風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

スイレンとキツネノカミソリ

2020-07-29 | 自然
スイレン スイレン科スイレン属  日本にはヒツジグサの1種類のみが自生していました。白い花を午後、未の刻頃に咲かせることからこの名がついたといわれています。ヒツジグサのみの日本に外国のスイレンが入ってきたのは明治時代になってからで観賞用で大正時代に一気に広まったようです。  スイレンを漢字では「水連」ではなく「睡蓮」と書きます。これは日中に花が開き(目覚める)夜には閉じる(眠る)ことから「睡眠 . . . 本文を読む

柑橘類の花とボタンクサギ

2020-07-26 | 自然
柑橘類  柑橘類の花は素人の私には実が生らないと判別がつきません。これに限らず写真を撮った後で調べますがやはり確定する事が難しい場合が多々あります。 この花は蕾が紫色をしているのでレモン? それとも民家の庭に植えてあったので蜜柑の仲間?   ボタンクサギ クマツヅラ科クサギ属  葉が牡丹に似ていて匂いのする臭い木という単純明快な名前の木です。名前は臭木ですが花自体は綺麗 . . . 本文を読む

クコとサツマイモ

2020-07-25 | 自然
クコ ナス科クコ属  夏から初秋にかけて紫色の花を咲かせ9月頃から結実し赤い実は食用になり漢方薬や果実酒にも利用されています。今年も出来れば果実酒を作ってみたいです。   サツマイモ ヒルガオ科サツマイモ属  サツマイモの花を見ることはめったにありません。サツマイモの花が咲く条件が日本では適していないからということです。この花は短日性で日照時間が短くないと咲かないので今年 . . . 本文を読む

水田雑草 オモダカ

2020-07-22 | 自然
オモダカ オモダカ科オモダカ属  昔は水田雑草として嫌われていましたが除草剤などの影響もあって近年は田んぼで見ることがすくなってきた水生植物です。ハナグワイ、サンカクグサ、イモグサなど多くの別名が有ります。オモダカの語源ははっきりしていない様です。   雄花   雌花 . . . 本文を読む

ムシトリナデシコ アキノタムラソウ オミナエシ ヤブラン

2020-07-21 | 自然
変わった名前の野草らしくない花   ムシトリナデシコ ナデシコ科マンテマ属   虫を取るようには見えません。   アキノタムラソウ シソ科アキギリ科  夏に咲くのに「秋の田村草」 しかもタムラソウとは全く違う種です。   オミナエシ オミナエシ科オミナエシ属  漢字で書くと女郎花です。山野で見かけるよりも栽培品をよく見ます。  &n . . . 本文を読む