を読む
コメント

今日の野鳥(2023.1.9)

2023-01-09 | 自然
今日は風もなく穏やかな休日のためか北本自然観察公園では野鳥の数より人の数の方が多い気がしました。   ルリビタキ(♀) シジュウカラ メジロ ジョウビタキ(♀) カシラダカ   . . . 本文を読む
コメント