goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭だねっ!

風蘭のことを中心に、
日常の諸々のことも書いてみます。

自生の風蘭

2020-12-31 | 雑記
雪が積もりましたので、自生の風蘭がどうしているか見に行ってみました。皆さん元気に越冬中のようでした。雪が降る中、道端に三脚を据えて木を見上げている不審者は想像しないでくださいね。今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。 . . . 本文を読む

動画にハマっています。

2020-12-13 | 雑記
今年は仕事で動画に触れる機会が多くなり、ハマってしまいました。Life with Fūkiranという動画を作ってみましたので、暇な時にでもご笑覧ください。可能でしたらヘッドホンかイヤホンをお使い頂けるとより楽しめると思います。YouTube Life with Fuukiran   youtube#video   元のビデオファイル(237 MBあります) . . . 本文を読む

遅かった・・・

2020-11-15 | 雑記
午後から出勤でしたが午前中は時間がありましたので三徳山三仏寺という所に紅葉を見に行きました。でも少し遅かったみたいです。色をコテコテにしてみました。投入堂はちょうど太陽を背にしていて、眩しくて余り見えませんでした。こういう時の写真ってどうやったら上手く撮れるのかよくわかりません。ドローン飛ばすのが一番いいのかも。なんか散々な感じですけど・・・駐車場の前の岩がいい雰囲気だなぁと見てみたら、いろいろ生 . . . 本文を読む

低解像度・狭角はなかなか無い?

2020-09-21 | 雑記
長らく使っていたウェブカメラが壊れたので新しいものをとアマゾンで物色。おっさんの顔を高解像度で撮る必要はないですし、無闇に広い背景も必要ありません。でも今時のウェブカメラは高解像度で広角のものが主流みたいですね。低解像度で狭角のものを意地になって探して見つけたのがコレ。税込み送料込みで1,236円。てことは、本体価格なんてこんな立派なパッケージに入って数百円。う〜む。。。早速パソコンにつないでみま . . . 本文を読む

龍見台・白兎海岸

2020-08-29 | 雑記
さて、滝からの帰りは青谷で高速を降りて海岸線沿いの9号線を通って龍見台の展望台へ。思った通り美しい眺めが広がっていました。本当は上の写真の左側の景色がいいのですが、今は草ぼうぼうでよく見えませんでしたのでまた次の機会にでも。この龍見台は国道9号線沿いの小高い丘の上にあります。車で9号線を西に向かって登り坂を登ると、綺麗に湾曲した砂浜(浜村海岸)の海岸線とその向こうに半島が突き出しているのが道の向こ . . . 本文を読む

不動滝・今滝

2020-08-29 | 雑記
さて、東郷湖から帰る途中、不動滝と今滝という看板が見えましたので寄ってみました。ここも以前から気になっていた場所です。まずは不動滝。駐車場から近くてこぢんまりしていますがなかなかいい雰囲気です。思った通り涼しい。次は今滝。不動滝からすぐ近くです。こちらは駐車場も少し大きめで割とたくさんの人が来ていました。駐車場から遊歩道を少し歩いて到着です。やっぱり暑い時期は涼しい所がいいです。 . . . 本文を読む

スイレン・栗・四ツ手網

2020-08-29 | 雑記
東郷湖羽合臨海公園という所へスイレンを見に行ってみました。でも暑くて暑くて10分弱で退散。汗だくになってしまいました。駐車場脇に栗が見えたのでついでにパチリ。快晴です。この後すぐに東郷湖の畔のコンビニに行って冷たいものを飲んだら、ちょうど目の前に以前から気になっていたものがあったので、ついでに寄ってみました。東郷湖独特の漁法で、「四ツ手網」というものだそうです。この後帰るつもりだったのが、何だか調 . . . 本文を読む

新兵器

2020-08-16 | 雑記
毎日毎日暑い日が続いています。水やりは夜にしていますが、汗だくになるだけならまだしも、頭がクラクラしてくることもしばしば。そこでこの首掛けの扇風機を購入。さっき届いたので早速使ってみました。ポイントは送風よりもむしろ首筋を冷やす機能。ひんやりして気持ちいいです。今日の夜の水やりが楽しみです。「首筋まで冷やしてくれるんだよ、いいだろう」ってぴょこ(嫁)に自慢して見せたら、「冷えピタじゃダメなの?」と . . . 本文を読む

力葉

2020-08-11 | 雑記
金広錦です。グイッと曲がった姫葉はよくありますが、こういうへの字に折り下げた典型的な力葉ってなかなかないような気がしています。 . . . 本文を読む

ハスの花

2020-07-19 | 雑記
鳥取市は鹿野町(Google Map)にありますハス畑に花を見に行ってきました。もう終盤みたいですが、それでも綺麗で十分たのしめました。おまけの写真です。 . . . 本文を読む