goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭だねっ!

風蘭のことを中心に、
日常の諸々のことも書いてみます。

バンダの花

2023-08-15 | その他の植物
バンダ・セルレア(V. coerulea)の花が今頃咲きましたが、季節外れなのか、開き具合もイマイチ、大きさもイマイチ、色もイマイチです。今年冬に咲いた時はだんだん大きく開いて色も濃くなりました。でも今回は全く別種みたいです。 . . . 本文を読む

矢伏せ

2023-06-18 | その他の植物
於多賀中斑の古い矢を伏せてみました。半分とかもっとこま切れにする方がいいのかもしれませんが、今一つ不安で1本そのままにしました。先っちょから芽が出てきました。 これは矢伏せというのかどうかわかりません。古矢を普通に植えてみました。これも根元から芽が出てきました。矢の先っちょにも何か見えています。花芽じゃなきゃいいけど。 . . . 本文を読む

斑入りバルボフィラム「シャモジー」

2023-05-30 | その他の植物
正式名称がわからないので、勝手に「シャモジー」(あえてそれらしく書けば、Bulbophyllum shamojii)と呼んでいる斑入りのバルボフィラムです。ここ数年は年中居間の出窓に置いて育てています。写真を撮る時だけベランダに持って行ってます。2021年9月の時はこんな感じでした。あれからさらに繁っています。このままではもう植え替えできそうにありません。チョキチョキと散髪してやりたくなってきます . . . 本文を読む

裏芽

2023-05-06 | その他の植物
松葉蘭の「青龍角」です。まだ居間の出窓に置いていますから、水やりの時はお風呂に持って行かなくてはいけません。鉢の裏を触った時に何か違和感があったので覗いてみたら、鉢底から新芽が。これ、どうしたらいいんでしょう?もしやと思ってもう1つの方も覗いたら、これにも裏芽が。こういうのは切るしかないのでしょうか。取り扱いをご存知の方がおられましたら教えて頂けるとありがたいです。 . . . 本文を読む

胡蝶蘭の先っちょ

2023-04-28 | その他の植物
最近入れた風蘭はまだもう少しあるのですが、ちょっと寄り道です。胡蝶蘭の花、花茎の先っちょが今頃伸びてきました。ピンクの胡蝶蘭です。先っちょが急に伸びてきて蕾が膨らんできています。これは斑入りの胡蝶蘭です。これも先っちょが伸びてきています。今までこういうのは観察していませんでしたが、花茎を切らずに放っておいたらこうなるのは普通のことなんでしょうか? . . . 本文を読む

山芍薬の様子

2023-04-03 | その他の植物
ヤマシャクヤクは2鉢持っています。かなり成長しましたので、途中経過をアップしておきます。まずは「黄聖錦」(実生)。芽出しの頃は紅がのっていましたが、今はクリーム色の斑です。 もう一つは「白霊峰」です。これは原木からの株分けとのことで入れた木ですが、昨年作落ちさせてしまい、小さくなってしまいました。これも今はクリーム色の斑です。 2鉢並べてみるとこんな感じです。2つともこれから白く冴える . . . 本文を読む

黄色の胡蝶蘭が満開です。

2023-03-29 | その他の植物
斑入りの胡蝶蘭、ピンクの胡蝶蘭に続いて、黄色の胡蝶蘭(Phal. Sogo Shito 'F1941')が満開です。咲き始めてから一ヶ月ちょいかかりました。今咲いている胡蝶蘭を並べてみました。大きさの違いがよくわかります。それぞれに華やかで楽しませてくれています。 . . . 本文を読む