goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭だねっ!

風蘭のことを中心に、
日常の諸々のことも書いてみます。

山芍薬「黄聖錦」(実生)

2023-03-09 | その他の植物
急に暖かくなって実生の黄聖錦が綺麗に芽吹いてきました。いい感じの斑です。また大きくなったらアップします。今日は今年初めて風蘭にたっぷり水をやりました。葉っぱはまだペラペラです。これから回復していくのが楽しみです。ただ、こないだ積もった雪の影響がなければいいのですが・・・。そろそろ植え替えしたいと思ってはいますけど、花粉がマックスでやる気が起きません。 . . . 本文を読む

斑入りの胡蝶蘭が満開です。

2023-03-05 | その他の植物
25日くらい前に咲き始めた斑入りの胡蝶蘭(P. Sogo Vivien 'F858' (Variegated),ウチでは「異骨相覆輪」と呼んでいます)が満開です。かなり暖かくなってきましたが、ベランダの風蘭はまだシワシワです。こちらはひょっとしてまだ寒くなる可能性もありますので、ここが我慢のしどころかと。 . . . 本文を読む

バンダが満開です。

2023-02-10 | その他の植物
1月末に咲き始めたバンダ・セルレア(V. coerulea)が満開です。咲き始めは小さくて色が薄くて花びらはシワシワ。かなりの変わりようです。裏から見るのが色が濃くて一番綺麗かも。 咲き始めからの様子を並べてみます。コレは先日アップしたのと同じ写真。1日後3日後4日後9日後・・・で、今日(12日後)。こんなふうにタイムラプスで咲き進む様子を撮ると面白いかもしれませんね。 . . . 本文を読む

ムシトリスミレ「ギガンティア」が咲きました。

2023-02-04 | その他の植物
去年の5月の鳥取の展示会で入手したムシトリスミレ「ギガンティア」(Pinguicula gigantea)が咲きました。出窓に置いていますから、季節を間違えたのかも。去年は咲きませんでしたので初花です。愛楽園の3.3号の素焼きラッパ鉢に水苔植えして腰水栽培です。鉢の最大径は約10センチですから、葉っぱを伸ばすと株の大きさは直径15センチくらいでしょうか。うまく育てると直径30センチくらいになると聞 . . . 本文を読む

錦紅殿の花

2022-09-07 | その他の植物
昨日の台風は日本海側を通ったせいで南からの強風でした。ベランダにモロに吹き込みますから、長細いコレと南州達磨を一昨日の夜から昨日の夜まで室内に避難。ベランダではゴミ箱が倒れた程度ですみました。今ごろ1つだけ咲きました。 . . . 本文を読む

於多賀中斑の夏芽

2022-09-03 | その他の植物
7月頃から伸び始めた2本の夏芽。あっつあつのコンクリートに囲まれたベランダでなんとか伸びてくれています。最近は比較的涼しくなってはいますが、まだまだ残暑が続きそうです。左側の2本です。アップで。横から。斜め下から。 . . . 本文を読む

ムシトリスミレ「ギガンティア」の葉

2022-08-20 | その他の植物
今年の春の鳥取の展示会で入手したムシトリスミレ「ギガンティア」(Pinguicula gigantea)です。冷房の効いた居間の出窓に置いてあるせいか、ギガンティアにしては成長がイマイチのようで、まだ花が咲きそうにありませんので葉っぱのアップでも。ベランダに出たくないもんだから室内の話題で・・・ . . . 本文を読む