≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

学園手機の再改造

2018-02-24 11:26:17 | 機 (はた)


リネンストール等を織っているのは 学園手機(がくえんてばた) という機(はた)だ。
ひとりで経糸(たていと)が巻ける、という優れた特性があるのだが、
いくつか欠点がある。

一つ目は開口幅が大きすぎて糸の伸張が追い付かない、という点で、それは
2009年1月に夫に直してもらった。

二つ目はわたしの体格だと窮屈だ、という点。
そんな大柄ではないんですけれどね、平均より数cm高い程度。
踏み木を踏むと膝が女巻き(めまき)の下に入らない。
そうすると椅子を後ろに下げなければならず、背中が丸まって
腰やら首やらがだるくなってくる。

それを解消すべく試しに
機の下に不遜ながら文学全集なぞを敷いてみたらこれが具合がよい。
踏み木も下げてくれるともっといいなあ、ということで
再度 木工家の夫に改造を頼んだ次第。




踏み木の軸を通す孔を開ける。




棒の面を取る。 角を取っていないと当たるとけっこう痛いから。




踏み木の軸を通す。




棒の上に機を乗せ、ネジを入れる孔を開ける。




ネジで留める。




出来上がり。 機の足元アップ。 全体図はいちばん上の写真です。
機に糸が掛かった状態で改造してしまったよ。
棒の長さに差があるのはご愛嬌。


夫よありがとう。
これでずいぶん織りやすくなったのだが、そうすると次の問題が見えてきた。
というのは、綜絖(そうこう)から女巻きまでの距離が短い、ということ。
椅子に座って踏み木に足を乗せて
手は杼(ひ)を左右に通したり筬(おさ)を前後したりするのだが、
おしりの位置に対して手を動かす場所が手前すぎるのだ。
そうすると首が下を向きすぎるので首が凝ってわたしは吐き気がしてきてしまう。
改造したおかげで膝が機の下に入るようになったが、
結局おしりはあまりまえに出せないままなんであった。

つまり、機を高くしたことで膝から下の長さには対応できたのだが、
腿の長さに対応させるには間丁(けんちょう)を伸ばすべきが そこは
鉄材が溶接されているので手に余る、ということだ。
織りながら腰が反りすぎないよう、
腹筋を使い横隔膜をうえに上げ胸を開き下を向きすぎない、
と姿勢にやたらと注意しながら織っている。
椅子の高さにも留意し、今のところ冊子を2冊座布団の下に敷いている。

作業と姿勢、って奥が深い、んだけど
これで疲れにくくなった? スピード上がったかしら?




 クリックよろしく!→  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Moonchild "Please Rewind" | トップ | ホセ・ジェイムズ ライブに行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機 (はた)」カテゴリの最新記事