ハスの花 2020-07-19 | 雑記 鳥取市は鹿野町(Google Map)にありますハス畑に花を見に行ってきました。もう終盤みたいですが、それでも綺麗で十分たのしめました。おまけの写真です。 . . . 本文を読む
松葉蘭 2020-04-24 | 雑記 最近興味を持ち始めています。何かいいんですよね~。ハマらないように気を付けないと。やっぱり、あまり出歩かずに家で引きこもってるとロクなことにならんな・・・。 . . . 本文を読む
株立ちの下側 2020-04-05 | 雑記 今日は肌寒くてベランダで植え替えしたら風邪をひきそうでしたので、お風呂でのんびり植え替え。花見はできませんが、温かいので植え替えには持って来いです。今、棚が満杯に近いですから絶対に割るまいと思っていたのですが、あれこれ思い悩んでいるうちに4鉢も増えてしまいました。で、朝から風呂に引きこもって6時間で24鉢。・・・ん?昨日お花見しながらやった時と同じペースですね。でも、今回は金牡丹の株立ちに1時間以 . . . 本文を読む
知らなかった・・・ 2020-04-02 | 雑記 かなり古いデジカメを使っていて、WIFIとかBluetoothといったものはついていません。撮影した写真をパソコンに入れるには、SDカードを抜き差ししてやっています。iPadに入れる時にはパソコンからさらにクラウドかメールを使っています。最近のデジカメにはWIFIが普通についているようで、パソコンやiPadに取り込むのが簡単でいいなぁなんて羨ましく思っていました。そろそろデジカメを買い替えようかな . . . 本文を読む
貴重な資料? 2020-03-21 | 雑記 香川の実家の温室はここ数年全く水やりをしていませんから、中に入れている植物は全部カラカラで火をつけるとよく燃える感じです。 これではイカンと一念発起して片付けしました。いろいろあったのをとりあえず全部外に出して捨てました。 この色褪せた小汚いカレンダーも捨てようかと思いましたが寸前で思いとどまりました。ひょっとして結構貴重な資料なんじゃないかと・・・。 この会が今どうなっているのかはわかりません . . . 本文を読む
新年のご挨拶 2020-01-01 | 雑記 旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。(喪中ですので、申し訳ありませんがお祝いの類の挨拶は控えさせていただきます。) . . . 本文を読む
明日は四国の展示会 2019-11-09 | 雑記 明日は四国富貴蘭会の展示会です。展示品3鉢と頼まれていた扇子を入れて少し早めに香川へ。こんな時の前夜祭はたいがい丸亀の一鶴。いつも一人なのが寂しいですけどね。歯が健康なうちに親鳥を食べておきます。明日お会いできましたら宜しくお願いします。 . . . 本文を読む
足立美術館 2019-08-04 | 雑記 家族でどこかに行くにしても外は暑いですから涼しい所がないか考えた挙げ句、足立美術館をチョイス。庭も展示品も素晴らしく、風蘭の名前として聞いたことのある言葉、今後風蘭の名前になりそうな言葉も沢山あって、また来たいと思いました。足立美術館は紅葉の季節に行くとして、暑い内は今度は水族館か鍾乳洞かな・・・。 . . . 本文を読む
スマホ用レンズキット 2019-06-23 | 雑記 スマホのカメラにクリップで取り付けるタイプのレンズを買ってみました。広角・魚眼・マクロの3点セットです。 早速試し撮影。これは普通ののスマホカメラで撮った棚。この位置から撮ると棚が全部写りません。 同じ位置から広角レンズを付けて撮ると、棚が全部入ります。少し画像が歪んでいますが・・・。いつもベランダの手すりからはみ出るほどのけぞって落ちそうになりながら棚全体の写真を撮っていたので、少しくらい歪ん . . . 本文を読む
らしくない・・・? 2019-06-09 | 雑記 以前ブログで「不老白」の記事を書いた後、何人かの蘭友から「らしくない」とのお言葉を頂きました。そう言われても欲しいものは欲しいということなのですが、わからなくもありません。私も以前から何となく「あの風蘭はあの人らしい」みたいなのを漠然と感じていました。いざ自分が言われてみると、なるほど、他の方から見るとさもありなんという感じがしました。・・・で、そんな木が他にもないかと棚を見まわしてみたところ、 . . . 本文を読む
鉢合わせ。 2019-05-02 | 雑記 鳥取の展示会がいよいよ明後日に迫ってきました。明日は来客があって1日中この辺を案内する予定になっていますから、今日のうちに展示会の準備をしておかなくてはなりません。 自分にとって一番厄介なのが鉢合わせ。何せ芸術的才能がゼロなんじゃないかと自分でも認めてしまうくらいにセンスがありません。かなり前から折に触れて考えてはいるのですが、なかなか決まりません。今日も一日悩んでもう夕方。優柔不断さが本領を発 . . . 本文を読む