風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

クコの実と富士山

2019-11-29 | 自然
  今朝はこの秋一番の冷え込みとなり霜が降りて草木の表面が白くなっていてその寒さが実感されました。 空気も澄み渡り白い雪に覆われた富士山の雄姿が一段と冴えて見えます。9時半頃の様子です。   河川敷では先月の台風19号で水没したクコが赤い実をつけて元気によみがえっています。 クコの実は近頃はゴジベリーと呼ばれ、乾燥させた実は健康食品や美容に効果があると言われとても . . . 本文を読む
コメント

草紅葉(くさもみじ)

2019-11-28 | 自然
  ここにきて寒さが急に増してきました。 この影響で紅葉も平地に降りてきて鮮やかさも一段と増してきました。草紅葉も最近では余り身近では見られなくなってしまいましたが北本自然公園の一画で見ることが出来ました。 場所はこども公園の小動物園舎の北側にある空地です。週末は更に冷え込むようなので少し緑がかったススキも色が変わってくると思います。   . . . 本文を読む
コメント

酉の市(二の酉)

2019-11-21 | お出かけ
  酉の市とはおおとり神社(おおとりの漢字変換が出来ません)の祭礼の日で十一月の「酉の日」に縁起物の露店が並ぶ縁日のことを言います。 今年の酉の市は11月の8日が「一の酉」で昨日の20日が「二の酉」の日でした。年によっては「三の酉」もありこの年は火事が多くなるという言い伝えがあります。 酉の市では「熊手」が露店で売られこれを求めて多くの人が集まります。熊手は物を搔き集める仕草から「 . . . 本文を読む
コメント

マルバノキ

2019-11-14 | 自然
中部日本より西の地方に生育するマンサクの仲間のマルバノキは紅葉と同時に小さなヒトデに似た花を咲かせ別名をベニマンサクといいます。 花後実をつけ、次の花が咲くころまで生っているそうです。     赤城自然園にて(この写真は再掲です。)       . . . 本文を読む
コメント

リュウノウギク

2019-11-13 | 自然
  リュウノウギクはいわゆる野菊の1種で秋遅くに花を咲かせます。 福島・新潟 ~ 西日本に生息している日本固有のキクの仲間です。     . . . 本文を読む
コメント